
7ヶ月の赤ちゃんの離乳食について相談です。食べない時は母乳で補うべきか、おかゆ以外の栄養を摂れるか心配です。今後食べてくれるでしょうか?
離乳食について質問させてください。
ちょうど7ヶ月になる女の子を育てています。5ヶ月頃から離乳食始めて、2ヶ月経ちます。二回食で、朝と昼または夕方にあげています。
例えば朝昼のうちに、ひとくちふたくちでやめてしまった時は、夕方にちょっとでも離乳食をあげたほうがいいのでしょうか?それともあくまで二回食なので、食べなければ母乳またはミルクで補うしかないのでしょうか?
いつもはもっと食べるのに、今日は二回ともあまり機嫌よく食べず、母乳の出もあまり良くない気がして、足りないのではないか心配で…。
ただ内臓がまだ発達してないからいつも総量が同じでも、回数を増やせば赤ちゃんの負担になりますよね?
また、おかゆは好きでよく食べますが、ビタミン類やタンパク質のものはあまり食べてくれません。いつもおかゆに混ぜてしまいますが。
離乳食はじめの時にもっと頑張ってあげればよかったと後悔しています(>_<)。
これから食べてくれることもあるのでしょうか?
- みいたろ(7歳)

ポッピー
いま食べないものも、少したてば食べることあると思います🤔
ほうれん草など緑のもの嫌いでしたが、2ヶ月くらいあげ続けたら喜んで食べるようになってきました😂
あと、回数についてですが、増やさなくていいんじゃないかな?と思いました。
食べなければ食べなかったでおしまい。でいいと思います🤔
まだそんなに離乳食をがっつりあげると言うより食べる練習の範囲なので大丈夫ですよ!
コメント