
子どもが突然食事を拒否し、食材を無駄にしてしまい悩んでいます。どう対処すればいいでしょうか?
いきなりご飯を食べなくなりました!食べる事は好きで口はあけるのですが、口の中にいれると全部出してしまいます!!普段なら大好きなおかずでも食べてくれず…
バナナや、ヨーグルト、プリンは食べてくれるのですが、他は全くです…。
私はシングルマザーで、正直毎月の食費もカツカツな中、子どもの食事だけはと、たくさん作ってはストックをしたりして、やってきました!
けれど、ここ最近は、何も食べてくれず、ストックも食材も捨てるだけで減る一方…。
何だかもったいなくて、悲しくなります。
捨てるくらいなら、あげなきゃよかったなーって思うと涙が止まらなくなりました。。
自分の食事を削ったり、質素なものにしてでも、息子にはと…努力してきたつもりですが、こうもゴミ箱行きな数日間が続くと心がしんどいです。
ベビーフードもいざという時の為にいくつか買ってあるので、それを食べさせても食べませんでした…。
いつかの為に買ってあったものなのに食べることなく捨てるのも悲しくなりました、、
こういうときって、食べないなら何も食べさせないでいいのか、バナナやヨーグルトを食べるなら、ひとまずそれを食べさせていたらいいのでしょうか??
正直これが)もう1〜2週間続くと、今月の食費が危ういです(;ω;)
何か良い策があれば教えてください!!!
- あんちこ(7歳)
コメント

はじめてのママリ
ここ数日だとしたら、喉や口の中に発疹があるなど病気の可能性もあるかと思います><
ヘルパンギーナや溶連菌などは喉が腫れたり発疹ができて、食欲が落ちます💦

*ポリンキー*
少食、偏食の子供を持つシングルマザーです。
離乳食初期から全く食べない子だったので、作ることさえ腹立たしくなるくらいストレスを感じ、ほぼベビーフードと茹で野菜だけで乗り切って来ました。
だからお子さんのためにきちんと作るあんちこさん、尊敬します(>人<;)
子供が食べないのは本当に心配だしストレスも溜まりますよね。
口に入れたものをボロンと出されると、誰が掃除すると思ってんの!?ってイラっとしちゃいます。・°°・(>_<)・°°・。
でも、捨てるくらいならあげなきゃよかったなんて思わないでくださいね。・°°・(>_<)・°°・。
やるだけやった、でも食べてもらえなかった。という部分が大切だと思います。じゃなきゃ罪悪感を感じて余計にあんちこさんの心がしんどくなります。
うちはベビーフードで楽していましたが、どうせ食べないんだからってことで、途中からは製氷皿に8頭分くらいして凍らせて1キューブずつ解凍して使いました。こうすると一袋/一瓶ぜんぶを捨てることにはなりません。
もし1つを完食したら、また1つ解凍しました^_^
バナナ、ヨーグルト、プリンなら食べてくれるとのこと。3つとも栄養価の高い食品です^ - ^
それを不幸中の幸いと考えて、それらを中心に食べさせてみてはいかがでしょうか?
オマケとして、変化をつけるという意味でベビーフードの冷凍を少し与えてみては?
また、お子さんはもう1歳とのことですので、あんちこさんの食事を少し取り分けるというのでも良い気がします。
あんちこさんはお子さんの栄養を考えて頑張っておられたんですよね。もしオーガニック食材や割高のフルーツなどを使っておられたら、今だけでもテキトーなものに変えてもいいと思います。またいつか食べるようになったら美味しい手作り料理を作ってあげてください♡
気休めかもしれませんが、うちの子の話をします。全く食べない子だったので、私の心が折れて一時期は離乳食を中断したくらいです。食事の時間が恐怖になっていたのです。
言語聴覚士さんの摂食トレーニングも受けました。
ずーっと食べ物を捨ててきました。ミルクでさえ作っては捨て、作っては捨ての繰り返し。
ほぼ母乳のみでした。
でも今では小食で偏食とはいえ、食べるようになりました!
