
コメント

メルモ
排卵が8日頃に早まっていれば妊娠の可能性は出てきますが、、
8日の性行為後、予定通り12日に排卵していれば受精から着床(=妊娠)までは7~10日かかるので、初期症状が出るにはまだ早いです。

ロフティ☆
腹痛でも下腹部痛や腰痛は妊娠初期症状としてはあります。
が、12日に排卵であれば、排卵後の行為は意味ないです。なので9日が可能性としてはあると思いますが、少々遠いようにも感じます。。
妊娠希望であれば、12日が排卵であれば、9、11日にするとベストタイミングだったかなと思います。
-
*ぶーちゃん*
ありがとうございます。
タイミングが違ったんですね。- 11月17日

bubutak
妊娠超初期症状は、生理予定日の1週間前くらいから始まると聞いたことあります。
でも人間の体って不思議なので、早くからそういう症状が出ることあるのかもしれません。
妊娠していることを願っています!

*ぶーちゃん*
そうなんですね。
無知ですみません。
排卵日に近くない限りは妊娠しにくいということでしょうか?
生理前で腰痛などを感じることはありますが、約一週間前ということで今までにない症状だったので期待も込めてしまいすみません…

ロフティ☆
卵子が排卵されないと受精はされないですし、排卵してから受精できる時間は24時間と考えると排卵のタイミングに合わせないと妊娠は難しいですよね。
なので必然的に排卵日に近くないと妊娠の可能性は低いです。
腰痛は冷えなどでも起きやすいのでなかなか判断は難しいですよね(>_<)
-
*ぶーちゃん*
ありがとうございます。
予定日まで待って、もし生理きたら次回頑張ります!- 11月17日
メルモ
ちなみに、精子の平均寿命は2.3日、卵子は24時間です。
なので一番妊娠しやすいのは排卵日の2日前、次に前日、そして当日です。
メルモ
そうですね、稀に精子が1週間ほど生きてる事もありますが、大抵は2.3日です。
精子、卵子が生きてる状態でないと受精は出来ないので、排卵日付近2日前とかが妊娠しやすいです。
同様に、排卵後24時間すぎればいくら仲良ししてももう卵子が生きてないので、妊娠はしません。