※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パリ子
子育て・グッズ

息子が嫌なことをはっきり言えず、お友達に気を使いすぎて可哀想に感じる。強くなりたいけど自分を可哀想に思う。どうしたらいいかわからない。

最近思うのですが、息子は嫌なことはあまり強く嫌!とは言えるこではなく、いつもお友達に気を使っているように見えて可哀想になるときがあります。
わたしに怒られるときもあるのですが、幸せだろうかと最近思います。
もう少し強く嫌と言えたり、いけないことですが押されたらやり返すくらいの強さをもってほしいなぁと思うのですが
自分のこを可哀想に思うのですが、なんと言っていいのかわかりませんが、そう思いたくないんです。
どうしたらいいのかわからなくなってきました。

コメント

あむたろ

自己主張はなかなかしようと思ってできるものではないですし、お子様の性格もあると思うので、なんとも言えないですが……

そんなふうに気にかけてくれるお母様が側にいてくれるなら、お子様もきっと幸せだと思いますよっ😋✨

子供には子どもの世界があるので、今は暖かい目で見守ってあげるのが1番かと思います!

  • パリ子

    パリ子

    性格なのかなと理解はしているんですが、もう少し自己主張してほしいというのも正直あってモヤモヤしてしまいます。
    子供が幸せならそれでいいのですが…
    暖かいコメントありがとうございました!

    • 6月19日
mi

長男が同じタイプです。
私も自分から手を出すのはダメだけど、やられたらやり返していいと思ってます😅

私も幼稚園入る前に、友達に相談しました。友達の子は一つ上で当時年少で、息子と同じタイプだったみたいです。友達も心配していたみたいですが、幼稚園入ったら変わってきて、嫌なものは嫌と言えるようになったから大丈夫だよ!と言っていました。
翌年、息子が幼稚園に入園し、心配で、最初はやられてばかりだったけど、徐々に「やめて!」と言えるようになりました😊
通っている幼稚園のカリキュラムで、友達との関わりかたを教える授業があるので、そのお陰もあるのかな?あとは、先生が本当によく見てくれます。
幼稚園で、しっかり先生が見て、子供みんなに教育してくれます!あとは、いつもママは味方だからね!何かあったら話してね!と言っています😊
今は、子供自身で解決出来ない年齢だと思うので、少しくらい親が出てもいいと思います。自分の子が嫌な思いしているのを黙ってみてられませんから😍

  • パリ子

    パリ子

    いまプレに通わせているんですが、少しだけですがやり返しはするんですが、ホントに少しだけ…
    ママといるから甘えてるのかなーと思うのですが、もう少し強くたくましくなってほしいなぁと思ってしまいます💦
    わたしも、何かあったらママがいるからね?と毎回言ってはいます。
    来年入園したらまた変わるのかな?
    コメントありがとうございました!

    • 6月19日
らるるたん 

うちも割とそうです󾭛と言うより私のせいもあるかもしれません󾌣
月齢の低い時からたまにサークルに行ってた時につい他の子が無理矢理取ったりしても「後で使おうね😊こっちあるよ😊貸してあげよう」と言う言葉を言ってしまってたからか、、。
うちの場合は家ではやんちゃなのに
外に出る(幼稚園のプレなど)行くと滑り台など自分が先に使おうとしても後から人が並んでしまうとすぐ自分はやらないで違う物に行こうとします。
私は怒ろうとする時も先に「ママ、ごめんねごめんね」と言うんです󾫵
悲しそうな顔で^^;基本的に褒め育児をしてるので本当に何かした時じゃないと怒らないしなんだかこないだまで自信なくしてました󾭜保健師さんに相談したら性格はどうしても変えれないしその子その子だしただ感情に対して人より敏感な子だからママの表情などで怒られる前に分かっちゃうのかもとは言ってました😊優しさを知ってる訳ですし悪い事ではないと言われました。
そのうち通うようになればちゃんと言えるよって(*^^*)

  • パリ子

    パリ子

    ママごめんねって言うなんて優しいこですね!
    うちは、ママパパや姪には強いんですー💦
    よく会うからか姪に関しては兄妹と思っているのか…
    もう少し知らないこやお友達にも強くたくましく接してほしいなーと思ってしまいます。。
    コメントありがとうございました!

    • 6月19日