
友人の子供と10ヶ月同士で遊んでいたら、2歳の子供が勝手におもちゃを取り上げました。親も容認し、イライラしてしまいました。同じ経験をした方、どうしていますか?
子供同士のことについて
子供が遊べる無料スペースにそのお店のおもちゃが何個かありました。友人の子供(10ヶ月同士)と遊ばせていたのですが、あとから来た2歳近くの子供が全部ここにあるのは自分のだからと言わんばかりに息子たちが遊んでいたおもちゃをすべてとりあげました。最初は様子をみていたのですが、次々に奪い取られるので正直子供相手にイラっとしました。親わきて(すみません)と、一言いってたのですが離れてもくる子供に対して私はもぉ勘弁してー!と思いました。するこの親が(そうね、〇〇くんのおもちゃだもんね)と、決して私物でもないのに取り上げることに容認するように。それ以来もぉこういうスペースにあまり行きたくありません。みなさんどうされていますかー?
- みぃ(6歳, 7歳)
コメント

てむてむ
私も子供(1歳7ヶ月)を無料スペースで遊ばせていて娘より大きな子達がおままごとしてる所に興味津々で近付いていったんです。そしたら「触ったらダメ!!!!」とか言われたり、他の場所でも押されそうになったり💦大人気ないですが本気でイラッとしましたし、こんな意地悪な子には育てまい!と思いました!

クロねこ
私は最初様子見て、それでも取っていくならその子に直接注意しちゃいますね💦
遊んでるから順番だよ?とか自分の子が2つおもちゃ持ってたら一個は貸してあげようね?って言いますかね
実際にそんな感じのことは何度かあったので、その子の親が何も言わなかったりしたらそのつど注意しちゃってます( ´・∀・`)
-
みぃ
直接注意したこともあります😰
そうなってくると、ものすごい勢いで親に〔変な人がいるねー〕と、言われたことあります。笑
どっちがよ!!と、思いますけど😅- 6月21日
-
クロねこ
そんな親にはまだあったことないですね…そんなんいたらドン引きしますね(笑)
- 6月21日

ピンク
意地悪だったりおもちゃ独占したがる子供結構多いです💦うちの子もオモチャで遊んでいたらボンっと押されたり、一緒に遊ぼうとしたら突き飛ばされたりした事があります。大抵息子より上の年齢の子にやられます😅そういうふうに、他の子に意地悪してしまう場合は、親はしっかり子供に注意しなくちゃいけませんよね💦それでも何かやってしまうようなら、やる前に防ぐようにするとか。現在までの経験ですが、暴力的な子のお母さんはだいたい現場をみていないし、子供の事を放置しています🙀こないだは、子供が暴力しても見て見ぬ振りのお母さんがいました💦有り得ないですよね😨キッズスペースや児童館は子供が喜ぶので行きますが、常に気をつけています。
-
みぃ
そうですよねー!だいたいほっとらかしですよね。注意したら、逆ギレされたり😰難しいなぁと思います😰
- 6月21日

とうもろこし🌽
よくありますよね。
私も前に同じような事がありました。
そんな子に「みんなのおもちゃだからね~⤴」
なんて言っても通じないと思っているので、私たちが諦めるしかないと思っています。
この前は1人の女の子が後から来て、玩具のドアを作って「ここから入っちゃダメね❗」なんて言っていました。
うちの息子は一歳半ぐらいだったので、訳も分からずドアを触っていると「ダメ❗触らないで」と女の子が強く言ってきました。
私は「みんなの玩具だからね~」と言っても無視。
様子を見てたのですが、息子はその女の子と遊びたくて近寄ると「ダメ❗」と言われ泣いてしまいました。
本当にムカついたので
「みんなと仲良く遊べない子がいるから、ここで遊ぶのはやめようね❗」と大きな声で言って帰りました。
そんな事があるとモヤモヤした1日になりますよね😢
他の子には強く叱れないし、難しいですよね。
-
みぃ
そんなことがあったのですか😂
文書みているだけでも、イラっとしますよねー!うちの子も似たような経験があります😱もぉ、仲良く遊べないならこないで!!と、思いますよね🤔他のお子さん注意するの難しいから親にみていてほしいなぁと思います😭- 6月21日
-
とうもろこし🌽
本当ですね❗
ショッピングモールや、子供服のお店の小さい遊び場は特にそんなトラブルが多いですよね😅
仲良く遊べる子ならいいけど、イジワルな子は本当に嫌です。
親が一緒に居ても何も言わない人もいるから、難しいですよね😱- 6月21日

退会ユーザー
譲り合うのは大事だし、順番も大事です!
遊びたくて取ってしまう事もあるけど。。
私は他の子が近寄ってきて遊びたがっていれば
息子に(一緒に遊びたいみたいだから1つあげて?)と言います!
他の子が無理矢理持っていけば(今これで遊んでるからもう少し待っててくれる?)など順番に遊んでもらえるように普通に話しかけますよ!
親が見て見ぬ振りをして後から文句言われてもみんなで遊ぶ物だし順番は守って欲しいですよね!
-
みぃ
そうですね!順番もですし、譲り合うことも知ってほしいですよ😤
ある意味!そういうことを学ぶ場所でもあると思うので😅- 6月21日

