
保育園と幼稚園の違いがわからず、保育園か幼稚園か悩んでいます。名古屋市在住で、子どもを預けるタイミングや働くママの生活について不安があります。
今更ながら保育園と幼稚園って何が違うのでしょう?
保育園は厚生省の管轄で保育をする場所
幼稚園は文科省の管轄で教育をする場所、
ということはわかるのですが「だからなんじゃい」という気分のです…
1歳半で育休が終わるのでそのタイミングで保育園に預けようと思うのですが、3歳で幼稚園に入るのかそのまま保育園に通わせるか迷っています。
主人も私も共働きですが私が派遣社員で復職後の仕事が決まっていないのでどのような生活になるのかわかりません…。
幼稚園だと帰りが早いから働くママには難しいとか保育園卒の子は小学校に上がってからお勉強がはじまるからたいへんとかあるのでしょうか?
(すみません、昔聞きかじっただけの情報なので今と違うと思います…)
どのように区別して判断したらよいのでしょう?
住んでいるのは名古屋市です
- あんみつ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ななみ
私もそんな感じの認識ですよ。
今は3歳からは幼稚園と変わらない教育をしてくれるこども園なんかもありますが。
あと園によっては幼稚園でも延長保育あったりします。
保育園は伸び伸び遊べる場所。
幼稚園は+学習時間ありって考えであってるかと^^
ただ、料金も変わってきますよー
保育園のがやっぱり安いです

もこな
幼稚園でも延長保育があるところもあります。でもやっぱりパートや融通がきく職場じゃないと難しいかもしれません。長期休みもあるので💦平日に参観日もあります。行事で親が係をもって手伝いなどもあります。
保育園でも勉強しっかりやるところもあると思います。上の子が保育園行っていましたが、そこは年中さんからそろばんや英語などがありましたよ(^^)
フルで働くのなら断然保育園をお勧めします!
あとはお昼ご飯ですかね、保育園はほぼ園で給食がでますが、幼稚園はお弁当持参が多いです(^^)
-
あんみつ
まだフルで働くかわからないですが尚更保育園のほうが良さそうですね…
お弁当毎日はしんどいので給食があるところのほうがいいですね😃
ありがとうございます✨- 6月17日

🥂🐰🌙
保育園は育児に欠ける(この言い方好きじゃないんですが、1番説明しやすい文章なんですよね…💦)要は、仕事で預けて働かざるを得ない人が子供を預ける場所
幼稚園はそれ以外の人が預ける場所
と認識してます。
保育園は長期休み期間も預かってくれますが、幼稚園は小学校とかと一緒で長期休みがあります。
住む市町村によって保育料がかなり違うので、幼稚園が高いってことはない場合もありますよ。
私が住むところでは、公立幼稚園ばかりなので幼稚園の方がかなり安いです。
-
あんみつ
たしかに言い方は人によってはアレですが一番わかりやすいです
長期休みがあると働いてる人には難しいですね😅
幼稚園の保育料って収入で決まるわけではないのですね!調べてみます✨
ありがとうございました!- 6月17日
-
🥂🐰🌙
一応幼稚園でも収入は関わってきます!!
市町村によって本当に違うので、あくまで私の住んでるところの場合ですが、1番高くても月1万円の保育料、プラスで給食費や学期初めはPTA会費と学年費ですね!!
1番高くてもトータル2万円行かないくらいです😊- 6月17日
-
あんみつ
そうなのですね
うちの地域は少し高い気がするのでやはり地域差がありそうですし調べるしかなさそうです- 6月17日

咲や
名古屋住みです
私の周りはフルタイムで働きたい人は保育園、そうでない場合は幼稚園ですね
幼稚園でも延長保育4時とか5時まで別料金で預かってくれる所もありますし、お盆と正月、行事以外は預かり保育してくれる所もあります
公立は園バスなし、お弁当、預かり保育無し、月一万円
私立は幼稚園によって全て給食だったり、お弁当持参の日もあったり、月三万円程度(幼稚園によって変わります)
私立幼稚園に関しては補助金が名古屋市から出ますので、子供の人数によって金額変わります
募集方法としては私立幼稚園→公立幼稚園、保育園という感じでしょうか
申し込み場所は私立幼稚園が9月に願書配布、10/1に各幼稚園で受付
その後公立幼稚園になります
保育園は区役所申込みです
-
あんみつ
近隣の幼稚園がほぼ私立保育園なので補助金の確認も必要みたいです!
9月に願書配布ということはそれまでに見学など済ませないといけないのですね
私立だと余計に園によって特色がありますしたいへんそうです…
保育園みたいに区役所で情報がすぐ集まるわけでもないですし忙しいのですね!!
ありがとうございます✨- 6月17日
-
咲や
私は守山区なのでうちの近所の幼稚園情報ならお伝え出来ます😅
幼稚園によって二歳児のプレ幼稚園があり、そこで優先枠取れる事が多いです
兄弟がいれば兄弟優先で入れますし、中には紹介状(親族卒園者、親が系列の大学卒業等)優先もあります
千種区だとルーテルや聖マリアが一歳児からの親子教室あるそうです- 6月17日

nana9110
以前、NHKのすくすく子育てで違いをやってたのを見ました😄
管轄や管理する法律は違いますが、それぞれの法律の中身や文言は、一語一句全く同じだそうです。つまり、幼稚園と保育園の教育指針は同じだそうです。
保育園でも言葉や読み書き、歌も教えるし、幼稚園でも自由遊びもするし。
分かりやすい違いは、両親が働いているかと時間の長さで、保育園は時間が長いのでお昼寝があるけど、幼稚園は時間が短いのでお昼寝が無い。
今は、どちらも生きていくために必要な力をつけることを目標?にしてるようで、園内で過ごしている内容に変わりは無いって、やってました😄
あと、保育園は両親ともに働いていることが前提なので、土日や祝日、夜までやってる保育園もあるし、長期連休も基本的に無いですね😄
-
あんみつ
そうなのですね!!
教育指針が同じなら小学校に上がってから勉強についていけないとかそういう心配はなさそうですね
幼稚園は預かり時間が短いからお昼寝がないのですか!!知らなかったです!
働き方でどちらか選べばよさそうですね😃
ありがとうございました!- 6月17日
あんみつ
保育園のほうが安いのですね!
意外です…
こども園が近くにあったらよかったのですが近隣にないのです…。
なるほど、お勉強を早くからしてほしいか伸び伸び遊んでほしいかという違いですね~
ありがとうございます✨