
母乳の粘度は母親の食事によって変わる可能性がありますか?生後1ヶ月の男の子が母乳を飲むときに苦しそうに唸ることがあり、母乳の粘度について疑問を持っています。母親の食事が粘度に影響するか気になります。
母乳の粘度って母親の食事などで変わるのでしょうか?
生後1ヶ月の男の子なんですが、産まれてから母乳を飲んで寝ようとすると、何か苦しそうに唸ります。もちろん、すやすや寝ることもあるんですが…
まだ未発達な部分も多いため、飲み込むのも一苦労なんだな〜〜と思う反面、母乳って喉に引っかかるほど、粘度あるのかな〜と思ってしまいました。
母親の食事で母乳の質が変わるようですが、油っこい物や甘い物を食べ過ぎて、その結果粘度が強くなるってことはあるのでしょうか?
- N(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ぽす
母乳の粘度にそこまでの差は出ないような、、
うちも唸って苦しそうでしたが、
げっぷを出しきれてないことが原因でした。一度出しても足りないみたいで。
油分が多いとうんちの回数が増えるよとは言われましたが(;´д`)

キラキラ星
母乳外来に行ったとき
前の方がマッサージされてて
助産師さんになんでこんなに
粘っこいの⁇食事気をつけて🍽と言われてました!
だから食事関係あるのかな〜⁉︎って思ってました💦
-
N
やっぱりあるんですかね〜〜
子どものことを考えると、好きなものばかり食べてちゃダメですね(´・_・`)- 6月16日

ねこりんりん
産んだ病院の助産師さんは変わると言ってましたよ(о´∀`о)やはり脂っこいもの、甘いもの食べすぎるとドロドロしてくるそうです(*´ω`*)とはいえ、目に見えてドロドロしてるわけではないと思いますが(о´∀`о)
-
N
母乳の質を簡単に調べられるキットがあればいいのに〜〜とふと思ってしまいました( ^ω^ )
食事に気をつけていきたいと思います!!- 6月16日

おっち0311
うちの子が喉に母乳が引っかかってゼロゼロ苦しそうなときは、私の母乳が勢いよく出すぎたときに多いです😅
でも、それも月齢上がって来ると減りましたよ🙌
-
N
母乳の勢いも関係あるかもしれませんね(´・_・`)!
見てると苦しそうで…月齢が上がって早く楽になってほしいです(´・_・`)!!- 6月16日
N
ウンチの回数が増えるんですか!?
食事に気をつけていきたいと思います(´・_・`)!