
育休明けの収入に落胆し、社長の発言でさらに落ち込む女性。会社は理解あり、子供も楽しいが、育休中ののんびりを想い悩む。前向きな言葉を求めています。
育休を切り上げて復帰し、収入が育休手当より少ない方、いらっしゃいますか😭
1歳児入園は厳しいから0歳で預けましたが、保育料や残業できない分などを引いた金額を見て、少し落ち込んでいたところに、
この間、社長に「普通、0歳で預けないよね〜」と言われ、さらに落ち込んでしまいました…
分かっていたこととはいえ、6時間働いて、家に仕事を持ち帰ってるのに産休前の半額…
会社にもなんで復帰したのと言われた感じです…
理解のある会社で色々配慮してくれるし、子供は保育園で楽しく過ごしているので良いこともあるんですけど、もしまだ育休中なら子供とのんびりしていたのになぁなど考えてしまったり…
前向きになれる言葉をいただけると幸いです😭
- ママリ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
わたしも0歳から預けてます!
保育士の友だちには、1歳から保育園スタートするよりも、半年くらいで預けるのが子どもも受け入れやすくて良いんだよって励ましてもらいましたよ!1歳くらいになるとママと離れるのが嫌で慣れるまで時間がかかる子も多いとか💦それに早いうちから集団生活するのは絶対プラスになるし、土日や夜なんかにたくさん遊べば愛情不足なんてならないです!!ママも子どもと離れる時間があることでメリハリもつきますしね。
復帰後は結構肩身がせまいですよね、同じような状況ですごく共感しました。
でも、ママが預けるのを可哀想って思うのが一番やっちゃいけないので、笑顔で送り出してあげましょう♡
お互い頑張りましょう♡

さゆ
まったく同じ状況です😣💦
わたしは会社からどうしてもこの4月に復帰してもらいたいと言われて泣く泣く5ヶ月半で預けましたが、短時間なのに仕事量は変わらないから持ち帰りばかりだし、育休手当の方がお金もらえるし、子どもと一緒にいる時間減るし、なんのために働いてるんだ?とほぼ毎日思ってしまいます…
最終的には自分で決めて早期復帰したものの、通勤途中にのんびり歩いている親子連れ見るだけで羨ましい気持ちでいっぱいになっちゃうこともあります😣💦
ちなみに大阪に住んでいて、昨日の地震があったときは保育園に預けた直後だったのですぐに飛んで戻りましたが、災害の時に一緒にいれないのは本当に不安だなと感じました…
今日は休園になったため、子どもとひっついてます😣たぶん会社では今日のやむを得ないお休みもあまりいい顔されません…
冬のボーナスは育休中の人よりは多くもらえるから…と自分に言い聞かせてなんとか毎日やっています😅💦
-
さゆ
全然前向きになる内容じゃなくてすみません😣💦同じような状況だったので、思わずコメントしてしまいました😣💦
- 6月19日
-
ママリ
大変な時に、コメントありがとうございます!
水道やガスなどは大丈夫ですか?
こんな大変な時にどうしようもない悩みを投稿しない方がいいと思ったのですが、切り替えられなくて、、
会社から復帰を頼まれたなら育休手当分くらいの給与出してもらいたいですね😢
のんびり歩いている親子が羨ましい、すごく分かります!
家で子供を見るのも大変なのでお金のことが無かったら仕事復帰でもここまでうだうだ考えてなかったとは思うのですが。。
もう夕方だし、余震が心配かと思いますが、今日はお子さんとゆっくり過ごして下さい。- 6月19日

こぽ
私も5ヶ月で復帰しました!
保育園代が延長保育も入れると7万近くかかるので…正直育休手当の方が多いです🤣
でも、主人とも「ここ2-3年の給料は度外視で、子供がもう少し手が離れるくらい大きくなれば、正社員のポジションにしがみついてて良かったって思える日がくる」と話してます。
収入の安定や、福利厚生面でも。
来月から2人目の産休に入りますが、
狙っていた兄弟2学年差だし、職場も復帰してから1年4ヶ月働いたので、2度目の産休にも寛容です。
2人目も0歳4月入園で復帰する予定です!
頑張りましょうー!!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ご主人様と共有できているのはいいですね。うちも一応話して安全策を取ったのですが、実際、働いて給与を見たら落ち込んでしまって…
2人を続けて取るのは流石に気まずい環境なので、私も復帰してちゃんと働いてまた育休を取れるといいなと思います。
気温差が大きいので体調、お気をつけ下さい!- 6月19日
ママリ
コメント、ありがとうございます!
子供にとっては保育園の方がいいとは思うんで子供が可哀想とはあまり思ってないです😅
とにかくお金と平日の時間が…
差額で旅行とか行けたなぁとか笑