
布オムツと紙オムツの併用を考えています。夜中と外出は紙オムツ、それ以外を布オムツで考えています。布オムツの利点や洗濯、オシリフキの処理について教えてください。
布オムツを使っている方おられますか?
布オムツと紙オムツの併用を考えています。
理由はコスパと赤ちゃんへのメリットです。
夜中と外出は紙オムツ、それ以外を布オムツで考えています。
実際に布オムツのこんなところがいいよ❗️
こんなところが大変‼️っていうのを教えてください。
洗濯はあまり苦にならないタイプなので大丈夫ですが、ウンチの汚れがうまく落とせるか不安です。
あとは、オムツ交換の時に、オシリフキはどのように処理しているのか知りたいです。
紙オムツの時は一緒にまとめて捨ててましたが、布オムツだとオシリフキは準備したビニール袋に捨てるって感じですかね?
- コユテク(6歳, 14歳, 16歳)
コメント

咲や
最初は布おむつ併用でしたが、挫折して紙おむつ一本になりました😂
新生児はおしりふきより簡易ウォッシュレットの方がいいという事だったので、ほとんどおしりふき使いませんでした😅
ソフライナー使用していましたので、おむつ替えの時に犬猫用のペットシーツを敷いて、汚してもいいようにして、ペットシーツと共にソフライナー、おしりふきを捨てていました
夜は紙オムツだったので、おむつ用のゴミ箱に捨てていました

じゅのちっち
紙おむつ、布おむつ併用しています!
夜間と外出時、気が乗らないときは紙おむつにしています!
メリットは経済的な点でしょうか。。うちの子は肌が弱いということもないので、かぶれやすい子にとっては布はいいのかもしれません。
デメリットはうんちされた時に布にべっとりつくこともあるという点でしょうか。。
ソフライナーである程度キャッチしてくれますが、ソフライナーがズレていた時はついてしまって少しショックですね。。
うんち汚れはウタマロ石鹸で手洗いしたあと重曹入れたバケツに一晩つけておけばキレイになりますよ!
おしりふきはおっしゃっている通り、用意したビニール袋に入れて処理しています!
これから梅雨の時期なのです乾きにくくて大変です。。
-
コユテク
やっぱり経済的なんですね🎵
肌ざわりもやっぱり違うんですね。
今まで紙オムツしか使ったことがなく…💦
オシッコが漏れるとかありますか?
紙オムツだと、ゆるいウンチが漏れたりした経験があります。
ライナーって使うべきですかね?
ライナーを毎回使うなら、紙オムツとコスパかわらないのかなとか、ライナーの肌ざわりはどうなんだろう!?(布のほうが肌ざわりがよいのでは!?)とか疑問点があります。- 6月20日
-
じゅのちっち
〜4ヶ月くらいまではおしっこ漏れはありません!
ただ、ミルク飲む量が200ミリに増えてから、布おむつのまま3時間くらい昼寝すると、若干お昼寝マットがしっとりしていました。
ゆるうんちは漏れありますね。。紙のようにギャザーや伸縮性がないので、ガードはゆるいと思います(u_u)
ライナーなくてもいけると思いますが、べっとり付くとなかなかぬぐいとれません!
あった方が手洗いも楽かと。。^ - ^
ライナーの肌触りは高いバッグを買うとついてくる通気性良さそうな白いカバーみたいな感じです(説明が下手でごめんなさい)
柔らかいので不快ではないのかも。。
長くなってごめんなさい🙇♂️- 6月20日
-
コユテク
分かりやすい説明、ありがとうございます😃
排泄量が増えるとやっぱり漏れる可能性も上がるんですね😃
ライナーは、試してみようと思います。
下痢の時もあるだろうし、ゆるい時期だけでも使ってみようかなと思います(^-^)/
ありがとうございます☀️- 6月20日

