
コメント

えり
回答になってなかったらごめんなさい。
うちの旦那は話はきいてくれます。
かえってくる返事は適当ですけど😢
でも、飲み会とかは必ず参加します。
上の子がまだ2歳になるまえですごい大変なときにいつもは7時ぐらいに帰ってくるのに1週間ぐらい事務所でずっと携帯などいじってるけどあたしには片付けとかいろいろしてたって嘘つかれてムカついて実家に帰りました😅
なんかいいってもダメなら1回実家に帰ってりするのもいいとおもいます!
あたしは旦那の実家で暮らしてるんですけどそのとき旦那のおばあちゃんとかは子供の面倒をいっさいみてくれなくて、でもご飯も作らなきゃいけないし子供はおばあちゃんと遊びたくておばあちゃんの部屋に遊び行くけどもぉじいじ寝るからといって追い出されたりして限界をきて家出をしました😅
そのあと1週間ぐらい旦那の連絡を無視してたら親のとこに電話がきてそのあと旦那と話し合って嫌な所や大変なことなど全部伝えたら前よりはよくなってくれました☺️
1度旦那さんと距離をおくか話し合ったりしてみたらかわるかもしれません!
ながくなってしまってすいません。

のの
大丈夫ですか?
なんだか酷い旦那さんですね…
睡眠不足続くと辛いですよね😢
子供抱えて夜泣き対処してるのに、旦那いないっての想像するだけでもイラッとしちゃいます😞
色々考えちゃいますよね…泣きたい時は泣いて下さい。思いっきり。
どうにも出来なくなってるのなら、育児で辛い事を上司に相談して、実家に行くのも有りかと思います。
遠いのであれば、有給もらってでも良いと思います。
無理しないで下さい。
貴女が倒れたら、その子達はどうなるのか…子供達の為に、休める環境も必要かと思います…
-
HARUHINA
コメントありがとうございます。
毎日だと、だんだんマイナス思考が強くなってどうにかなりそうです😭
育児が辛いって周囲に言えなくて…
実家も母は厳しい人なので逆に喝入れられる気もします💦
自分の心の弱さも嫌になります。
子供たちの為にも自分が成長しないといけないですね。
アドバイスありがとうございます😊- 6月16日
HARUHINA
コメントありがとうございます😊
えりさんの生活環境すごく大変ですね💦旦那の実家暮らしで協力者もいなかったら、私も家出しますw
話し合いは難しそうなので実家に帰ってみようかな…
とりあえず何か行動を起こさないとですね!!
えり
しかも、いま2人目も生まれたから余計にちょっと協力してくれなかったらあたらしく家見つけるまではかえらないきでいます😅笑
ちょっとでも、HARUHINAさんがららくになるなら実家にかえるのも普通にありだおもいますあたしは😊