
小学1年生の息子が同級生に怪我をさせられたのに、学校から保護者への連絡がありませんでした。息子は鬼ごっこ中に木の板を投げられたと話しています。この件について、皆さんは先生に何か伝えますか?それとも特に何もしませんか?直接伝えてほしいと思っていますが、どうすればよいか悩んでいます。
小学1年生の息子が、学校で同級生に怪我をさせられたのですが、保護者である私には学校からの連絡が一切ありませんでした。
息子からは「鬼ごっこをしていて、相手が鬼で追いつかなかったから、木の板を投げてきた」と聞いています。
当たったのは目の横で、数センチずれていたら目に入っていたかもしれません。
それなのに、怪我とは無関係のお友達のおばあちゃん(下校時にお迎えに来ていた方)に、担任の先生がその件を「伝えておいてほしい」といった感じで話していたそうです。
このような場合、皆さんだったら連絡帳などで先生に何か伝えますか?
それとも特に何も言わずに済ませますか?
私は「このような大事なことは、きちんと保護者に直接伝えてほしい」と思っているのですが、どう伝えればよいか悩んでいます。
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
- 🦑いかりんぐ🌱(生後8ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)

ままり
私だったら絶対電話して詳しく聞きます。 木の板投げる1年生やばいですね…息子さん怪我なくて良かったです😭

はじめてのママリ🔰
教員です。
その現場を見ていないので、なんとも言えないですが・・・
確かに目に入ったらかなりの重大案件になり得ますが、実際にはなっておらず、かすり傷程度で済んでいるので、そういった怪我は日常茶飯事だからいちいち連絡しないのはなんとなくわかります。
ですが、当事者の保護者に連絡しないのなら、他の保護者に伝言を頼むのは誤解を生んだり、話が歪曲されて伝わる可能性があるので、どうかと思います。
連絡するなら当事者の保護者に直接、
連絡しないのなら、他の保護者に伝言は頼まない、のどちらかですよね。
この先生的には擦り程度でわざわざ連絡しない、と思っていらっしゃるかもしれません。
なので、「このような大事なことは」は抜きにして、
「他の保護者から伝わると事実がわかりにくくなるので、直接伝えてほしい」と伝えるのが無難かもしれませんね。。。

はじめてのママリ🔰
「怪我の件、又聞きだと詳細がわかりずらいので、今後は何かありましたら直接連絡いただければと思います。もしくは緊急でなければ連絡帳でも構いません
今回は目の近くで特に心配してしまいました。
お忙しいところ申し訳ありません、お手数お掛けしますがよろしくお願いします。」
と連絡帳に書きます。
コメント