
夫との関係がうまくいかず、ストレスで顔面麻痺になってしまった女性。夫とのコミュニケーションや愛情不足に悩んでおり、どう接したら良いか相談しています。
長くなりますが、こんな方いらっしゃったら改善アドバイスお願いします。
昨年10月に結婚して、まだ落ち着く間もなく主人の転勤により2月に引っ越し さらに5月にまたの辞令により転勤しました。ここ半年、環境に慣れる事なく 荷物をまとめて開けてを繰り返しました。
両方の両親から、早く孫を。。という事で 働かずに専業主婦をしてます。
しかし、夫は、新天地での仕事で休みもなく 知らない土地で私は完璧に孤立しました。
朝7時に出勤し夜は22時過ぎに帰宅し、ご飯を食べてリビングで寝るというのが夫の毎日で 私が話をしても上の空。
別々で寝る事も日常茶飯事です。
もちろん、結婚しての夜の仲良しもほとんどありません。
そんな中、義理の姉から排卵日検査薬が送られてきました。
日頃から喧嘩もありましたが、私は 感情を抑えられなくなり 暴言も吐きますし、夫に泣きながら怒鳴ったり物を投げたり叩いたりするようになりました。
夫からは、なんなんだこの女!子供じゃないんだからと言われました。
自分でも、そう思います。
でも、爆発してしまうのです。
結婚前は、そうではありませんでした。
当然、女性らしさや可愛らしさは もうないですし、このままでは愛想つかれ離婚だなと思っています。
毎日、夫を仕事に送り出し、夫のためにご飯を作り 洗濯をし、掃除をして帰りを待つ。三食昼寝付き。
しかし、ありがとうという言葉はなく、これはなんだ!とか 本当は あれが食べたいとか、これは美味しくないから捨ててくれとか、これだけ俺は働いているのにご飯はこれだけ?とか言われることもありました。
その度に、ショックでたまりませんでした。
ただ、結婚して甘い生活だと思っていたのに 満たされたり幸せだと感じることは ほとんどなく 夫に振り向いて欲しいとか愛されたいという思いを伝えても、笑われる始末で何も変わりませんでした。
そして、なぜ笑うの?と また私の気が狂い暴れるの繰り返しです。
夜、誘っても疲れてるからと断られます。
夫も仕事を頑張ってストレスがあるのは、わかってます。
夫を理解しようとする事は、私の我慢になり 我慢が溜まっていきました。
今月に入り、私は顔面麻痺になってしまいました。
ステロイドを飲んでいます。
ストレスを無くしてとにかく、物を投げたり等をやめたいのですが
じゃぁ、投げなければいいじゃない?一瞬、深呼吸してみたら?という答えもあると思うのですが、ストレスを無くすイコール「夫から愛される事を諦める」になるような気がするのです。
本当に寂しくて寂しくて、辛いです。
この穴は、例えば実家の両親や友人では埋められない穴で辛いです。
夫には、どう接したら良いですか?本当は、女性として見てほしいです。本当は、やり直したいです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
そこまで体も壊して精神も止んでいるなら、旦那さんと離れて実家に戻った方がいいような…。排卵検査薬も送ってくる義姉も異常です💦
パートで働いてみたら少し気分転換になるのかなーと思いました?💦 そしたら暴れまわるのも少し良くなるのかも🤔