hana♡
10ヶ月くらいから布おむつと紙おむつ併用して、1才10ヶ月で、おむつ外れました💕なんでも聞いて下さい!
布おむつのメリットは、
とにかく、ゴミ出しが楽チンー!でした😊
大変なことはうちは、はじめるのが遅かったので特になかったです。離乳食はじめたくらいからウンチは力みそうになったらオマルに座らせていたので、おむつが汚れることもなく、楽させてもらいました。
ウンチよごれは、ウタマロ石鹸できれいに落ちました💕
おしりふきは、おしっこのときは布おむつのはしっこで拭いてました。ちょんちょんとおさえる感じです。ウンチはお尻拭きを使った場合は、そのままゴミ箱(ビニール袋へポイ)でした。
オマルにウンチしていたので、肛門まわりのウンチもわずかでした。
経済的ですし、楽しかったです。
2人目は、ぜひ、新生児のころからやってみたいです😊
ちなみにつけおきは、
手洗いしたあと
一晩 おしっこのおむつや衣類はクエン酸をいれた水バケツ
ウンチのおむつや衣類は重曹をいれた水バケツにつけて、
翌朝、普通の洗濯物と一緒に洗ってました💕
-
コユテク
ゴミだしと買いだしの負担は減らしたいなと思ってます❗️
マンションで普通に買い物だけでも大変なので(・・;)
ウタマロ石鹸で手荒いしてから、つけおき、洗濯でいい感じですかね?
つけおきは、オシッコとウンチで分けたほうがいいんですね~⤴️?知りませんでした。
クエン酸と重曹を使い分ける理由はなんですか?
オムツ外れが早い噂は本当なんですね‼️モチベーション上がります❗️- 6月20日
-
hana♡
はい^ ^
産後すぐは紙オンリーだったので、布を始めてからのゴミの減りに感動しました😉
ウタマロ石鹸でほとんどとれたら(ウンチだけじゃなく、頑固な襟元汚れや靴下汚れにも効果的な石鹸なので)
あとはつけおき、またはすぐ洗濯機まわす便があれば、洗濯機してました!
すっきりとれてました😉
上の方がおっしゃられているように、おむつライナー(ソフライナー)一枚あると、おむつまでウンチがいかないので、あると便利です^ ^
それでも、おしっこやうんちの黄ばみが気になるようなら、天日干しをすることにより改善されると教えてもらいましたが、私は建物上天日干しできませんでしたが、気にならなかったです。
クエン酸と重曹のちがいは、
おしっこ(汚れや匂い)はアルカリ性、うんち(汚れや匂い)は酸性になるので、それぞれつけおきするときは、クエン酸と重曹をわけて使い、中和していました💕
でもだんだん、うんちのおむつがなくなってたまに1枚とかのときは、ズボラな私なので、ま、いっかーと、クエン酸を入れたバケツに入れてました笑
それまでは、バケツはわけていました✨
多少、ズボラな方が続けられるかな😉と思います。
産後のお身体を優先されて、はじめられてくださいね。休みながらも続けることが大切だなって学びました。私も産前から布おむつに興味あり、おむつなし育児という言葉に出会い、とても充実していました💕なにより子供が嬉しそうです^ ^- 6月20日
-
hana♡
下の方への一部お返事よみました。
私もおむつライナーしたら、布おむつの意味がないなぁと、葛藤していて、でもおむつライナーを敷かないときにうんちしてくれたら、たしかにゴシゴシ時間がかかりました。なので、おむつライナーをつけることも考えましたが、もう、うんちしそうになったらオマルへ連れて行ってあげてました。
オマルは、お座りができるようになった頃から始めてるので、その頃から娘は、うんちはおむつにしなかったです^ ^
長文失礼しました。- 6月20日
-
コユテク
とても丁寧に教えてくださり、ありがとうございます❗️
ライナー買ってみようと思います。
最初はウンチの回数が頻回かとは思いますが、毎回ではなくても試してみようと思います。
最初は紙オムツで、しばらくしてから布オムツにチャレンジしようと思います。まだ、サイズとかもよくわかってなくて…💦とりあえず60くらいのを買ってみようかなと思ってます。
ほんとに、イロイロ教えていただいてありがとうございます😃- 6月20日

はじめてのママリ🔰
日中たまに布おむつ使ってます!
うんちは固形石鹸(ウタマロが有名ですが、私は白雪の詩使ってます)でざっと手洗いして、重曹と水を入れたバケツにつけおきしてます。
手洗いで汚れは完全に落ちてなくても、つけおきして翌朝に洗濯機で洗いますが汚れは落ちます!
その日に使った分をまとめて翌朝に洗濯機で洗ってます。
おしりふきはビニールに入れてます👌
-
コユテク
ありがとうございます❗️
重曹は普通にドラッグストアに売ってるヤツでいいんですか?
オムツカバーと中身の布!?はどれくらいの枚数を準備されましたか?
あと、サイズアップするペースとか買い替え!?みたいなのも教えてほしいです。- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
重曹はドラッグストアで200円位で売ってるやつです✨
私の場合は自分から布使おう!ってよりは、里帰り中に母が、紙はごみも多いし布使いなよって用意してた感じで。。
ベビーネンネのセットをメルカリで買ってたみたいです。
カバーは50を5枚位、60を4枚位、60~70を2枚しか持ってないです。
中身は成形おむつで、そっちは20枚位だったかな…
もともとがっつり布!って訳ではなく、日中で自分に余裕のあるとき、って感じなので少ない方かもしれません。
今はうんちも1日1回になったりとおむつ替えも1日5~6回なので、ほぼ紙です…笑 布はたまに使うくらい…😅
カバーのサイズアップは、きつそうになってきたらって感じでしてました✨- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
あ、ちなみにうちの子は布でも泣かないので、おむつ外れは早くないのかもしれません…
うんちしても、のんきにニコニコしながら遊んでます…😓- 6月20日
-
コユテク
そうなんですね(笑)
布オムツだからオムツ外れが早い‼️っていうわけでもないかもなんですね(笑)
とりあえず、新生児用の紙オムツは箱で買ってしまったので、産まれた大きさをみてから布オムツカバーのサイズを買う予定にしています。
成形オムツはなんとなくよさそうなイメージなので、普通の輪オムツと成形オムツを試しに買ってみて、あとから買いたそうと思ってます。- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
布おむつだから、おむつ外れが早いとは限らないみたいです😅
おむつ無し育児されてる方は少しは早いのかな…?
私も一時期やってみましたが、挫折しました(笑)
お互い無理せずゆるーくやりましょう😊- 6月20日
-
コユテク
オムツ外れまではまだまだ遠いので(笑)
無理するとしんどいですもんね~💧
ちなみに、胃腸炎とか、下痢の時はどっちをつかってましたか?- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
今のところ体調崩したりはほとんど無いのですが、そういう時は紙を使うと思います❗
もしおむつ持って病院に…とかでも行きやすいかな、とか、感染予防とかですかね🙆- 6月20日
-
コユテク
上に兄弟もいるので、そのあたりは感染とかどうなるなかなと…💦
病気になると手間もかかりそうなので、オムツどころではないかもしれませんね(*^^*)
ありがとうございます😃- 6月20日

