
次男を出産して3ヶ月ほどが経ちます。最近長男の夜泣き?というか、いき…
カテゴリーがあってるかはわからないのですが1歳10ヶ月の長男のことです。
次男を出産して3ヶ月ほどが経ちます。
最近長男の夜泣き?というか、いきなり悲鳴のような泣き方で何回か目を覚ましてしまいます。
近くでトントンしてあげたり声をかけてあげるとすぐ寝るんですが、今まで夜泣きもしたことがなく寝たら起きることもほとんどなかったんですがここ最近毎日のように夜起きてしまいます。
指しゃぶりもしてなかったのにし始めました。
今までママに対してはそんなに興味がないと言ったら変ですがいなくてもなんともなかったし、じいじっ子でその次にパパ、そしてママって感じだったんですが最近ママって言えるようになったら何をするにも私じゃないと癇癪を起こして駄々をこねるようになって、次男に授乳してると割って入ってきたり、こっちを見てくれないとわかると次男を叩いたりして意識を向けようとします。
昼間どうしても次男のお世話の方が多いので、なるべく意識して長男をかまってるつもりなんですが、愛情不足なんでしょうか…。
正解はないと思いますが、似たような経験がある方などいたらお話聞かせてもらいたいです。
- ぽんちゃん(7歳, 8歳)
コメント

ぅさ汰
私の長男も同じような感じで同じ時期夜中起きて悲鳴みたいな声あげて泣いてました💦
日中も同じ感じでした😓
1〜2週間、それ以上続いたかな??忘れましたが、それくらいでだんだん落ち着いてきて、今では兄弟仲良くやってます!
環境の変化とか色んな理由で出るんじゃないですかね??
大変だと思いますが、しばらくすれば大丈夫になると思います🙆♀️
あくまで私論ですが💦

ゆあち✩︎
私にはまだ経験がなくって、
ありきたりなコメントになりますが、、
よく聞くのは、下に兄弟ができると、よく上の子が赤ちゃん返りするっていいますよね!
赤ちゃん返りになったら、
怒らないでやってほしいことはできるだけやってあげることだそうです…!
ネットにも赤ちゃん返りの子どもの対応の仕方書いてありました!
ほんとありきたりなコメントしかできなくてすみません😭
-
ぽんちゃん
コメントありがとうございます😂
- 6月16日

りくりく
うちも、夜泣きありました。今でもたまにありますよ。愛情って子供にとってはいくらでもほしい物なのかなぁと思います。私は、こころを鬼にしてとにかく上の子を優先させていました。そしたら、下の子も空気読んで自分で寝たり泣き止んだりしたり、上の子は、下の子をとても可愛がるようになりました。
夜泣きしている時も、できる限り抱きしめてあげています。そして、言葉で大好きだよと伝えています。
愛情を分配するのは難しいですが、できる限りのことをしてあげて、あとは兄弟がいるから仕方ないかなぁと割りきるようには心がけています。
お互いに大変ですが、乗りきりましょ‼
-
ぽんちゃん
コメントありがとうございます。
なるほど🤔夜は旦那が長男と寝て別室で私と次男が寝てるのでそれも良くないのかなって今日感じたので色々試しつつも長い目で行きたいと思います😭
励ましの言葉凄く嬉しいです😂ありがとうございます!- 6月16日

M
うちも同じような感じでした😅
夜泣き、授乳のときに抱っこしてと催促されたり次男の真似してみて私の気を引いたり、、、😅
次男が8ヶ月になった今も次男の真似するのは相変わらずの長男ですが、初めの頃に比べると、長男も次男の存在を受け入れ、次男に布団をかけたり離乳食をあげたり、何かと可愛がってくれています💕
決して愛情不足じゃないです❗️
長男くんなりに今は一生懸命、弟君を受け入れようと頑張ってる時期なんだと思います✨兄弟の絆を作る最初の時期なんでしょうね。
どうしても次男に手をかける日々ですが、意識してまずは長男を優先にたくさんハグや声かけをして見守っています。
頼んでないのに、長男が自分から次男におもちゃを貸したり布団をかけたりしてるのを見るとキュン💕とします😊
-
ぽんちゃん
コメントありがとうございます😭
解決したわけじゃないので、ホッとするって表現は変かもしれませんが、旦那が飲み会でいない今日に限って私から離れない、私じゃないとダメが強くてもしやと思って赤ちゃん返りについて調べたりしたら余計に不安になったり、愛情不足…って凹んでたので励ましの言葉や同じような経験されてる方に肯定してもらえて落ち着きました💦
なるべく長男にかける時間を増やして長い目で様子を見たいと思います💦- 6月16日

アイモ
経験話ではないですが現在全く同じ状況なのでコメントさせてもらいました😂
私も上の子はパパと下の子は私と寝てたんですが経験者に上の子と寝てあげるしかいいよ、私はそれで赤ちゃん返り無くなったとアドバイスもらったので実施中です😅
今本当に大変ですよね😂
お互いに頑張って乗り越えましょう💪💓
-
ぽんちゃん
月齢も同じ感じで同じ状況の人からコメントいただけてうれしいです😭
寝かしつけはなるべく私がやるようにって思うんですが上の子も下の子も神経質で夜中の授乳で起きちゃうんですけどアイモさんのお子さんは夜中起きたりとかないですか?💦- 6月16日
-
アイモ
うちの上の子も神経質です😥
夜中の授乳の時起きるときあります😭
もうその時は悲惨ですよ😱
泣き叫び暴れ大変です😂
夜中だけミルクにして旦那にお願いしようかな…とも最近考えてました😣
けど下の子が結構寝てくれる子なので夜中1回だけだし…って母乳続けてます😅- 6月16日
-
ぽんちゃん
ですよね💦私も何度かやって2人とも起きた時にはもうパニックで😔
共感できるだけ私だけじゃないんだって心強いです😂ありがとうございます💓- 6月16日
-
アイモ
私もぽんちゃんさんの質問見つけて共感できホッとしました😂💓
お互いにまだまだ大変だと思いますが💦可愛い我が子に愛情伝えながら1日1日乗り越えて行きましょう💪✨- 6月16日

あおママ
軽い赤ちゃん返りなんだと思いますよ🤔
うちも、上の子1分間にママ〜って20回くらい呼んできます!!笑
下の子抱いてると、順番!!っと言って引きずり降ろそうとするので下の子が泣いていても順番だね〜って言って膝に座らせたりしています!😂
寝るときは二人の間に入って3人で寝てるのですが、上の子も夜中ママ〜って泣いたりするので私ほぼ寝ていません!!😂
お兄ちゃんと言ってもまだ1歳10ヶ月なんて、まだまだ赤ちゃんですもんね〜
一緒に育児頑張りましょうね🤗❤️❤️
-
ぽんちゃん
コメントありがとうございます!
そうみたいですね😭
なんか赤ちゃん返りを勝手に勘違いしててただのイヤイヤ期かと思ってしまってたので少しでも早く長男の寂しいサインに気付けてよかったかなと思います💦
励ましの言葉ありがとうございます😭💓- 6月16日
ぽんちゃん
コメントありがとうございます。
もう少し様子を見て長い目で付き合っていくものだと覚悟してうまくやっていきたいと思います。
始まったばかりなので不安もありますが落ち着いてきたって言うお話が聞けて良かったです😭💦