
昼間よりも夜に起きるようになった2ヶ月の赤ちゃん。昼間はあまり寝かせず、リズムを整えることが大切です。起こしてあげると良いでしょう。
生後2ヶ月の男の子を育てています。
息子は産まれた時から昼間起きて夜寝るリズムで
生活しています。生後1ヶ月を過ぎた頃から
夜中は4〜5時間寝るようになり
2ヶ月に入る頃には7時間ほど寝るようになって
夜中の授乳は1回で済むようになりました。
しかし2日間ほど、夜中2時間おきに
起きてしまうようになりました(°_°)
原因は昼間いつもより寝るようになってしまったから
かなと思っています。
この場合、昼間はあまり寝かせず
起こしてあげたほうがいいでしょうか?
今から生活リズムが逆転してしまうのでは、、、
と心配です🤢
- るん(7歳)
コメント

退会ユーザー
今4ヶ月の娘がいますが、うちは今でも時期により3時間おきだったり、9時間寝たりを繰り返しています😊
昼寝の時間の長さは、私の感覚では関係ない気がします💡
成長の過程かなと思ってました✨

太郎
2ヶ月の頃は夜中ぐっすり寝てくれてましたが、4ヶ月頃から夜中起きるようになりました。6ヶ月の頃からは夜泣きが始まりました👶💦
うちはコロコロ生活リズムが変わっています😂
朝は起きる時間にカーテンを開ける、夜寝る時間には部屋を真っ暗にする、
その時間に起きなくても寝なくても環境作りだけはしていました◡̈
-
るん
私も環境作りだけはしっかりしていこうと思います(°_°)!
- 6月21日
るん
コメントありがとうございます!
次の日にはいつも通り寝てくれたので、たまにはこういう日もあるんだなと思いました!🤢