
主人と相談して育休延長したいが、同意得られず不安。娘と主人の時間不足、主人の家事協力も不十分。どうしたらいいかわからない。
娘が再来月で一歳になるので、仕事復帰をするか、育休を延長するかで主人と相談したんだけど、
主人に私が育休を延長したいと話をしているのに、なかなか同意してもらえない。
復帰後の夫婦での役割などについても全く話をしていないのに復帰したら、できるかできないかじゃなくて、やるしかないという主人ですが、かなり不安。
というのもまだ娘と主人だけで、1日すごしたこともない。
食事の準備も平日は仕方ないけど、土日休みなのにあまりしてくれない。
どうしたらいいのか、わからない。
- アイスクリーム(7歳)
コメント

クミ
私は仕事復帰することは目に見ていたので、かなり計画的にやっていきましたよ。旦那の教育。(笑)
家事についても基本的に土日は食事をつくってもらい(夕食だけだけど。)、ゴミだしから、ごみ集めを覚えてもらい、洗濯の干し方も「こうすると早く乾くってテレビでやってたよ~。」とか言ったりして。(笑)
あとはとにかくやれたら誉め殺し。(笑)
「助かったなぁ~。」とかね。
あとは少しずつ子供と過ごす時間を増やしていく。
ファイト!

退会ユーザー
2人目の育休中です。
保育園は決まったんですか?
旦那さんは復帰したらやるしかないと言いますが、結局やるのは母親ばかりになりがちです。
復帰しろと言うなら旦那様にもその分負担が増す事を伝えて下さいね。
復帰する上で周りに協力してくれる人(祖父母など)はいますか?
お子さんが病気になった時はどうやって対応しますか?
家事分担はどうしますか?
最低限でもこのくらいは話し合ってから復帰が良いと思います。
-
アイスクリーム
保育園はまだ申し込みしただけで決まってません。ただ、育休からの復帰なので、選考順位は高いですねと市役所からいわれました。
そうなんですよね、主人は働きたくなかったら、復帰しなくてもいいよと言っているが、
そうすると、家事育児も分担することなく一生ワンオペになりそうなので、復帰したいと思っています。復帰して貯金もしたいですしね。
ありがとうございます、相談はするのですが、意見が対立し、もめます。
頑張って、もう一度相談を試みます。- 6月18日

きこりん
先月3年半ぶりに仕事復帰しました。延長しても保育園に入れそうならお休みしても良いのではないでしょうか?
うちは旦那の帰りが早いのでお風呂とつまみ程度は旦那がやってくれています。
そして復帰前にシュミレーションしていたのでそこまで疲れはしませんが自分の時間はありません。
ご実家や義実家は頼れそうですか?子供はかなりの確率で熱出してお休みが増えます。
なので最低限のことは話し合いしておいた方が良いと思います。まず子供優先で旦那さんの考え方を変えてもらいましょう!

Yuka
教育するのみです👍🏻👍🏻👍🏻
私も、子どもが7ヶ月のときから仕事し始め、子どもは保育園に通ってます。 私は片道1時間30分通勤かかるので毎日が戦いですが、やはり母親の精神状態は子どもにとっても大事だと思ってるので、
そのためにも子どもが2人いると思って、頑張って教育しました😂
旦那さんはきっとどうしたらいいか、どうしてほしいかがわからないんだと思います。
前にうちの旦那から、「お前の考えていることがわからないから、全て言ってほしい。」と言われたことがありました。
やってもらいたいことを、簡単に、具体的に伝えてあげて、子どもに教えてあげるように教えてあげるといいと思いますよ!
私たちからしたら、空気よんでよ、とか思っちゃうんですよねー。。
けど男の人にはそれがわからないみたいなんです😂 (中にはそういうのを悟ってくれる方もいますけどね。)
それでも、習得してくれるととってもラクですよ〜❤️!
家事は楽しいんだよ!という風に教えたので、うちは最近は自分から「料理をしたい!」というまでになってきました😂😂

ママリ
男性と女性の考え方の違いだと思うので、旦那さんが言っていることは理解出来ます。
復帰したいけど旦那の協力がないから復帰できないのであれば、平日と休日の旦那さんに手伝って欲しい家事、育児を伝えて、旦那さんの1日のタイムスケジュールを示してみてはいかがですか?^ ^
もし、アイスクリームさんの職場復帰への心の準備ができていない等の気持ちが隠れているのであれば、延長させてくださいと簡潔に伝えてみてはいかがでしょうか?
Yuka
横からすみません、
ですよね!旦那の教育大事ですよね😂
共感しちゃって思わずコメントしちゃいました🙏🏼😂
クミ
共感ありがとうございます。🤗
自分のために頑張ったって感じです。(笑)
でも、まだまだ頑張ってほしいんですけどね。(爆)(爆)
Yuka
わかりますー😂
けどゼロよりはましですよね😂😂
これからも旦那の教育も頑張りましょうね❤️😂
アイスクリーム
旦那教育なんですね。
主人自体が自分の意見曲げない人なので、なかなか難しいんです。
私がこうしたいんだと言っても自分の意見を言って、それが無理だからと説明してもなかなか納得してもらえず、自分の意見に耳を傾けてくれないといわれました。
その割には言ってくれないと何をして良いかわからないと言われて、私なりの家事分担言うとそれはどんなに頑張っても無理と言われるんです。
私は無理でも協力してと言うことには協力しているのに。
また、やるから置いといてと言うことが多く、なかなか取りかかるまでが遅く、やらずに寝てしまうこともあります。
愚痴になってしまい、すみません。
クミ
うちはもともと一人暮らしをしていたので、家事をすることに旦那も抵抗はなかったのかもしれません。
そういうことをしてないだんなさんだとむずかしいかもしれませんが、自分が家事の何をしてるを具体的に書き出して(ごみを集める、ごみを捨てる等)、目に見えるようにしてプレゼンすると分かりやすかったり、イメージしやすかったりすると思います。
あとは一緒にやるとかね。
「今からこれするから、一緒にしてくれるかな。」とか。
ここで引いちゃうと、全部やることになりかねないです。
自分のためにも頑張れ!!