![たすころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後2週間経っても母乳が十分出ないので、母乳を諦めるべきか悩んでいます。遺伝で出ない体質なのか、どれくらいが諦め時なのか心配です。
妊娠中、お腹が張りやすかったので産前の母乳マッサージをしないように言われており、
産んでからマッサージを開始し、産後三日目位で初めてジワっと母乳が出はじめました。
退院時で、搾乳両方で15ml位でるようになったのですが、産後2週間たった今でも、搾乳で20程しか出ません。
乳首が小さいので保護器を付けて、ミルクの前に吸わせてはいるのですが、だんだん吸う力が強くなっていると感じるものの、
どれだけ出ているのか、ちゃんと吸えているのか、わかりません。。。
親も姉も母乳が出なかったそうなので、遺伝とかで出ない体質なのでしょうか。
もし母乳を諦めるなら、諦め時っていつくらいなのでしょうか。
- たすころ(6歳)
![白いモコモコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
白いモコモコ
私はいまでも搾乳(手で)で両方合わせても30取れるかとれないかです(^_^;)
搾乳両と赤ちゃんが吸う量は一緒ではなく、赤ちゃん吸う方が量多いと助産師さんが言ってました!
だから搾乳量少なくても気にしないでと。
母乳私も全然出ない派でしたが、毎日とにかく吸わせてました。
頻回授乳で1日18回位です、辛くて頭おかしくなりそうでした(=_=)
でもこの前、哺乳量計ったら普通って言われました(^o^)
質問の答えになってないけど、もしかしたら母乳で行けるかもですよ♪
コメント