※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
お仕事

妊娠中の正社員が仕事内容を減らしてもらう方法について質問しています。立ち仕事を座れる業務に変えたいが、上司に言い出せず困っています。周囲の対処法を知りたいです。

妊娠中に正社員で働いている(働いていた)方で
仕事内容を考慮し負担を減らしてもらった方に
質問です(^^)!

ご自身で上司の方に業務内容を減らして欲しいとお願いしましたか?

上司や会社側から負担を減らす方向に
仕事を調整してくれましたか??

私は立ち仕事なのですが、座れる業務に変えてほしいのですが
中々自分からは言えなくて
皆さんどうしているのかな?と思いまして
質問させてもらいました(>_<)

コメント

もっちーモチモチモチモチモチ

減らしてくださいました!
わたしも立ち仕事で、町歩きされる方のレンタル着物の着付けの仕事をしてました。

●体調不良で急に休むこともあることを考慮して、人数ギリギリのシフトは組まないこと
●働く時間を短く、なるべく動き回らないような仕事内容へ変更(着付け担当→ヘアメイク担当へ)
●手が空けば座ってできるような作業を割り振る

以上のことを気を使っていただいて、34wまで働いてましたよ(^o^)

  • あー

    あー

    町歩きのレンタル着物!すごいです✨
    一度やってみたいと思っていました😻

    すごく理解がある良い環境だったんですね⤴️😊
    羨ましいです(;_;)

    • 6月20日
ぬぴ

私は環境が良かったので、妊娠報告したら自然と周りが動いてくれました!
前の職場で妊娠したときは誰もわかってくれず、ずっと無理してて死産になっちゃいました😔
何かあってからでは遅いので、しっかりと伝えるべきだと思います✨

  • あー

    あー

    私も自然と交代させてもらえると
    思っていたのですが、、甘かったです😂💦

    辛い経験をされたんですね😞😢
    私もあまり気にかけてもらえず
    無理しているので
    お腹の赤ちゃんにも悪いし
    勇気をふりしぼって上司に掛け合ってみます😞💦

    • 6月20日
まーぼー

私も立ち仕事です🙋🏻‍♀️
とにかく無事に子供を産みたかったので上司にだけ早めに妊娠報告したら上司の方から辛ければ休んでも良いし座ってできる仕事にするよ〜と言ってもらえました💡
他の人達にも妊娠を伝えたら自然に気遣ってもらえました!
お腹にいるのは大切な大切な命です💓この子を守るためなら職場で陰口言われようが本当に辛い時は無理はしない!!と思いながら仕事してました😆幸いそのような人がいない職場だったので気軽に伝えられましたが。

  • あー

    あー

    確かにお腹の赤ちゃんのためにも
    周りにどう思われようが
    自分しか守ることできないですもんね(>_<)!

    • 6月21日
mog

妊娠を上司に報告した際に、上司から業務内容どうしたいか聞いてくれました☺️外回り営業ですごく嫌だったので、社内業務へ異動させてもらいました😍でも周りを見てると、上司はかなり優しくてかなり仕事もできるタイプだったので単に気が利いただけだろうなと思います💦
立ち仕事なら、自分から上司に相談してでも調整してもらったほうがいいと思いますよ❣️

肉まん

わたしは病院勤務ですが、働き始めで色々と覚える時期だったというのもあり、初期はフルで立ち仕事、夜勤などもやっていました。
途中から体が疲れ、張りも出てきたため上司に相談しましたが、キャリアを考えてもう少し頑張ったらと...
納得して働いていましたが、限界になり病院で診断書を出してもらい休業中です😭
無理はいけませんが、相談しにくい場合は病院の先生に相談してみるのもいいのかなと、、母性健康管理カードを書いてもらえるかもしれません!

