※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みりん
ココロ・悩み

旦那の実家での生活に悩んでいます。お母さんの手伝いをしたいけど断られ、何をすべきか迷っています。家族との関係も疎遠で、どうしたらいいかわかりません。

ちょっとした悩みですがかなり、長い文章です。💦

私は、自分の実家と旦那の実家を行き来して
生活しているんですが、生後1ヶ月から旦那の実家で
住む予定です。

旦那の家族は、旦那、お兄さん2人、お父さん、
お母さんの、5人家族で、女はお母さん1人しかいません。

男はみんな仕事を朝から夕方までしているので、家事を手伝う人がいなくて、お母さん一人で家事をしています。

お母さんは歳も歳ですし、しょっちゅう、
疲れた。体が痛い。と、ボソッと呟くので、
私は手伝いたい気持ちがあるし、何も動けていないので、
さすがに気になって、手伝うよ〜?と言ったら、
私が妊婦だからなのか…いや、いい、いいよ😊
何もしなくてもいいから😊と、言われ、
何もしなくてもいいと言われると、いやいややるから!
と、無理に私も言えません…💦
(多分ここがダメなのかも…😓)

なのに…疲れた。身体のここが痛い〜。といつも
私に聞こえるくらいの声の大きさで言います。
男はその発言を聞いても基本無視というのか、
聞こえてないのか…どっちかです。
男が手伝ってあげればいいのに…と思うけれど
毎日暑い日も寒い日も外で働いてて、
私はいっさい何もしてないので、
なかなかそのような態度のでかい発言はできません。

お母さんは最初の時はすごく笑顔が多かったのに
(多分無理をしていた?)、最近は疲れているのか、
笑顔も作れていないし、すっごい疲れた顔を
してくるというか、、なんだか辛そうです。(T ^ T)
手伝おうか…?と言ってみますが、
いいよ😊とやっぱり言われます。😔💦💦

本当にすごく、お母さんの気持ちを考えてしまったり、
体調が気になって。辛そうだから手伝いたいのに、
手伝わなくていいと言われ、手伝えないのが嫌で、
正直旦那の実家に住みたくありません。😔

甘えてね、頼ってね。😊と、言うのならば、
私にも甘えて欲しいし、頼って欲しいです。。
皿洗いくらいは妊娠中でも手伝えるし。、
掃除も好きなので掃除も手伝えます。。
料理はお恥ずかしいのですが
あまりしたことなくてとても時間がかかるので
手伝うよ!!とは進んで言えないです…😅⚡️

子供を産んで動けるようになったら、かなり、
コキ使われるんだろうな〜、とは思っています。
それは全然いいけど。😙
でも子育て大変だから、手伝わなくていいよ〜
と、言われそうな気もします。

ここまで自分が思うのなら、
手伝わなくていいと言われても無理にでも、
いいや!!私もやるから!!と、言って
進んで手伝った方がやっぱりいいのでしょうか?😣💦
手伝わなくていいよと言われたら、動かないほうが
正解なのでしょうか。

私は手伝って欲しい時は手伝ってほしい。と言いますし
手伝いがいらない、自分でできる。と思えば
(本当に)手伝わなくていいよ。と
はっきりしてるタイプなのですが、お母さんの
手伝わなくていい。の言い方は、
本当は手伝ってほしいけど。と、心の中では
思っている気がして、気になって気になって
しょうがないです。

もう旦那の実家には、付き合って5年が経つので
5年くらいよく通っています。
家に通っていたと言っても、彼のお部屋に
私がひきこもりの状態だったので、
旦那の家族と一緒にいる事にあまり慣れてなくて
最初よりはすこーし慣れましたが、
そこまで仲が良いというわけでもないので、
気楽に話したりできる関係でもないです。。。

どうしたら。。。😔😔😔

かなり長い文章ですみません❗️❗️💦

コメント

夢

手伝うよ、って言わないのはどうでしょう?
私は旦那に手伝うよって言われると、恩着せがましく感じると言うか…全部私の仕事みたいに言うなぁ…ってなり、結果「いいわ。」って言う感じです

