
旦那の兄嫁にちょっとだけ、ほんの少しだけ不快感。兄嫁には1歳になる…
旦那の兄嫁にちょっとだけ、ほんの少しだけ不快感。。
兄嫁には1歳になる子供がいるのですが、よく食事中にオムツを確認の際ウンチしたかなー?ウンチしてるねー!って声に出します。。
この間なんてチョコレートケーキ食べてる時に会話の流れの中でウンチと言うワードが出てきてほんと引きました。
それと、義母と義理姉との食事会で会計は大体義母がしてくれるのですが大概残します。子供の面倒見ながらの食事が大変なのは分かりますが、私だって子連れ。支払いは義母がするだろうとも薄々思っていますし、食べれないのなら食べられる分だけ注文すればいいのにといつも思います。
義理姉宅で食事を持ち寄って食べていた時も食べかけを取り皿に残したまま片付けたりして。自宅にいるんだからラップなりして冷蔵庫に入れるとかすればいいのに。
義母も別に裕福ではありません。女手一つで息子達を育ててきて、今は息子達からの仕送りを多少して貰わないと厳しい状況だと思います。
義理姉も悪い人では無いですし、私より4〜5個年上なのでどうやって伝えていいものか。お兄さんに言うと告げ口みたいで。何も言わない方が良いでしょうか。
- より(7歳)
コメント

ママリ
旦那さんにそれとなく伝えてみてはどうでしょう?

さっち
義母の事を心配してくれるなんて良い奥さんですね!旦那さんに伝えてみては?旦那さん、きっと奥さまの優しさに喜ぶでしょうね。
きっとお兄さんに伝わり義母を助けてくれると思います。
私には真似できない…尊敬します。私は義母が大嫌いなので…(´・ω・`)
-
より
いえいえ、目の前で食事を残されてるのを見て、義母が会計するのを毎回見るのが嫌で。わざわざお金を払って残すなんてバカバカしいですからねぇ。
義母が嫌いなんて、お付き合いしていくの大変ですね😫- 6月18日

こた🌈🌞
何も言わないのが一番かと。
うちも食事中でもウンチしたのー?とか普通に言います。
下品とかマナーがなってないとかではなく意識的に。
ウンチが出た感覚を子どもに確認したくて。毎日やっていると子どもも『うん』と答えてくれるようになります😊
なのでたとえカレーを食べていても口に出して聞きます笑
まぁ、気にする人にしてみれば
『そーゆうことは家の中だけでやってくれ』って思うかもしれませんが😅
それに1歳の子どもがいての食事は本当に大変です。子どもに気を取られながら食事をすすめていると少ししか食べてないのにお腹がいっぱい、なんて事はよくあります🙆♀️
そこはたぶん、今後経験すればわかると思います。
もしかしたら義姉さんの行為の裏には何か事情があるかもしれないので、
波風立てたくないなら口出ししないのが一番だと思いますよ😓
-
より
なるほど。そういう意図があるんですね。
私も今子供がママっ子で少しでも離れたり他の人が抱っこしたら泣いて求めてきます。
落ち着いて食事なんて出来ないし、時間が経ってお腹いっぱいになるのは分かります。それを踏まえた上で食べ切れる分だけの注文をすれば良いのになと思っちゃうんです。
そこは私と義理姉の価値観の違いで、伝えたところでギクシャクしてしまうのは嫌なのでそのままにしておこうと思います。- 6月18日

柊0803
赤ちゃんがいると口に出す、出さずともウンチは気になりますよね、家の中だけでしたら食事中でも「あ、うんちしたのー?」と聞くこともしばしば。
食べ物を残す云々はマナーの部分ですが、それを義理母が良しとしている以上口出しをするのはちょっと余計かもしれないですね。
-
より
家族間でやるなら全然良いんですけどね、あと食べ終わった後とか。食事の最中に言われるとやはり気になってしまいますね。
義母がそれを良しとしてるかはわかりませんが、何も言われない限り私も何も言わないでおこうと思います。- 6月18日
-
柊0803
レストランで大声で言うのならともかく、nkycさん達の前でしたら「身内(家族間)」ですからね…、いづれ同じ状況になるかと思いますよ💦
- 6月18日
-
より
割と声大きめですw話し声も大きい方なので。
親族なんですけどね、一応時と場合は考えて発言しなきゃというか。
でもきっと子供が大きくなるとそういうのも気にならなくなってくるんでしょうね!- 6月18日
-
柊0803
子供が自ら「うんち!」と言いますし、言う前に臭いがしてしまうので、どうしてもあるあるになってしまいますね~
レストランや外出先では言いませんが、義理実家、私の実家ではみんな揃って普通に言いますねー、きっと赤ちゃんのうんちは汚いという感覚ではないのだと思います。
便秘に悩んでいた娘なので、うんちの度に私の両親は良かったねー!と喜んだりもしています😂😂- 6月18日
-
より
子供が言う分には全然良いんですけどね。
まだまだ自分の子供の💩以外は気にしてしまうみたいです。
私も息子の💩が出た時は喜びます😊- 6月19日

タオ
食事中の発言は節度守ってほしいですね。トイレの躾が大事なら外部との関わりマナーも教えていくべきです。発言の仕方なども。
子どもへのトイレへの躾もあるのかもしれませんが、「教えてくれてありがとう」トイレ行こうか、で、トイレでやりとりやればいいのかな、とおもいます。
率先して自分の子どもにはそうやっていけばいいと思います!
食事も小さい頃から食べられる分をよそって食べる習慣がなかったんですかね。食べられないことわかってるなら考えますよね。足りなければ家で食べたりも出来ます。
もったいない、とかもあるけど、自分をわかっていないお姉さんな気がしますね。
外食はなるべくしたくないですね😅それか折半で🙏💦
思っていることは言わなくてもいいし、子どもが、大きくなればなんとなくですが、縁遠くなっていきます。
-
より
まさに私はそのようにして欲しいって思っていました😅
自分の子にはそういう躾でいきたいと思います。
こんなこと言ったら失礼ですが、結構義理姉の両親も変わった人達(初対面で嫌な思いをさせられて大嫌いになりました)なのでもしかしたら私の中の常識とは違う風に育てられてるかもしれないですね。
気になってる部分も私が本当に耐えられなくなるまで口に出さないでおきます。ありがとうございます。- 6月19日

soeri
わかります。
オムツ変えてきます。と席を立ち 変える場所についてからでもうんちかなー?と声かけてもいいと思います。
子供がうんちーって言ったのなら トイレ行こうね。でトイレ行けばいいだけじゃ…
ご馳走になるのならまず残さず食べれる分だけ食べればいいし 残すのも作り手にも失礼だと思います。
感謝をしてるからこそ私はそうしていますし 、思います。
子供いるから食べれない お腹いっぱい なら それを踏まえた上で頼めばいい事。
何も難しい事ないと思いますが🤔
-
より
私と全く同じ気持ちの方がいてくれて良かったです。私が気にし過ぎなのかなと思ってしまうくらい、皆さん気にしないみたいだったので。
- 6月19日
-
soeri
それが相手に対しての気配りだと思いますよ🤔
その場でうんちでたのか確認の言葉かけなくても トイレいってからかければいいし。
いや、気にしすぎじゃないですよ^ ^- 6月19日
-
より
私は周りが私みたいな気持ちにならないように躾けていきたいと思います😭
- 6月20日
より
伝えてみましたが、義理姉ちょっと天然ぽいもんなーと一言😓もうちょっと真剣に伝えてみます。