
仕事がしんどくて体調が悪い。退職後の生活費や手当について不安があります。節約すれば生活できるでしょうか?支出の計算が苦手で、不安が募っています。
仕事しんどい。毎日頭痛い。気分悪い。フラフラする。
数日休んで、家で旦那にご飯作って
一緒に食べて、一緒に寝て。幸せだったな。
明日からまた頑張らなきゃ。
9月いっぱいで退職するけど、長いな。
出産から42日以内働いてたらもらえる手当
11/13予定日だったら、9月いっぱいで退職したらもらえないですよね?何のために働くの。これまで夫婦で手取り50近く稼いでて、特に節約した事もないんですけど、節約したら手取り23〜26万だけで生活ってやっていけますか?
結婚するまで実家暮らしで、毎月の支出も計算した事ないダメダメ嫁です。すみません。
- ぴぴぴ(6歳)
コメント

りっくんmama
体調は大丈夫でしょうか?
出産手当金は逆じゃなかったですかね?42日以内に働いてたら駄目じゃなかったですか?産休、育休はないのでしょうか?

りっくんmama
42日以内に退職ですかね?有給はないのでしょうか?

ぺぺ
うちも出産前は夫婦で手取り50万ぐらいでした。
それまで私も節約とか考えてなくて😅
節約意識したら、今は月30万くらいでの生活になりました。
車2台がけっこうデカイです💦💦
もっと節約上手なら、20万くらいで生活できる人もいるみたいですね✨
妊娠中の仕事ほんとしんどいですよね😥無理せずほどほどに頑張ってください😃
-
ぴぴぴ
節約しても月30万かかるんですね😭💦我が家は車一台ですが、対して変わらないですよね😓節約勉強します。
ありがとうございます🙇🏻♀️- 6月20日

みさき
こんにちは!私も今全く同じ悩みを持っていたのでコメント失礼します。
私は切迫が原因で今休職していますが色々考え退職する方向です。今まで手当が入るからと頑張って他のは何だったんだとか、今後の経済的なこととか考えて退職すら毎日悶々と悩んでいました。今の家計についてもよくわかっておらず旦那の給料でやっていけるかも不安です。やってみないとわからないことですが怖いです(T-T)
アドバイスできなくてすいません(T-T)でも、お互い自分たちのできることを(節約)頑張りましょうね(T-T)
-
ぴぴぴ
すごい似てますね😭
仕事は退職の意向を話したらすぐ辞めさせてくれる感じですか?
私は上司と退職についてこれまで揉めに揉めて、やっと退職が決まったので早めるのは難しいかもしれなくて。
本当は手当とかいいから、自分と赤ちゃんのためにすぐにでも辞めたいんですけどね。
はい!節約頑張りましょう!✊🏻😆- 6月20日
-
みさき
辞めさせてくれないと思います😭直属の上司は通過してもトップからokが出ないとやめれず、退職できた人も退職までに1年かけて勝ち取ったらしくて😂途方に暮れてます😭
赤ちゃんを守れるのは自分しかいないと思うと明日にでも早々に辞めたいところですね😭- 6月20日
-
ぴぴぴ
やはりどこも同じような感じですね😭みさきさんは切迫もあるみたいなので、今無理したら一生後悔しそうですよね。お互い無理しないようにしましょう😭
- 6月20日

ぽんたんたん
診断書書いてもらって傷病手当もらったらどうですか?🙃
出産手当金は、条件に満たせば退職でももらえるのできちんと調べてから、退職の日にち決めたがいいとおもいます🙃
-
ぴぴぴ
実は、去年流産していて、その時もつわりがひどく有給で休んでいて、元々少ない有給を今回のつわりでちまちま使ってしまい🤮入院などで連続で休んだ所は傷病手当申請しました🙇🏻♀️
出産手当、ネットで調べた42日以内のところ以外は当てはまりそうなのですが、、、😓役所で聞いてみたら良いですかね?- 6月20日
-
ぽんたんたん
そうだったんですか😭
42日以内とか逆算とかむずかしいですよねー..私もわからないです😭💦すいません😭
手取り23-26で節約していけばやっていけますよ!特別出費がでたら23万では、たりませんが💦笑
結婚式とか...笑- 6月21日
-
ぴぴぴ
いえいえ!ありがとうございます🙇🏻♀️
そういう予想外の出費とか今まで気にもしてなかったです😓
仕事しないの一年くらいのことなので、貯金を削り頑張ります✊🏻😭- 6月21日
-
ぽんたんたん
なんだかんだやっていけますよ♥
贅沢しなければ🙃
私は7月結婚式2つあってきついです笑
6月もあったので💦笑- 6月21日
ぴぴぴ
退職してから予定日が45日?くらいになります😭有給はつわりの時に使ってしまってもうないんです😭
これだと貰えないですよね😢それならもっと早めに辞めようかなと思ってみたり。
りっくんmama
産休、育休の制度はない職場ですか?体調面からの退職でしょうか?
本当九月末だとギリギリで貰えないんですね😭仮に11/10までに産まれて9/30は退職日ですがそこが公休であればそこから産休扱いにできるので手当もらえるみたいですけど産まれる日はわからないので一か八かですね😩
体調も思わしくないみたいなので、一か八かやってみなくていいかんじなら早めに退職も有りですね。でも悪阻等で体調悪いなら先生に診断書書いてもらえばお休みもらえて傷病手当金も受け取ること可能ですよ🤗これからお金かかってきますので、いただけるものは頂いておきたいです😊
金銭面に関しては貯金はされてこなかったんでしょうか?家賃、ローンのお支払い額は分かりませんが23〜26で生活されてる方は多いと思います。子供も産まれたら教育費もこれからいっぱいかかってきますので、生活水準は考え直したほうがいいと思います。ダメダメではないので、今からです🤗
ぴぴぴ
産休、育休制度は有って、とるのが当たり前の職場なんですけど、体調的に今後のことも考え退職することにしました😓実は去年流産していて、その時もつわりがひどく、有給で休んでいて、今回もつわりでちまちま休んで有給使い切ってしまいました😓入院などのまとまった休みは傷病手当申請する予定です!
貯金は2人で200万くらい、家賃は65000円で、ローンは旦那の車くらいです!生活水準見直します😭ありがとうございます🙇🏻♀️