
3歳の娘に叩いてしまったことを悩んでいます。最近、シャワーや歯磨きを嫌がり、イライラして強く言ってしまうことが増えました。自己嫌悪や育児の難しさを感じています。どうすれば良いでしょうか。
3歳娘を初めて叩いてしまいました🫠
気持ちを吐き出させてください。
最近娘はシャワーと歯磨きを嫌がって、できるまで時間がかかる事が多いです。
保育園をお迎えに行って、汚れてるので帰ったらすぐシャワーをしたいのですが中々すっとしてくれません。
下の子が産まれてからは授乳の時間や寝かせるスケジュール等あって、早くして!!という気持ちが私も強くなってしまって強く言うようになっています😥
昨日もシャワーを嫌がり、「じゃあ下の子をシャワー先にするから終わったら呼ぶからすぐに来てな、約束な」と言って「うん」と言ったのですが、いざ呼ぶと近くには来たもののおもちゃを持ってきて遊んでいました。
「約束したやろ入ろ」と何度言っても「嫌」と言われ、おもちゃで遊んでいて、イラついてしまい側にあったプレイマットで頭をはたいてしまいました…
私は続けて「約束したよな?約束守られへんのは一番嫌」と話しましたが娘は気まずそうに遊び続けていました。
「じゃあもうパパ帰ってきたらパパと入り、その代わり汚いから下の子にも触ったらあかんしママにも触らんといて。布団も入ったらあかんで」と言って私は一人でシャワーをしました。
シャワーを終え、下の子の授乳をしていたところ娘が近づいてきて「シャワーする」と顔色を伺いながらきましたが「授乳してるから無理」と拒否し、終わってからももう一度シャワーすると言ってきましたが「さっき散々言ったけど来んかったやん、パパに入れてもらい」と言いました。
その後も空気を変えようとしてると思うのですが、私に明るく話しかけてくる娘に大人気なくも切り替える事ができず、睨んだり無視したり、「今は話したく無い」と言い放ち下の子と一階に行くから2階でパパ待っときと行って一階に降りました。(危険がないように環境は整えて降りました)
その後主人が帰ってきて主人とシャワーをし、本人はすっかり気分も良くなったのか気まずさもなく普通に話しかけてきました。
主人に促され謝ってきたので、私も叩いた事を謝り大好きと伝えました。
叩かれた際、びっくりした顔をしていましたが泣きはせず、本人なりに考えてシャワーをすると言ってきたのに、そこで折れる事ができなかった自分に自己嫌悪してます😶🌫️
その後2階に1人で放置した事も自己嫌悪です😶🌫️
そもそも叩いてしまった事にもめちゃくちゃ後悔してます。
心のままに吐き出した読みにくい文章になってしまいすいません。
子育て向いてないのかな、3歳の娘にすぐいらついてしまう。
下のこの子方が可愛いとかではなく、どちらも大好きですが単純に自分のキャパが小さく、2人育児の中で上の子に強く言ってしまう事が増えました😭
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳5ヶ月)

ママリ
お母さんだって人間です。イライラしてしまうことだってあると思います。毎日子どもに向き合い頑張ってるからこそだと思います。あまり自分を責め過ぎず😌

はじめてのママリ🔰
子どものためを思ってのお風呂やら
いろいろな支度だけど、
遊びなどで
嫌がられてしてくれないとストレスですよね😫わかります💦
私も言いすぎたなとか後で後悔することあります💦
でも本当お母さんも人間だし
余裕ないと疲れるし
あたりもきつくなるよなって自分では思ってます🥺

初めてのママリ
わかります、わかりすぎます🥺
私も同じような事何度もあって、何度も自己嫌悪に陥りました。
やることやらなきゃいけない、わかってるはずなのにやってくれない、ってその時すごく焦る気持ちもあるしイライラする気持ちもわかります😭
きっとイライラしちゃって、自分が思ってる通りに接することができないからパパにやってもらってほしいと思ったのかな?と思います。
本当は優しく接したいのに切り替えられないのが辛かったのかなと。
お子さんもお母さんもとても頑張ってるんですね😊
明日はお子さんを抱きしめて、昨日一緒に入れなかったから今日は一緒に入ろう❤️って伝えたらいいと思います!

ぴっぴ母
毎日育児お疲れ様です。
上の方も書いてみえますが、そんな日が出てくるのも、毎日子育てに向き合って頑張っているからこそだと思います!思い返して心が痛むかもしれませんが、愛情は日頃の子育てからお子さんにはちゃんと伝わっていると思います👏お子さんにとっても人間同士のやりとりで学んだことがあったはずです。
下のお子さんも2ヶ月でめちゃくちゃ大変な時期ですよね…身体にもご無理ないようお過ごしくださいね。
コメント