みい
生後1ヶ月〜2ヶ月あたりまで紙と布オムツちょっとだけ併用してました。
家にいるときで、日中に布オムツを使う感じです!
布オムツは、紙よりも、オシッコで濡れて気持ち悪いよー!っていうのが赤ちゃんもすぐ感じるようで?(母曰く。)
すぐに不快に気づいてあげられるとかなんとか。。
ウンチの汚れは、オムツライナー敷いていたらそんなにベットリとは付かないですが、お湯洗いでもみ洗い、結構ゴシゴシ洗うのが疲れました💦
だいたい落ちますが、その都度その都度洗面所へ行き洗うのが私は面倒に思いました😅
オムツライナーや、おしりふきは私は紙おむつのバケツに一緒に放り込んでましたが、それ用にビニール袋入れて捨てたほうが臭いなどもマシかもしれないですね!
-
コユテク
確かに毎回洗うのは手間なのかなとは思います…💦
私も母にすすめられました。
オムツライナーは便利そうですが、結局、オムツライナーしたら布オムツのメリットが減るような気持ちもします。
辞めた理由はなんですか?- 6月20日
-
みい
辞めた理由は、その都度洗いに行くのが面倒だったのと、秋生まれ〜で晴れの日が少なかったので洗濯が増えると乾きにくかったりした為、もう紙でいいや〜となりました😅
下の方も書いていらっしゃいますが、ライナーがあるとべっとりしたうんちある程度キャッチしてくれるから、洗いが楽になりますが、肌触りは直に布の方がいいかも知れませんよね!
経済的な点でもライナー、どうなんでしょうね、、😅- 6月20日
-
コユテク
そうなんですよね~⤴️
ライナーは数円程度なのでいいかなと思ったり(笑)
便の様子をみて使ってみようかなと思ってます😃
ありがとうございます‼️- 6月20日

じゅのちっち
洗う手間など紙おむつに比べてデメリットもありますが、併用されるようでしたら無理せず頑張ってくださいね!
私はもともと布おむつの用意枚数を20枚程度と少なめにしておいて、今日20枚使ったらもう紙にしちゃえー!とか、明日雨だし乾かないだろうから今日はいちにち紙だ!とかテキトーにやっていました笑
これから子育て頑張りましょう( ^∀^)
-
コユテク
ありがとうございます❗️
布‼️って感じじゃなくて、紙オムツも使いながら気楽にしてみようと思います(*^^*)
しんどかったら紙オムツっていう気持ちでやってみます😃- 6月20日

yu
布オムツ、紙オムツ 兼用しています😊
少し落ち着いてから布使用するつもりでしたが、ちびちびウンチが多くてすぐに紙オムツ替えてもったいなかったので、生後2週間ほどから使っています🙆🏻
私は産後も比較的元気だったので、赤ちゃんのお風呂の残り湯で布おむつ洗っています🙆🏻
朝起きて、もう寝ないだろうという時に使い、午前寝、お昼、夕方寝そうなときは紙にしないと、布で寝てしまうと、おしっこすると目覚めてしまい長く寝付かないので、そこは気をつけています🙆🏻
-
コユテク
おしっこで気持ち悪くて起きるんですか!?すごいですね(*^^*)
なんか、紙オムツとかはそういうのがあまりわからなくて、というかウチの子供たちが鈍感だったのかもしれないですが(・・;)
参考にさせていただきます(^○^)- 6月21日
コユテク
挫折の原因は手間でしたか!?
交換に手間がかかるのか、洗濯に手間がかかるのか教えて貰ってもいいですか?
簡易ウォシュレットはペットボトルとかでしょうか?
咲や
手間ですね😅
産後体力が戻りきっていないから余計しんどかったのだと思います
簡易ウォッシュレットは百均にある旅行用の詰め替え用シャンプー容器です
液体入れて押すとピュッと出てくる感じです
コユテク
なるほど❗️
そういうので使えるんですね(^_^)
買ってみます(^_^)