もし嚥下や咀嚼の機能に問題がないのであれば、根気強く食べさせ続けるしかないと思います。いつか気が向いたら食べます。明日かもしれないし何ヶ月か先かもしれません。でも、その日が来るまで捨てながら食べさせ続けるしかないと思います。・°°・(>_<)・°°・。
-
あんちこ
同じシングルマザーさんで何だか心が温かまりました!
ポリンキーさんのお子さんは、全く食べない子だったみたいで、大変でしたね(;ω;)
摂取トレーニングまで受けてすごいなと思います。
全く食べないお子さんの育児って本当に大変だと思います、、、
心配にもなるし、ストレスにもつながりますよね(;ω;)
うちは、真逆ですごく食べる子でした。食事に関してはなんの悩みもありませんでした。強いて言うなら、食費が痛いな〜〜くらいで、量もたくさん食べるので、、(笑)
それでも作り甲斐があるくらいよく食べる子でした!
白ごはんなら、大人茶碗1杯分は食べますし、朝のデザートにフルーツのバナナも2本はペロリと食べます!
それがつい数日前から全く食べてくれなくなりました…。
大好きな炊き込みご飯や、チーズリゾットですらも、スプーンで口に運んだ瞬間すぐに手で出しちゃいます😌
こんな事は、今までにもほとんど無く、まわりからも「よく食べるよね、食費大丈夫?」と、逆に心配されてました😂💧
保育園でも、数日前から食べなくなったようです(;ω;)
先程、朝ごはんを用意しましたが…
とうとう、スプーンすら拒否しだすようになり悲しかったです…。
バナナがあと1本だけ残っていたのでひとまずバナナは食べてくれました。
今日追加で、バナナ、プリンを買いに行ってこようと思います。
うちは完ミだったのですが幸い、夜中にミルクを250飲んでくれるので、今後もミルクだけでも続けてみます!
作っては捨て…の、繰り返し、本当に心が病みます…
スーパーでいつも睨めっこしながら息子の為にと、、キツイ家計の中で、やんとかやってきていたので、尚更だったかな?と思います!
またよく食べるように戻るまでは、安い食材でためしたいと思います(;ω;)- 6月17日
-
*ポリンキー*
グッドアンサーありがとうございます。
その後いかがですか?
お子さん、よく食べるタイプだったんですね。急に食べなくなると心配になりますよね。
デザートにバナナ2本とか、うちの子にとっては未知の世界です!大人でもお腹いっぱいになっちゃう(^-^)
食費が痛いほど食べてくれるなんて、親冥利に尽きますよ。とっても親孝行な息子さんです!
味の好き嫌いでもなく、耳鼻科的にも問題なく、急に食べなくなったなら、たぶん急にまた食べ始めるのではないかと思います。素人の考えですが。
食べないからと言って無理強いが一番ダメだと保健師さんから聞きました。
勿体無いから、手間がかかるから、心配だから…といった大人側の理由でイライラしてしまうと、食事を嫌なものだとインプットしてしまうことが問題だそうです。
これまではたくさん食べてくれるから数品を多めの量であげていたんですよね?
しばらくは、他に食べそうなものを増やしていくためにも、少量ずついろいろなものを試していくのはいかがですか?以前なら与えていなかったような物でも。
食べたらラッキー、くらいのノリで。
子育てって難しいですよね。ともに頑張りましょう(^-^)- 6月17日
あんちこ
体調が悪いのかと思い病院は、昨日連れて行きました!
小児科と耳鼻咽喉科ハシゴしました(´・ω・`)何も異常無しでした。
喘息*中耳炎*アレルギー性鼻炎で、週1でかかりつけに通院していますが、いつも通りでした!
はじめてのママリ
うーん、そうなんですね。
喉通りの良いものしか食べられないのは気になりますね💦
無理して栄養考えず、とりあえず食べられるものをあげてみるしかないかもしれないですね><
あんちこ
そうですね…
バナナでもプリンでも、とりあえず食べるものをあげます(;ω;)
めげずにストックあげたり作ったりしていたら、今月大赤字になりそうです…