
横浜市で2人続けて育休を取り、2人を保育園に入れた経験のある方いますか?1歳4月に入園させるか、早めに2人目を作って続けて育休を取るか悩んでいます。3歳まで育休取得可能な会社で、1歳4月は厳しいとわかっていますが、入れる可能性が低いか心配です。現実的に二学年差で妊活して生まれる月によって入園時期を考えています。給付金の延長についても相談したいです。
こんにちは
横浜市で2人続けて育休とって、2人保育園に入れた方っていらっしゃいますか??
現在1人目の育休中です。
来年度の1歳4月で入園させるか、早めに2人目を作って続けて育休を取るか悩んでいます。
会社は3歳まで育休を取れる会社です。1歳4月は厳しいと言うのはわかっていますが3か月で保育園に入れるのはどうしても嫌だったので来年に…と思っていますがフルタイムの加点なしなので入れる可能性のほうが低いのかな?!と思っています。
なので、二学年差で妊活して生まれる月によって1歳3歳か0歳2歳でいれたいな。。と思っていますが現実的に可能でしょうか?!
あと、1歳4月で入園させない場合給付金を延長していただくために誕生月の申請はしますが、1歳4月では申請せずに1歳半で再度申請すればいいんでしょうか?役所に聞きに行くつもりですがわかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに鶴見区です🙆♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ✴︎
お友達が鶴見区で0歳児クラスで入れてました!
2人だと兄弟加点(既に在籍してないとダメなんですかね?)ついたとしても、同じ園に入れるのは難しいかもですね💦
多分それはどこの区も同じです!
駅から離れたところなら可能かもですが…💦💦
あとは上の子だけ延長保育のある幼稚園、下の子を保育園…にするか💡
どーしたいのかなるべく早めに決めて幼稚園ならプレの情報仕入れたりした方がいいかもです!
うちは1歳半で4月から保育園組ですが、ママ友の中で幼稚園に入れる人はもうプレの情報集めたり園のイベントに足を運んだりしてますよ★
給付金の延長は1歳半でもう一度申請でOKです!🙆♀️

ママリ
ごめんなさい💦間違えて再投稿です❗
経験者ではありませんが、同じく横浜市在住で育休連続して0歳2歳で入園させたいと考えています。
1歳3歳だと、1歳はもちろん厳しいし、3歳は保育室などからの転園が有利なので早生まれになりそうな場合は2人目はとりあえず諦めて来年1歳4月生まれを目指したいと思います💦
(最悪、駅からかなり遠くて子どもも少ない認可保育園に入れそうなので)
延長はその通りだと思います💡
うちは5月生まれで4月に申し込んで不承諾通知書をもらって申請しました。職場で聞いたら1歳半になる11月にまた同じようにするように言われました❗
-
ママリ
↑諦めてというのは妊活を中断するということです💦妊娠した👶の出産ではありません💦
- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり、1歳3歳は難しいんですね💦0歳クラスに入れるとなると、遅くても今年中には授かりたいですね(;o;)💦まだ生理が来てないので難しいかも…(;o;)
申請の件もありがとうございます!!お互い妊活頑張りましょう💕- 6月20日
-
ママリ
保育園のために、授かる時期まで考えないといけないなんて大変ですよね😅
たしかに私も生理は8ヶ月頃にきました💦早く再開すると良いですね。
兄弟が先に入園している場合は加点4ですが、同時に入園させる場合も加点3はつくはずです💡💡- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
たいへんですよね💦
早く再開して欲しいです(;o;)!!けどこればかりはわからないですよね💦
同時入園でも3点は大きいですね!!近所に1歳児からの枠が増えて入りやすい園があるみたいなので最悪別の園になっても同時に入れる方向で考えたいと思います🙆♀️- 6月21日

YU0123
2人同時となると同じ園はほぼ絶望的だと思うので、異なる保育園、場合によっては無認可も視野に入れる覚悟じゃないと厳しいと思いますよー!私ならとりあえず来年の4月に1人入れて兄弟加点をつけたいですね!二人別の園は大変すぎると思うので(*_*)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
同じ園だと絶望的なんですね(;o;)💦
2人別の園は絶対大変ですよね(;o;)(;o;)(;o;)来年復帰することも視野に入れて役所に相談に行ってみます💦- 6月20日

winds
金沢区ですが、同じクラスの子で2歳0歳同時入園の子が2組いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同じ園でしょうか?!少し希望が見えてきました💕- 6月21日
-
winds
はい、同じ園です!
- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!2人入りやすい園があるか調べてみます(^^)
- 6月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙆♀️
同じ園難しいんですね💦💦
幼稚園も考えたんですが、夏休み中の預かり時間がネックで保育園かなあと思っています(;o;)幼稚園ももうちょっと調べてみます!!