あああああ
3歳の子がいます。
年齢的に難しくなってくる時期なので、いつも何をしだすかヒヤヒヤで、絶対に目が離せません。
一緒に楽しく遊ぶスペースなのに、そうゆう子の親はどこにいてどこを見ているのだろうと疑問でしかありませんよね。キッズスペースでは不快な現場に立ち会うことが多いような気がします😥😥
-
みぃ
3歳のお子さんは難しい時期になりますよねー。わかりますけど、一緒に遊ぶスペースとしてあるのに1度ではなく、何度も同じ経験することがあります😤
- 6月21日
-
あああああ
3歳、まだまだ気は抜けないなと思っています😭子供のそれぞれの性格もあるかと思いますが、大事なのは親の対応ですよね。大切な事を教えてもらえない子はろくな大人になれないんだろうなと思ってしまいます。
- 6月21日

イチ
息子もよく物をとられるタイプなのですが、機嫌変わらず自分で新しいおもちゃを発見するタイプです。
先日もおもちゃをとられて困ってるのを見てわたしが大笑いしていたら(困っている顔が可愛くて、、)つられて笑い違うおもちゃで遊び始めました。
すると相手の子の親から
張り合いないねー取り合いっこが好きなのに
と言われ驚愕。気にせず息子に貸してあげて優しいねと声かけしました!
他にもきになる子がいたらガンガン注意してしまいます😅
-
みぃ
そうなんですね😅他のお子さん注意するのも難しいですけど、ちゃんとできてすごいですねぇー!
- 6月21日

にこ
今娘が2歳3ヶ月ですが、2歳頃から〝自分の物〟というこだわりが強くなります。
だからお友達と遊ぶ時や何かあった時の対応って凄く大変です💧
娘はお友達の玩具を取ったりはしませんが、取られる事はよくあります😖
その時娘は〝私の~!〟っと顔を真っ赤にして怒ります💧
私は「今遊んでたからね~楽しいもんね~でもお友達も遊びたいんだよ、順番こしたら?」とか声かけしますが、おかしいですか??
娘の気持ちもくみ取ってやらないと、娘もなんで?遊んでたのに!って思っちゃうと思うんです💦
本当は「もぉいいじゃん、他の玩具で、貸してあげなよ」って言いたいんですけど、それじゃ納得しないのが2歳児です😱
そのお母さんは言い方も違うし、対応も違いますよね😩
いつも独り占めして遊んでいるんでしょうね😵
みんなの玩具だし、だから子供も普段からそんな事するんですよ💨
私なら小さい子居るから気をつけてとか、遊んでるの取るなんて事したら絶対にごめんねって返させます!
そして近づけさせないです😤
逆に、4、5歳の子供が居る場合も、〝自分ルール〟みたいな遊びの決まりがある子が多くて、触らないで、近づかないでってされるの嫌なので我が子は離れた所で遊ばせます😂
-
みぃ
そついう親が近くにいてくれる時助かりますよー😰おもちゃを返させる親なんて少ないです😂
相手の子供より小さい時になんで我慢させてるんだろう。取られたのにー😅と、疑問に思います- 6月21日

mama
子供だから仕方がない。
仕方がないと思いながらも
やっぱりイライラします。
息子も突き飛ばされて泣かされたのが3回。
滑り台の降り口から離れない子がいて
言葉は通じる年齢だから
滑らしてくれる?とか
危ないよ!とか言っても無視。
子供にもイライラするけどそれを
ちゃんと注意してくれない親に
もっとイライラします😡
-
みぃ
親には本当にイライラしますね!
普段からそうなんだりうなぁと思っちゃいます。- 6月21日

ちぃ
みんなのだから順番に使おうね。
って基本的には先着順にしています。
しばらく遊んだら、次は○○ちゃんにかしてあげようか❓新しくこっちで遊ぼう。とか
でも上手くいかないこともあるし、親によって考え方は違うし。
マナー違反の子は、1度だけ注意して直らなければその後は離れます。
育ち悪ーい(´Д`)最悪ー💔って思いますが、親も親なのでこれ以上巻き込まれないようにします。
-
みぃ
そうですねぇー!もぉそれが手っ取り早いと思います
- 6月21日

レママ
そういうこの親に限って、親たちで話し盛り上がってて気づかないか、自分の子には甘いかなんですよね。
うちは人見知りなので、欲しくても取りに行けず後ろの方でもじもじしてるタイプです。
こっちからとったりはしませんが、取られようとすると、大体取り合いになって、取られて泣くっていうのがいつものパターンです。いつも、別ので遊ぼっか😊とか、あっち行こっかといって、そういう子から離します。
確かにそういう子、大人気ないけどイラってしちゃいますよね。
-
みぃ
そうです!親はだいたい近くにいないんですよね🤔
- 6月21日

猫大好き
私も経験あります!!
そういう時はまずあとからにた2歳近くの子が取り上げようとした時に、私もそのおもちゃを離しません
「貸してって言わなきゃダメだよ!」とまず大きい声で言います
すると大抵、その子の親がくるので「おもちゃを全部取り上げてくるんですけど!」って言ってます😆
するとその親はちゃんと自分の子供に言い聞かせたりするので😅
-
みぃ
そういうのもいいですね!今度やってみます😤
- 6月21日
みぃ
そうなのですか🤣触っちゃダメって、よく聞きますね😭
こんな意地悪な子供にはなってほしくないなぁとおもいますよね😱
てむてむ
そーゆー親に限って全然子供の事見てなかったりしますからね💦子供が悪いってゆーより親のしつけかな?とも思っちゃいます!そんな思いやりのない子には育てなくないなと思います。中にはどうぞ😊って優しく声掛けてくれる子もいますからね😊