![ぷくぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
助産師のアドバイスを実行中で、おっぱいと寝かし付けが難しい状況。新しい方法に戸惑いつつも、助産師の指導を信じて試行中。ペースが乱れて悩んでいる。
助産師訪問で言われたこと、どれくらい実行してますか??
2ヶ月里帰りしていたので、昨日、助産師訪問でした。その際に
・親指を中に入れて握っているのを、親指が外に出るようにする。(大人の親指やオーボールなどのオモチャを握らせる)
・寝落ちするまでおっぱいを吸わせない。5分で切り上げる。
・ひとりねんねできるように、Cカーブになるように抱っこしてスクワット。寝始めたら授乳クッションに横向き寝させる。泣いたらまた抱っこしてスクワット、授乳クッション、の繰り返しで寝かせる。
・股関節が柔らかくなるようにマッサージする
・1回5~10分くらいで、1日トータル1時間は腹這いにして運動させ、腹筋をつけさせる
などとアドバイス?指導?されました。
指の件、股関節マッサージ、腹這いなどはまだ出来るのですが、おっぱいと寝かし付けの件が、昨日の今日の時点で結構ツライというか…。
助産師さんが実演してくれましたが、娘は今まで泣いたことないくらいの号泣。ギャン泣きより上があるのか…なんて思ったくらいです。
今まで縦抱っこで寝たがるので、縦抱っこして寝かしてました。今日はなるべくCカーブ抱っこしてスクワットとかしてみました。
寝るときは寝ますが、まだ慣れてないしお互いに違和感が…。
まだ1日しか試してないのですが、何だか一昨日までどうやって寝かしてたのか分からなくなったというか、私がモヤモヤしてしまって…。
昨夜も昼間に泣きすぎたせいか、寝たら最低5時間は起きないのに、2~3時間おきに泣いて授乳の繰り返しでした。
せっかく1日のリズムが出来上がってたのに、何だか崩れたというか、ペースが乱れてしまったというか…。
でも助産師さんの言うことだから聞いてたほうが、後々楽になるのかな…とか。
今まで全然悩んでなかったのに、分からなくなってしまいました…。
- ぷくぷく(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全部言われてないしやってないです😂
指の件はうちが治ったからって皆が治るとは言えないかもですが
何もしなくても治りましたよ☺️
オーボールとか持たせたりして治すなら月齢と共にボール持つ様になりますし、、
必要あるのかなぁ?と思っちゃいました💦
![ママ🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ🧸
訪問でそんな指導あるんですね!うちは全くなかったですよ。
出来ることだけ取り入れるぐらいでいいと思いますよ(^-^)
寝かしつけも月齢によってどんどん変化していきますし、今は赤ちゃんとママが楽な方法でいいと思います!
腹這いの練習も昔はさせるようにというのが主流だったようですが、、
今はむしろ無理にさせなくていいという意見もあるようなので(^-^)
成長に伴って赤ちゃんが自らするようになると思います👶🏻❤️
ゆっくりママと赤ちゃんのペース、ストレスなく楽しいのが1番です(*´ο`*)❤️
-
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
ゆっくりストレスなく…本当にそうしたいです。
というか、一昨日まではそうだった気がするんですが…💦
元のペースが取り戻せるよう、また仕切り直したいと思います。- 6月22日
-
ぷくぷく
ゆっくりストレスなくという言葉で楽になれました‼️
みなさんとても安心させてくださってありがたかったです!!
ありがとうございました‼️- 6月23日
![rii.h](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rii.h
結構年配の助産師さんですかね?😅
今時、そんなアドバイスないですよ😅😅
赤ちゃんが寝やすいように寝かしつけてあげたら良いんじゃないでしょうか?
腹這いの件も、練習の必要ないですよ(^^)
また生後間もないし、おっぱい飲んで寝るのは普通じゃないでしょうか?💦
股関節マッサージなんて初耳ですw
-
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
私が、子どもの便秘が気になるって言ったからですかね??
年配でしたが、まだ産院でお産も担当してるって言ってました!
いつかねんトレも…と思ってますが、そもそもいつ頃からするものかも分からないです。ママリ見てても、する派しない派、生後すぐから派離乳食始まってから派などなど、いろいろですよね💦- 6月22日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
助産師訪問で、こうした方がいい!みたいなことは言われませんでした。
こっちが質問したことに答えてくれるという感じで終わりました。
もし、言われても実践しないと思います。産後2ヶ月とか日々必死すぎて、新たなことに挑戦する余裕なんてなかったです😅
-
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
私が便秘が気になるって、言ったからかもしれません💦
変に生真面目なところがあるので、やれと言われたらしないといけない…!と思ってしまう私の性格もあるかと思います💦
私も必死で、リズムが崩れるとメンタルも崩れそうです💦- 6月22日
![な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な
ぷくぷくさんが書いてるようなことひとつも言われませんでした💦
なんか助産師さんといえど押し売り感がすごいですね、年配の方ですかね?💦
わたしの場合は首が座ったらご飯作るときはおんぶしてご飯作ってるとこ見せるのよ!って言われたのがえ?と思ったのがあったくらいであとは子供のケアってより、母親のメンタルケアみたいな感じでしたねぇm(._.)m
助産師さんって本当人によりますし、自分が疑問に思うことは流しておけば良いと思います!