マヨネーズ
お辛いですね。
ななさんは、どうして旦那様との結婚を決めたのでしょうか?
旦那さんの好きな所は残っていますか?
私は主人の転勤で遠方に引っ越し、友達もいない中専業主婦をしています。
毎日洗濯、掃除、子育て、食事の準備だけで1日が終わる日々を送っています。
私も引っ越し当初、相談相手も愚痴相手もいない生活にストレスを感じ、イライラしていました。
主人は仕事が忙しく、夫婦、家族の幸せとは何だろうと考えたこともありました。
喧嘩が多くなり、いつかは離婚を切り出されるのでは?と思ったこともありました。
私は物にこそ当たりませんが、嫌なこと、気に入らない事があると、態度に出てしまうので、私の態度が主人にストレスを与えていました。
結婚前は私もイライラしたことなどありませんでした。
2人目を出産し、里帰りから戻った後、以前の様にはならないと覚悟を決めました!
些細なことでもありがとうを言う、笑顔で過ごすを心掛けました。
うちの主人は元々忙しくても家事育児等手伝ってくれる人で、感謝の言葉も伝えてくれる人でしたが、最近は以前より笑顔が増え、夫婦仲も良くなった様に感じます。
旦那様は元々料理に文句を言う人だったのでしょうか?
元々性生活に淡白だったのでしょうか?
ななさん、我慢をしてはダメだと思います。
我慢をするから爆発しちゃうんです。
小出しに気持ちを伝えるべきだと思います。
夫婦は話し合わなければ分かり合えないと思います。
私も我慢をして、溜め込んで、爆発するタイプでしたが、小出しにして、文句ではなくただ思ったことを伝える様にすれば、旦那様も耳を傾けてくれるかもしれません。
まずは、ななさんが笑顔で接し、旦那様を労ってみれば、また関係が良い方向に向いていくかもしれません。
嫌なことは伝えましょう!
寂しい気持ちも伝えましょう!
やってはいけないことをしてしまったら素直に謝りましょう!
それでも旦那さんが理解してくれないのなら、変わってくれないのなら、その時考えましょ!
子供は焦らなくて大丈夫ですよ(^^)
夫婦が仲良くしていれば、必ずそんなななさんご夫婦のところに来てくれると思います。
-
はじめてのママリ🔰
夫の好きな所は、頼りになり お仕事を一生懸命している姿が好きで結婚しました。
俗に言う、熱い男でした。
たぶん、今でも外では夫も そう見られているのだと思いますが家では違うのだなぁと感じます。
家では、何もしません。
帰って来ると、デンと座り「お茶が入ってないよ?」と言います。自分で淹れてよ〜と言っても動きません。
食べた後の食器もさげませんし、何もしません。物がないと、とにかく私を呼びます。シャンプーが切れたとか、生活の1つ1つ。
ご飯は、全て手作りで。
夫が、義理の母に怒りつける姿を見た事があります。
それを、はいはいと可愛い息子のために聞くような母親です。
義理の母から、あなたの実家に息子が行った時に恥ずかしく無いように あなたの実家にはお歳暮・お中元はしてくださいと夫の事をたてるようにと注意されたこともあります。
仲良しの頻度は、交際時も少なめで気にはなっていました。
マヨネーズさんのように改善できたらな。。マヨネーズさんの様に覚悟をしても、私の場合薄っぺらな意思で すぐに元に戻ってしまいます。
子どもという守るものがあれば強くなるのかな。。でも、私たち夫婦はそこまで至りません。
でも、ここに悩みを書き アドバイスを受け客観的に自分を見つめる機会になりました。ありがとうございます。- 6月19日
-
マヨネーズ
ななさん、辛いですね、寂しいですね、虚しくなりますよね…
読んでいて私も悲しくなりました。
ななさんはよく頑張っているし、我慢していますよ!
だから、薄っぺらな意思なんて思わないでください。
きっと旦那様はそう育ってしまったので、なかなか変わらないと思います。
旦那様の愛情が欲しいと思うのは、みんなそうだと思います。
やっぱり愛されたいし愛したいですもん!
ななさんの人生です。
楽しく生きるも辛く生きるも最終的にはななさん次第です。
旦那様を変えることは出来ないなら、ななさんが楽しく過ごせる方法を見つけてください。
もっと愛してくれる人を見つけるも良し、家庭の事にはあまり重きを置かず、外に自分の居場所、楽しみを見つけるも良しだと思います!
後悔のない様、楽しく過ごしてください(^^)
何のアドバイスも出来ませんが、辛い気持ちは吐き出し、少しでも気持ちが軽くなります様に!
吐き足りないならお話ならいくらでも聞きますから(^^)
お互い大変な事、辛い事、色々あると思いますが、頑張りましょうね‼︎
グッドアンサーありがとうございましたm(_ _)m- 6月19日

退会ユーザー
大丈夫ですか?知らない土地で専業主婦してるとそれだけでも辛いですもんね。
パートなどしてみてはどうですか??
少しの時間だけでも外に出て、旦那さん以外の人と話すとかなりリフレッシュできると思いますよ😊!
-
はじめてのママリ🔰
パートもしたいのですが、私は夫との時間を優先したいと考えてしまい 働き方が 午前だけとかになります。
すると、電話での問い合わせの時点で断られてしまいます。。- 6月19日

柊0803
まずは実家に帰りましょう!
今の状態でご主人と一緒にいるのはとても良くないですね、自分を苦しめるだけだと思いますよ。
私も結婚が決まってから主人の転職があり、右も左も分からないど田舎へ越して来ました。
最初はすることもなく(出かける場所もない)「私は旦那の為の家政婦なのか」と思っていました。
ナナさん同様一度息がつまり、実家に2ヶ月程帰省しました。
(その間一度も主人と連絡は取らず)
それから少しづつ主人も変わってきてくれた様に思います。
私の場合は女性として見て欲しいというよりは、結婚した意味や存在価値が欲しかったですね…。
にしても、その義理のお姉さんのデリカシーの無さに読んでいてイライラします。そんな方いるんですね…。
-
はじめてのママリ🔰
義理の姉は、不動産社長と結婚していて、かなりの美人で かなりの自信家です。弟である夫は自分のモノだと思っていますし、義理の母も似ています。夫も、「姉は、心配してるんだよ。」と擁護しますしね。。
「絶対に負けたくない、ここは 私の家よ」というつもりでいるので 夫が帰る時は必ず私はいます。
私が不在になれば、絶対に義理の家族が 家に入ってくると思います。- 6月19日
はじめてのママリ🔰
たぶん、私が実家に帰ると夫の母親が夫を心配し家に来て私のキッチンで家事をしだすと思います。
それだけは、守りたいという意地があり出て行くことはしていません。。
退会ユーザー
パートも無理、家を出るということも無理なら何か趣味のサークルに入ったりもだめですかね💦旦那さんに意識が行き過ぎてる気がします。ななさんが外の世界とつながりを持って、明るくしてる方が旦那さんの気持ちも戻るのかな…と個人的には思います。
はじめてのママリ🔰
サークル。。そういえば、生け花に興味があり 今度体験レッスンに申し込みをしました。。
何か変わるかしら。。