※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
子育て・グッズ

赤ちゃんが20時〜1時の間に起きていて寝ないのは問題ですか?

いつも、20時〜1時の間は、おっぱいあげてもミルクあげてもトントンしても寝ません。
この時間に赤ちゃんが起きてることはよくないですよね?

コメント

さらさ

その頃はまだ昼夜逆転、夜中に起きていることはよくあることですよ( ¨̮ )
だんだんリズムを作っていけばいいと思います!

  • ♡

    どうリズムをつけていけばいいのでしょうか?

    • 6月21日
  • さらさ

    さらさ

    その頃はなんとなくで大丈夫だと思います( ¨̮ )
    朝になったらカーテンを開けて過ごす
    (寝室からリビングへ)
    寝る時間になったら(起きますが)照明を落として過ごす
    など、簡単なことから始めました!

    • 6月21日
めぐる

早く寝かせてあげるに越したことはないですが、ウチの子も同じでした☺
1時に寝るのが普通…ぐらいで😞💦

3ヶ月頃からちょっとずつ早くなってきて今は21時ぐらいには寝てます!
なので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ!

  • ♡

    自然と寝るようになりますか?

    • 6月21日
  • めぐる

    めぐる

    保健師さんに相談し、
    19時~20時頃にお風呂で疲れさせてお腹いっぱいミルクを飲ませて寝かしつけ
    というスケジュールにしたら早くなりましたよ✨

    • 6月21日
m

生後1ヶ月なら、昼夜のリズムがまだついていないので、そういう時期もありますよ!
だんだん生活リズムがついてくるので、そんな焦らなくても大丈夫だと思いますよ😌

  • ♡

    自然と寝るようになりますか?
    このまま、夜寝ない子になったらどうしようと思ってました😢

    • 6月21日
  • m

    m

    朝は7時くらいにはカーテンを開けて、陽の光を入れて明るくして、顔ガーゼで拭いてあげました😊(大人でいう顔を洗う感覚かな?)
    夜は、19時くらいにお風呂→授乳→寝かしつけのリズムにしたら、だんだん大人と一緒の生活リズムになっていきましたよ💁‍♀️
    3ヶ月くらいかな?そのくらいしたら、ミルクやら飲める量も増えてくるので、まとまって寝れるようになってきますよ😊

    • 6月21日
もくもく

うちも、そうでした…魔の時間と呼んでいて、
21時から3時まで寝ない寝ない…(笑)

お腹の中で夜中はよく動いて、起きていたので、少しずつ外の世界に慣れてねーと、
夜になったら暗くしたり、朝は朝日で起こしたりと…
結局夜寝てくれるようになったのは、3ヶ月すぎてからでした(笑)

  • ♡

    魔の時間😂たしかに😂
    3ヶ月頃まではこんな感じなんですね!

    • 6月21日
Gママ

うちの子も昼夜逆転で、
0時過ぎないと寝てくれなかったです😅
でも3か月くらいで落ち着きました✨

  • ♡

    どうすれば落ち着きましたか?自然とですか?

    • 6月25日
  • Gママ

    Gママ

    そうですね💡
    赤ちゃんがお腹の外の世界で生きることに慣れてくるまでは、ママはただただ頑張るしかないと思います✨
    どのママも経験することなので、頑張ってください♪応援してます✨

    • 6月26日