-
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
おんぶしてご飯…。
すみません、ちょっとウケてしまいました(笑)
確かに、ちょっと合わないなぁとは感じました。ほどほどに参考にするくらいでいいんですかねぇ。- 6月22日
![M村](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M村
どれもうるさい旦那の祖母が言いそうで、凄いおばあちゃんの助産師を想像しちゃいました😅💦
何の意味があって上記の指導をしたのかわかりませんが、生後2ヶ月なんてお母さんだってまだまだ大変なんだからその方の言う通りせずに自分のペースで子育てしていいんじゃないですかね😯?
私だったらちゃんと理由のあるものは実践するかもしれないですが、全部無視します😹
あまり無理せず子育て頑張りましょう💕
-
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
旦那のばあちゃん…(笑)
確かにそんな雰囲気はありました!
腹這い(うつ伏せ?)は、腹筋をつけさせるためだそうです。そしたら便秘も治ると…。
そこそこ無視して頑張りたいと思います!- 6月22日
![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな
そんなこと一切言われませんでした笑!
うつぶせ寝はやってねと言われましたがそれだけです笑
全部やるのは大変そうですね💦
-
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
うつ伏せ寝と、マッサージ系はなんとか出来そうですが、寝かし付け方法を変えるのは難易度が高くて💦- 6月22日
![レイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レイ
どれも初めて聞きました(°Д°)
-
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
私もです(笑)
全部やるべきかどうか、悩んでしまいました。- 6月22日
![いがちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いがちゃん
ご丁寧な助産師さんですね😂
私は、
・機嫌のいい時にうつ伏せ練習してあげて
・寝落ちするまで飲ませても大丈夫、その時は両乳あげて
くらいですね!
普段からやっていたことだったので、改めてということはなかったです。
ママと赤ちゃんがしっくりくる方法でいいと思いますよ💕
結構助産師さんによって言うこと違いますからね😅
-
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
うつ伏せ寝を1日1時間くらいと言われた時は、
え!?1時間もですか!?
って聞き返してしまいました😅
そしてすでに、何がしっくりきていたのかも分からなくなってしまいました💦- 6月22日
![みぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃちゃん
すごいアドバイスですね(^_^;)
ストレスになるようならやらなくてもいいと思いますよー。
うちもおっぱいで寝落ちでした。ってかそれが普通だと思ってた…。スクワットするのは筋トレみたいになるからママの筋力作りにはいいかもだけど(^_^)
-
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
スクワットは良さげですよね。ただ、昔ながらの膝を曲げるだけのやつで、膝を悪くしそうでした💦
先日、ベビーマッサージの時に習った、現代のスクワットにします(笑)- 6月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新生児訪問の4時間の滞在(笑)で、いろんなこと教えていただきましたが、
もちろん全部覚えているはずもなく…
ただ強烈に覚えてるのは、「この子がこれだけ首据わってないのはお母さんのせいよ!!」
私は半年ほどこれを引きずってウジウジしてました…😱
そういう方法もあるんだ〜くらいで流せばいいと思います!
-
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
4時間!!!?
そんなに居座られたら、鬱になりそうです…。
でも1時間半はいました💦
首すわりなんて、親の問題じゃない気がするんですが…。本当に色んな助産師さんがいますね💦- 6月22日
![shok0612](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shok0612
ズリバイの練習も今は必要ないですよ。うちの子もそんなにしなくても、何も問題なく育ってます。
助産師さんは人によると思いますが、考えを押し付ける人もいるので、あまり鵜呑みにせずに、都合の良いことだけ聞いて、出来ることだけ実践しないと、お母さんがしんどくなりますよ💦
-
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
どうやらその助産師さんは、すぐ抱っこする助産師を悪く言ってたので、抱き癖が…とか言うタイプなのかなー?と、会ってる時に思いました。
出来ることだけ、やろうと思います!- 6月22日
ぷくぷく
回答ありがとうございます!
そうなんですよ、何もしなくても直るけど、指が中に入ったままになった子を知ってるから…!とか言われてですね…💧
オーボールはたまたまですが、今日、出産祝いに頂いたので1回持たせてみました。
が、なかなか持てないもんですね💦
退会ユーザー
まだ2ヶ月ですし持たないですよね💦
オーボールは持ちやすいので子供の近くに置いておいたらそのうち持つ様になると思いますよ☺️
うちは、最初は手をバタバタしてたらたまたま引っかかって持ってました。
そのうち時間が経って自分から持つ様になりましたよ。
私が助産師訪問で言われたのはそろそろ生活リズムをつける準備を、、位です。
夜は寝る部屋の電気を暗くして朝はカーテンを開けて部屋を明るくする位しかやってませんでした😂
ぷくぷく
オーボール持たせてみたら、拳しゃぶり出来なくてギャン泣きされました( ;∀;)
生活リズムはかなり整ってきたので、喜んでた矢先の助産師訪問でした( ;∀;)
退会ユーザー
拳しゃぶり!
2ヶ月の頃してましたしてました。
可愛いですよね☺️💕
生活リズム整ってるなら無理に変える必要無いかと。
お母さんとお子さんのペースで良いと思います。
後他の方へのコメントで見たのですが、、
うつ伏せ寝1時間にびっくりしました!
そんな事言ってくる人いるんですね💦
ぷくぷく
1回でなく、1日のトータルで、という事らしいんですが、ビックリですよね!?