ゆめいちふう@

うちは『無理しないで、無理しないで』とみんな言ってくれたし、上司も良く具合を気にはしてくれたし、休みも快諾してくれたけど…
人不足で、残業もしたし、毎日小走りな状況でした😅
37wまで働いてました(笑)
まぁ、無事生まれたからいいんですけどね💨💨
だから『気持ち』はたくさん使ってくれました。が、結局内容は変わらず、むしろ産休入るギリギリが超〰️忙しかった。もぉ出るんじゃないかと思いました(笑)

ちなみに、立ち仕事です。

むぎちゃんママ

私がいる部署では、妊娠して仕事を続けるのが私が初めてだったので、後々の人の為に勤務体制の変更をいろいろしていただきました。
私も立ち仕事なので、安定期過ぎた辺りからキツイと感じるようになってきたので、主任に相談した上で、部署朝礼で座り作業への変更を報告&相談をしました。私もなかなか言えなかったですが、お腹の子大事ですし、一度言ってしまうと、気にしないで済むのでよかったです😊
頑張って下さいね☺️

mama

私自身が管理職で、直属の上司が取締役になってしまうので、お願いという形ではないので、アドバイスになるかわかりませんが、、、
自分でこの仕事は、この人に引き継いで、私はこれやります!みたいに、こうしていきます。と報告をしました。
やはり、同じ妊婦さんでも体調は違うので、自分はこれ位までにしてほしい。ときちんとお願いしないと、中々希望通りに行かないですよ💦
逆に気を遣われすぎて休業でもいいよ!と言われてもお給料なくなって大変になるし😥

ぱきこ

自分からは何も言わなくても、職場の方から負担を減らすようにしてくれて、無事34週まで働くことができました!
無理して切迫早産などになってしまうと大変ですし、お腹の子を守れるのはあーさんだけですので、言いにくいかもですが頑張って下さい(^^)‼
このご時世ですもの…
きっと理解して下さいますよ✨️

みい

考慮は一応してくださいました!
ただ、勤務内容を決める配置担当が男の人で、夜勤(24時間勤務)もあったのですが、産休に入る1ヶ月前まで入れらていました😭人がいないからですけど😭お腹も大きくてしんどかったけど言えなくて😭さすがに、と周りの方々がいろいろ言って下さり休日勤務もなくなりました😊ですが、切迫気味だったり不調もあったので、やはり言うべきと思います!赤ちゃんはお母さんにしか守れないので😊

megumilk

パチ屋の正社員で働いています➰(* ̄∇ ̄)ノ
1人目の時は玉運び等の仕事だったので、事務所に妊娠の報告とすぐにカウンターに入りました。
お腹が大きくなって来た時は、経験者のアドバイスを受けながら妊婦服にしたり立ち仕事だったのをイスに代えて貰いました➰(*≧∀≦*)
でも➰カウンター業務と倉庫に品物を入れる作業は、妊婦だからと言ってサポートはなく仕事してたのが辛かったです…(。>д<)

2人目の時は玉運びがなくって言ってもそんなに心配する程の量がなかったので、逆に妊娠を隠して普通にホールを回っていました➰(*≧∀≦*)
悪阻も軽く妊娠3ヶ月ぐらいまで、誰にも言わなかったので事務所ですら気付きませんでしたよ➰(*^^*)
お腹も大きくなって来てもカウンターには入りたくなかったので、ホールを回っていたら事務所の指示でカウンターになりました。
その後妊婦服やイスやマスク等は自分から事務所に伝え、あとは周りのサポートでカウンター業務だけにして貰いました➰(* ̄∇ ̄)ノ

あたしも2人目を妊娠する前に妊娠したけど…ストレスもあり切迫流産してしまいました➰(;>_<;)
まぁ望まぬ妊娠だったのと食生活の原因もあると思います➰(´д`|||)

わんたんめん

中間管理職的な立場で働いてました。
なので自分である程度業務調整してました。
上司は無理のないように調整しながら働いてねーという感じの対応でした。
出勤時間も自分で調整しました。残業が割と多かったのですが残業も減らして必要に応じて在宅ワークしました。

自分からお願いするのはなかなか難しいですよね。そして配慮されすぎもしんどいので自分で調整できたのはかなり気持ちも楽でした。

立ち仕事はかなり身体に負担きますよね。
無理のないようにして下さいね。

あおい

ゴリゴリの営業やってましたが上司が13wあたりから反響営業にしてくれて
中期以降は企画にうつりました。
仕事内容は考慮してくれましたが、
残業しないように自分から過度な仕事は断ったりしてましたし、体調が優れないときは休みをもらったり休憩したり立場もあったので結構図々しくやってたかもしれません。笑
でもこれから続く女の子たちも同じように考慮してもらえること考えたら有難い!と言われました笑

後期からは週3、4くらいで行ってました!
おかげさまで32wまで働けました☺️