※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AKi.10
子育て・グッズ

生後3週間の娘が夜中ずっと起きていて、リズムが狂ってきたようで困っています。沐浴の時間やリズムを整える方法について教えてください。

生後3週間の娘!

前までは夜中に起きるのも2.3時間置きに
自ら起きて授乳をしていました!
ですが、最近は夕方〜夜中の3時までほぼ
ぶっ通しで起きてて(たまに仮眠)
3時くらいから朝の8時くらいまで
寝るような感じになっていて
さすがに夜中の3.4時まで起きているのは
かなーり辛いです(´・ω・`)
何日もそれが続いているので本人も
なんだか可哀想で…

まだ昼夜分からないと思うので逆転てのは
ないとは思うんですけどリズムが前より
若干ズレてしまったのかと思います。
沐浴の時間はだいたい16時〜17時の間。

みなさんは沐浴、入浴は何時ごろにして
あげていますでしょうか(´・ω・`)?

あとリズムを変える方法ありますか??

コメント

みゆなつ

生後二カ月と一週間の娘
新米ママです!

私も生後一カ月くらいまでは
夜中授乳してからも寝なくて
ぐずったりして夜中の4時間とか
起こされてました!眠くて眠くて
辛いですよね(>_<)赤ちゃんも
寝たいのに寝れなくて辛いやろなー
と思う余裕は正直なかったです 笑

新生児の間は昼夜関係ないので
泣くし、ぐずるし今、リズムを
作るのは難しいと思います!

ただ今後リズムを作る準備として
明るいうちは日の光を入れて
明るくして寝る時間になったら
暗くして静かですよーってゆ
環境を作ってあげるっていうことは
出来るとおもいます!

あたしは旦那が帰ってくるのが
遅くて自分達のご飯も遅めやったし
小さいうちは心配やったので
夜の21時〜23時とかも普通に
電気のついた部屋におらせてました

今二カ月ですが夜の授乳終わって
そっから朝までぶっ通しで
6時間くらい寝るようなりました!
毎日ではないですけどね!

その分朝から昼は寝てる時間
少なくてよく起きるしぐずるし
いつの間にか自然にリズムが
出来てきています!

私は沐浴は16時〜19時のあいだで
起きてるときに入れてます!
寒くなってきたのでほんとは
午前中とか日中とかあったかい時間に
入れるのがいいんでしょうけど
私はその時間です(*^_^*)

  • AKi.10

    AKi.10


    ご回答ありがとうございます!
    最初はやはり難しいし大変ですよね、その子のタイミングに合わせてあげてもいいのかなと思いますがね(・_・;
    少しずつ昼夜のメリハリつけてみたいと思います!

    • 11月16日