息子が保育所でのお友達との関わり方に悩んでいます。お友達からの言葉で傷ついたことを伝えられ、親としてどうアドバイスすれば良いか悩んでいます。息子はお友達を選ぶことが難しい状況です。
年中の息子の事です。
田舎の小規模な保育所に通っています。クラスは5人程。その中でのお友達との関わり方に悩んでいます。
昨夜の布団の中で、「◯◯くんに□□ちゃん(息子の名前)て変」とか「□□ちゃん家って変」って言われたと話してきました。子供同士のちょっとした言葉なのだと思うんですが、息子の表情から傷ついている様子がありました。
本人が担任の先生に伝えたそうで、先生はお友達に何て言っていた?と聞いたら「自分が言われて嫌な事はお友達にも言ってはダメ」とその場で注意して下さったようです。
息子は何も言い返したりしなかったと話していました。
とても情けないのですが、お友達とのトラブルなどの話しを子供から聞いたとき、親としてどの様にアドバイスやケアをしてあげるのが良いのか悩んでしまいます。
そのお友達の事は好きだと言います。
少人数のためお友達を選ぶ(言葉が適切で無いかも知れません)事ができません。
何か良いアドバイスや経験談などありましたらよろしくお願いします┏○
- みどり
コメント
ケイトリン
ちょっとずれてしまうかもしれませんが、すみません💦
私はクォーターで、日本でも海外でも生活しました。どちらの国でも、名前が変と言われたり、持ち物や家での習慣を指摘されることがよくありました。
いじめまではいかなかったので、楽しい子供時代を送ることができましたが…
たぶんまだ年中さんなので、言った方も深い意味はないと思います^_^
子供って、人との違いに本当に敏感なので、違うと感じたら『変なの』ってよく言います。
言われて傷ついたとき、無視する強さのある子は無視すればいい。
『変じゃないし!』って抗議できるこはすればいい。
誰かに優しく受け止めてほしい子には、親や先生が『そんなこと言われて嫌だったね。でも、全然変じゃないよ。素敵だよ』って言ってあげれば、大丈夫だと思います✨
私は、親がおおらかで、なーんにも気にしない!って感じだったので、かえってそれが気楽で良かったです^_^
みどり
貴重なお話しありがとうございました。ケイトリンさんの親御さんのように、おおらかな気持ちで子供に接してあげられる母になりたいと思いました。