  • みりん

    みりん

    たしかに。
    そしたら、どのようにしたらいいのでしょうか?😓
    勝手に皿洗いとかしてもいいんでしょうか?ニコルさんからしたら嬉しいですか?
    勝手に触ると嫌じゃないのかな、とか考えてしまいます。
    周りにそういう人もいるので。。
    教えてください🙁。、

    • 6月17日
あい

手伝うよと言うより、何かできること自分で探してしてみては❓☺️
例えば食後のお皿下げるのとか、義母さんが洗い物してるなら食卓拭くので布巾かしてもらえますか?とか少しずつでもいいと思いますよ☺️
手伝わなくてもいいと言っても内心そう思ってる人少ないはずです😅ちょっとでも手伝うと気持ちが違うと思います☺️

  • みりん

    みりん

    みんなが食べた後のお皿下げること、みんなが食べたあとの机を拭くことは、私は進んでやるようにしてます!!😅…
    いつも何もしないでいいと言われて何も動けないのが悔しくて、本当に何か自分にできることはないのか…と、いつも周りをキョロキョロして探してるので😓…家の最低限のことはやるようにしてます。。
    やっぱり手伝わなくていい、と言っても、少しは手伝ってくれた方が楽な方はたくさんいますよね…😔
    もっと進んで何かできるように頑張ります😅!
    ありがとうございます❤︎

    • 6月17日
  • あい

    あい

    台所触られるの嫌な方もいるので悩むところですね😅
    これから先一緒に毎日生活することになるので1度話し合いして分担してみてもいいかもしれないですね☺️

    • 6月17日
  • みりん

    みりん

    そうなんですよね😓
    私だったら嫌です。。

    そうですね〜😅!
    今はできなくても産後、少しでも余裕が出てきたら、ちゃんと旦那の実家の家事をこなせるようにしたいので、一度お母さんとちゃんと話し合ってみます😌❤︎

    • 6月17日
ママリ

旦那さんに言ってもらうのはどうですか?
わたしも義理両親と同居してます。
旦那とお母さんが仲良しなので、なんでも話がツーツーなのですが、、

旦那さんから、
もっと嫁使ってあげてよーお母さん手伝いたいって言ってくれてるよ?
って、言ってもらうのはどうですか?

  • みりん

    みりん

    なるほど!
    それもいいですね!🤔💡
    うまくいきそうなので旦那に
    そういうところで協力してもらおうと思います😄!

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    頑張ってください!男兄弟しかいないなら、お嫁さんうれしいんじゃないかなぁ🤔と思ってます!

    あと、自分の弱みをみせると距離が縮まる気がします笑!

    ・この料理作りたいんだけど、どうやってやると美味しくなる?とか、
    ・これ、わかんないから教えてー?とか、
    ・○○くん(旦那)が意地悪言うのー!泣 とか、

    くだらないですけど笑

    • 6月17日
  • みりん

    みりん

    嬉しいのかなぁ〜😓笑
    そうだといいけど😉❤︎
    男しか育てたことが無いから、女の私でも、女の子の気持ちが分からんし、どう接したらいいか分からんってよく言われますが…(笑)

    だからそう言われてるんだったら尚更、私の弱みや素を少しずつ見せていったらいいんですかね?🤔

    なるほど!!
    色々小さいことから相談して頼ったらいいのかな🤔?
    くだらないことでもその小さな会話からでも距離は縮まりそうな気はしますね♬

    なかなか会話することも慣れてないので、まずは会話をするところから慣れるようにしてみます❤︎

    • 6月17日
ココチャン

手伝うよーではなく、一緒にやりましょうとか教えてください、とかはどうですか?
もしかしたら自分のやり方やこだわりがあるのかもしれません😊

  • みりん

    みりん

    自分のやり方やこだわりがある人もいるだろうから、お母さんの皿洗いのやり方教えて〜!ここはどうしたらいいか教えて〜!と、言ってみたこともあるんですが、
    いや適当だから別になんでもいいよ笑、でもやらなくていいよ〜笑、って最終的に言われてしまい、あぁ……ってなります😵💦…

    一緒にやろう〜、と一言声かけるようにしてみますっ!!❤︎

    • 6月17日