![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ストレスが凄いです。わたしには両親兄弟は亡くしていておらず、育ての…
ストレスが凄いです。
愚痴になりますごめんなさい。
わたしには両親兄弟は亡くしていておらず、育ての親は祖父母でした。祖父は一昨年脳梗塞で他界し、今はお婿にきてくれた旦那と祖母の3人暮らしです。
祖母は要介護2です。ですがほぼ3です。
ずっと介護をしながら生活してましたが、妊娠をきっかけにショートステイを利用するようになりました。
これにはとても助かっていました。
一昨日、祖母が夜中自分の部屋で転んで、腰から背中が痛いらしく、背中をみたら擦りむいたあとと、青ずみがありました。消毒して大きい絆創膏を貼り、湿布して、病院行くか聞いたところ祖母は 病院行っても同じだから行かないと一点張りです。
そして今日、ショートステイ利用日なのですが、これから施設の方が一度祖母の様子を見に来てくれるそうです。
でもこんな様子では祖母はショートステイには行けません。
わたしはまだ悪阻があり、車に乗っているとクラクラしたり、吐き気や怠さがあるので極力家から出たくはないのですが、事情が事情なのでタクシーをつかって病院に行こうかと思います。
たかがこれだけですが、今までのこともあり、今発狂しそうなくらいイライラしています。
酷い孫だと思います。
今まで私はやりたいことも行きたいところも、祖父母がやめて、行かないで、と言えばやりませんでした。そんなこと言われて絶対に出来ませんでした。我慢して、高校生のころから介護もして兄も叔父も精神障害があり暴力がすごく、わたしは学生なりに毎日祖父母を守ってきました。守られてきました。
今叔父は施設に入所しており兄は4年前事故で他界しました。
やはりもうわたしだけです。わたしがしっかりしなければいけません。ですがしんどいです。
妊娠してから祖母のことを考えるだけでイライラします。
最近だと考えるだけで子宮?お腹が痛くなります。吐き気も増します。
わたし以上に祖父母が大変だったと思います。
それは分かってます。老後を孫を育てることに費やしてくれた、自由がなかった、わたしと同じだと思います。
でも、あれも出来なくなったこれも出来ない漏らしたこぼしたどこにしまったか忘れたなど、もううんざりです。
プレッシャーがすごいです。
酷い言葉を言ってしまいます。
私には介護は向いてません。
入所を考えるべきか、その方が祖母は毎日楽しんじゃないか。
でも祖母は家に居たいと言います。そう言われると、入所を考えている私が、祖母を裏切っているような気がして辛いです。
赤ちゃんが産まれたらどうなってしまうんだろう。
不安です。
自分たちのことだけ考えて生活できたらどんなに楽か。
祖母はもう90です。言ってしまえばあと少しといえば少しです。ですがあと少しの間、こんな私といても楽しくないだろうと思います。
乱文になってしまいました。
可愛くない最低な孫です。
- A(6歳)
コメント
![あいさー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいさー
ショートステイだけではなく、デイサービスも利用されてはいかがですか?
介護疲れは出てしまうものです。妊娠中で悪阻があるならなおさらかとは思います。
妊娠で日中介護が負担あるのであれば、ケアマネに相談してヘルパー導入なども検討されてはいかがですか?
本来同居家族がいればヘルパー利用出来ないことがほとんどですが、妊娠中という理由が理由なだけに相談されてもいいのではないかなと!
日々お疲れ様です!
![ラブラブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラブラブ
気持ち、よくわかります。
私も育児しながら姑の介護しています。
介護って、自分を犠牲にしなければできませんよね。行動だって制限されるし。
誰だって自分の家がいいし、私も姑の思いにできるだけ近づこうと頑張ってきました。
が、在宅介護には限界がありますよ。
私も今朝、そう思いました。
姑も、これができなくなった、あれができなくなった、ああしたい、こうしたい、と言います。
でも、それは限りなく無理に近いんです。
姑も週2回デイサービスに行ってます。デイサービスでの愚痴も出ます。
頑張り過ぎれば身体を壊します。育児どころではなくなります。
もう充分頑張っていらっしゃいます。
今は、身体を大事にするときですよ!
![ちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃま
その腰だと下手したら骨折してるかもしれないので病院に行くことをおすすめします!もしかすると入院して少し時間を開けることが出来るかも💦
腰が痛いと益々介護の負担が大きくなりイライラがつのっちゃうと思うので
もう一度実情調査に来てもらって介護認定の等級を上げ、本人は大変かもしれないけどデイ、ショートステイなどの日数を増やすことなど出来ないでしょうか?
妊娠中なんてイライラしやすいし不安だし状況的にも心身的にも辛いのでなんとか解決したいですね😭😭
![花子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花子
入所できるのであれば、入所をオススメします。医療関係で働いています。
在宅介護には限界があります。
おばあちゃんの家にいたい気持ちも大事かもしれませんが、おなかの子やAさんのことも大事です。
妊婦さんに介護は厳しいし、ストレスは本当に良くないです。うつとかになる可能性だってあります。
ひどい孫なんかじゃないです!もう充分頑張ったと思います。もう肩の荷物をおろしていいと思います。
担当のケアマネさんやソーシャルワーカーさんに相談してください。
うちの祖父も入所は嫌だと最初は言ってましたが、2ヶ月後にはもう帰りたくないとさえ言っていましたよ😃
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
皆さんありがとうございます!
ケアマネに相談して、色々進めていきます。
わたしも頑張ります!
![ラブラブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラブラブ
頑張ってはダメですよ!じゃないと、在宅介護は続かないです
A
デイサービスは火曜日金曜日と行っております。本人の希望で身体が疲れるからと週2が限界だそうです。
妊娠してからは2泊3日でショートステイを利用し、火曜日金曜日どちらかをデイサービスで、デイの友達にも会えるような日程にしています。
ケアマネに相談をして、ホームヘルパーは利用したことがあるのですが祖母が落ち着かない、いなくていいとヘルパーさんに言ってしまい、そこからうまく行ってません。
なんとか頑張ります!ありがとうございます!