
1歳半検診で、娘が落ち着かず保健師に心配され、母親も育児についての質問に苦しみました。障害を前提に話を進められ、辛い思いをしたと感じています。
今日1歳半検診でした。
イヤイヤ期に片足突っ込んでる娘は終始落ち着きなくあちこち探検してまわり、止められるとひっくり返ってギャン泣き。保健師さんとの面談ではブロックは上手に積めたものの、指差しできず言葉も出ずでした。
保健師さん達には「かなりウロチョロするねー」とか「ちゃんとしつけないとね」と言われ、言葉が出ない娘(普段は指差しするしワンワンとかブーブーとか言います)に「自分の世界に閉じこもっちゃってるねー」と言われました。
なにかと娘に障害がありそうな雰囲気を匂わせる質問ばかりされた上、主人が鬱で治療中なのですが「お母さん仕事もして家事も1人で頑張って辛いでしょう?大変だよねえ」とわたしが辛くて育児に手が回っていない前提で話を進められ、まったく質問出来ずでした。
私が全ての発言を悪い方向にとらえてしまっているだけかもしれませんが、肩身が狭くてしんどくて、何も質問できず泣きながら帰ってきました。
でも確かにわたしの娘が1番フラフラ遊びまわっていたしすぐひっくり返ってギャン泣きしていたし…まだ年齢的に障害の有無を判断できないのはわかっていますが、あそこまで障害ありきで話を進められるとしんどいです。
- みか(8歳)
コメント

sou
それは辛かったですね😢
私も上の子の1歳半検診の時ダメ出しのオンパレードで帰りの車で泣きました💦
そして2歳9ヶ月の今二語文出ず保健センターや小児科で相談しても、まだ分からない、多分大丈夫、と…
1歳半検診であれだけダメ出ししたのにこういう時だけは分からないって言うのかーと思ってしまいます😞

水たまり
イヤな言い方する保健師さんにあたっちゃいましたね。
うちの子癇癪まっさかりで、おむつい
っちょで一人走り回ってましたよ。もちろん相手の保健師に、育てにくくないか、大丈夫か、しつこくきかれました
二歳のときに別の保健師に自宅近くで様子をみてもらい、問題なしといわれたので、たんにそんな時期もあった、とおもいたいです…
みかさんが心配しすぎることないですよ
-
みか
返信ありがとうございます。
娘は靴も履かずに会場から大脱走を繰り返していました。心配しすぎに越したことはないですが切ないですね。- 6月22日

はっちゃん
うちも今日1歳半検診でした。
うちも指差し最近できるようになったんですけど、絵を待てこれ何と質問されて指差しで答えられなかったのと、発語が少ないで要観察なりました。保健師さんは結構厳しい態度とられました。
検診にはギャン泣きしてる子もいたし、走り回ってるこもいましたよ。
この年じゃ動き回ってうろうろするの普通じゃないかと思います。躾けなきゃとか嫌味にしか聞こえないですね。
-
みか
返信ありがとうございます。
お互い一歳半検診お疲れ様でした。
わたしも動き回るのはこの年齢なら当たり前だと思っていたのですが「ウロチョロ」と表現されたことに傷つきました。- 6月22日
みか
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、不安を煽るだけ煽って「まだわからないけどね!」って…。こちらの気持ちもくんだ伝え方してくだされば良かったのに…と思ってしまいます。
sou
マニュアル通りにしか言わないんだな、と割り切るしかないですよね…
でも初めての育児でそんな言われ方したら誰だって落ち込みますよね😞
それに慣れない場所で大人しく遊ぶ方が無理だわ!と思います。
うちの子も寝そべってギャン泣きでした💦