※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RINA
子育て・グッズ

娘の離乳食に自信がなく、姑との関係で悩んでいます。アドバイスをお願いします。

娘が今週で9カ月になります!3回食にしようと考えてますがわたしの離乳食になんだか自信がなくて(´・_・`)本のようなおしゃれなものがつくれないでいます。正直姑さんと同居してからご飯の時に手伝いますと言っても気を使ってくれるのか手伝わなくて大丈夫というのが毎日で(´・_・`)。子育て話じゃなくなってしまったんですけど(笑)でも姑さんに負けたくない!って気持ちで(´°ω°`)何かいい意見があったらお願いします♫

コメント

ぶっつん

おしゃれじゃなくてもいいんしゃないですか?^_^お母さんの手料理がお子さんにとって一番ですよ!
と思って私も今作ってます^_^

  • RINA

    RINA

    ありがとうございます(´・_・`)最近は手でごちゃごちゃして食べてます(笑)その方が食べてくれます(*^ω^*)

    • 11月17日
*みなとママ*

うちの息子も来月で9ヶ月です^o^3回食大変ですよね!わたしはオシャレに作ったことなんか一度もないですよ(笑)適度に適当が1番!子供が食べてくれれば見た目は気にしない!笑
お姑さんと同居、気を使いそうですね。私の友人も同居で、お姑さんから食事の支度はしなくていいよって言われて悩んでましたけど、そのやり取りが面倒くさくなって食事の支度は全てお願いしてるみたいですよ♩甘えられるところさ甘えていいんじゃないですか?やってくれる人がいるだけ羨ましいですよ!

  • RINA

    RINA

    甘えちゃっていいんですかね(´°ω°`)?旦那さんは姑さんにあれ食べたいとか言うんですけど、それをあたしに言ってもらえないのかちょっと悲しくて(´・_・`)

    • 11月17日
  • *みなとママ*

    *みなとママ*

    お姑さんのタイプにもよるけど、サッパリした性格の方なら甘えて大丈夫だと思います!うちの姑も、手伝いはしなくて良いと言われますよ〜もうちょっと子供が大きくなったらちゃんと手伝いしようと思ってます!
    旦那さん、おふくろの味が恋しくなるんじゃないですか?もし気になるようならお姑さんに作り方を教わって自宅で作ってあげてもいいかも♩うちの主人もよく言ってますよ^ - ^

    • 11月17日
  • RINA

    RINA

    今日の夜ごはん、つ、つ、つくりましたーーー💓💓💓💓トマトソースのチキンソテーです(*^ω^*)

    • 11月18日
そらちゃむ

同居ではないですが、姑とは仲良くできています。旦那抜きで子供と1週間以上泊まりに行っても平気なほど仲良しです。ちなみに結婚2年目です。
手伝うとかいう考えではなく、食べる人は準備もするのが当たり前!という考えで育ったので、お母さん、今日何にしますかー?に、手伝います!っていう言葉は使わないようにしてます。
じゃあ、わたし、これ切りますね〜とか自然とやるのが当たり前になるといいですね。確かに、キッチンは奥様の城ですから、やらなくていいわよ〜何て言われる時もありますが、

離乳食作るので、手伝ってもらっていいですか?とか言ったりします。
本に載ってるの、作ったりしてみたけど、食べませんでしたよ~_~;

9ヶ月頃はまだ味付けなどなどしなくていいですが、
歯が生えてるか生えてないかによっても食べたり食べなかったりするので、
さつまいも、かぼちゃ、バナナ、きな粉、豆腐、納豆、ゆでた野菜にんじんやかぶ、ご飯、ホットケーキ、食パン

は、よく食べてくれました。

ホットケーキに、ミキサーでペーストにしたほうれん草と、細かく切ったにんじんを彩りに入れて、薄めに焼いて型抜きしたりしてました。結構可愛いですが、何かあるときくらいです 笑
でも、野菜ホットケーキはモリモリ食べるし、オススメです。
バナナと小松菜の葉っぱの部分をミキサーで混ぜてホットケーキにしたものもよく食べてました。

デザートは、バナナのヌルヌルが嫌いだったみたいで、きな粉をかけてあげたらよくたべました。
湯通しした豆腐にきな粉かけてもよく食べてましたよ〜。黒蜜かけると大人も美味しく食べられます⭐︎

このみではありますが、こんなメニューよく食べさせてました⭐︎

  • RINA

    RINA

    自分のテリトリーって考えてるのかなと思って私言っちゃきました。わたしいつもお料理手伝わなくていいって言うのは、わたしが邪魔だからですか?ってやんわり聞いてみました(´・_・`)聞かれたらそんなことないよって言われ、娘の離乳食つくったり大変かなって思ってたよって言われて。あたしも作りたいと思ってるんでって言いました!話わかってくれたみたいです。

    • 11月17日