
生後4カ月の赤ちゃんに向けて、5カ月からの離乳食に備えるための準備として、授乳回数や時間の整え方、離乳食の冷凍ストックや本、便利なグッズについて教えてください。
もうすぐ生後4カ月です。
5カ月から離乳食が始まりますがそれに向けて今からやっておくべきことは何がありますか?
◎ほぼ完母で一日の授乳回数7〜9回くらいです。
4カ月、5カ月のお子さんは授乳回数どれくらいですか?
回数や時間はある程度整えていったほうがいいですか?
◎物理的な準備としては
もらいものの離乳食の冷凍ストックケースがひとつありますが足りますか?
あとは離乳食本でしょうか。おすすめはありますか?
マジックブレッドのミニサイズがあるのでそれを使う予定です。
他にもあると便利なグッズ教えてください。
- N
コメント

r-mama
わたしは完母でしたが、離乳食が始まっても授乳の回数や時間は決めずに、今まで通り欲しがる時に授乳していました( ・ᴗ・ )
最初は食べる量も少なく、栄養をとるというよりも口から母乳以外のものを食べることに慣らす、という目的なので離乳食が始まるからといって母乳であれば今までと変わらず欲しがる時に授乳で大丈夫だと思います🙆
最初はおかゆからですので、ブロックトレーは一つでいいと思います♪
食べれる種類が増えてきたらトレーも追加で購入→作ったらジップロックに入れて保存、みたいな感じでいいと思います❁︎
離乳食の本は特に購入しませんでした♪ネットでいくらでも出てきますし、アレルギー系の食材の調理方法や与え方だけはしっかり勉強すれば大丈夫だと思います。
ブレンダーは必須ですね( ´⚰︎` )
時短できるので、離乳食を作る手間もあまり感じません。繊維系のものはブレンダーではなく、すり鉢で頑張っています₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
あと リッチェルのおかゆクッカーは失敗しないし簡単なので愛用しています❁︎
長文 失礼しました。
N
お詳しくありがとうございます✨
とっても参考になりました!!
授乳は変わらず今のスタイルで続けます!
おかゆクッカー検索してみますね☺️
繊維系のものはブレンダーではなくすり鉢で、とのことですがどういった理由からなのでしょうか?
何も分からずすみません😓
r-mama
ほうれん草やレタスなどの繊維系のものはトロトロまで煮てブレンダーでやっても繊維が残ってしまいます🍃
(わたしの使ってるハンドブレンダーの場合ですが…)
なので、すり鉢で繊維を切るようにしてペースト状にしています!
ブレンダーでやるよりすり鉢でやった方が繊維があまり残らない仕上がりになります( ・ᴗ・ )❁︎
わたしはめんどくさがり屋なので
ブレンダーである程度やってから
何回かに分けてすり鉢でやってます◡̈⃝︎⋆︎*
参考になれば幸いです❤︎
N
分かりやすくありがとうございます。
私もめんどくさがり屋なので
今後そのように実践したいと思います😊
r-mama
あと、だんだん慣れて来たらベビーフードなどもうまく使うといいですよ♪
離乳食、楽しみですね( ・ᴗ・ )❤︎