
コメント

たき0814
首座りは大体4ヶ月くらいですかねー!早い子もいますけど、個人差あるので心配いりませんよ🎵うちは最近ようやく首がしっかりしてきました!
これから先ハイハイやお座り、あんよなどでも大きく個人差が出てきますし、焦らずですね(^^)

観月
3ヶ月半ぐらいでしたよ(^^)
まだ首がすわらなくても5ヶ月迄にすわれば問題はないので大丈夫ですよ(^-^)
うちの娘も腹這いの格好が嫌でギャン泣きしてました(((^^;)
うつ伏せが嫌いだから首がすわらないとは関係ないなのでお子さんの成長を見守ってあげてください(^^)
ここまであげられるようになれば首すわりが完成です‼
この写真の後にギャン泣きされましたが…(((^^;)
-
ぴよぴよママ
わぁ❤️とっても可愛い娘ちゃんのお写真まで本当ありがとうございます😊
友達が言った何気ない一言が気になってずっと悩んでいました>_<
もう少し様子を見てみようと思います😊- 11月15日

粋葵
今、4ヵ月と7日ですが、体重少ないのもあるのか?まだすわってません。
検診でも要観察にされちゃいましたー。
そのうちすわるしいっかーとおもってます。
-
粋葵
ちなみに、たてだきやうつ伏せするといいみたいですよー。
- 11月15日
-
ぴよぴよママ
ありがとうございます😊
横抱きばかりしているので縦抱きにしたり うつ伏せも少ししてみようと思います😊
うちももうすぐ検診ですドキドキです😅- 11月15日
-
粋葵
わたし、体重指導もはいってます^_^;
女の子だしすぐ満足するしーなんて思っていたら、あまり増えてなくて(▼∀▼)!!
今、必死に体重増やすために母乳増えるようにモリモリ食べてます!娘と母も育ちそうです(笑)
うちはたてだきよくやってますよー。支えなくてもいけますが、すわるのはまだまだみたいですー。- 11月15日

退会ユーザー
首すわりは完全になるのがみんなだいたい5ヶ月ですよ?3ヶ月頃からしっかりはしてきて、みんな座ったと思ってしまいますが、ほぼみんな完全ではありません。素人だと判断つかないです。4ヶ月健診したことある私たちですら完全かどうか判断するのは難しいです(^_^;)他のお母さんが言われることはあまり気にしないでいいですよ、やはり個人差あって当たり前ですから。ちなみにうちの子も4ヶ月健診の頃は8割くらいかなーって感じで、5ヶ月なる頃には完全に座っていました。うちもうつぶせ嫌いな子でした、特に練習もしてません。今はうつぶせ大好きで、首はしっかりしてます。
これから腰座りですが、うちはまだまだそうです。
赤ちゃんの成長には個人差があると言われてもやはり気になるのが母親ですし、心配になって当たり前ですよね。でも、まだまだ腰座り、はいはい、つかまり立ち、歩き、言葉などたくさん乗り越えていかないといけないことがありますから、ある程度どーんと構えていた方がお母さんも追い詰められなくていいと思いますよ✨私もそうは言っても遅いときの子で初産なので不安たらたらですが(笑)
大丈夫です、必ずみんな最終的には一緒になりますから(^^)d
-
ぴよぴよママ
ありがとうございます😊
五ヶ月くらいまでは 落ち着いた気持ちで見守ろうと思えました😊つい周りと比較してしまったり…個人差があると思いながらも心配してしまいました😢
気にしないようにします😊ありがとうございます😊- 11月15日
-
退会ユーザー
わかっていても気になるのが普通ですよ\(^^)/
うちは横抱きは2ヶ月前から嫌がっていて、ほとんど縦抱きでした。なので首がしっかりしてきたのは早かったですよ。そこからが長いんですよね、あとちょっとグラグラしてるなーが長かったです(^_^;)
ちなみに私たちが健診でみるポイントは腕をつかんで持ち上げて首がついてくればまあまあ座ってるかな、うつぶせにして首を90度持ち上げて、左右に自分で首を動かせる、縦抱きにしても首がグラグラしないで自分で向きを変えられるとかです。これが完璧にできてる子は健診ではほぼいません💦そんなものですよ。皆さん、早く我が子が成長してほしいので、ちょっと安定したら座ったと思われる方が多いです(^_^;)でも、それは逆に危険です、無理な抱き方しちゃったり。なのでぴよぴよママちゃんさんのように慎重なくらいが私は安全だと思いますよ(^-^)v
確かにうつぶせや縦抱きで首周りの筋肉は鍛えられます。赤ちゃんと遊びながら取り入れてみてください❗- 11月15日

めるこ
うちは先日4ヶ月になりましたがまだ完全にはすわってませんよ(^^)
けど徐々にしっかりしていってると思います(^o^)
個人差があるので焦らなくても大丈夫ですよー♪
ぴよぴよママ
ありがとうございます😊
周りの子供と比較して焦り過ぎてしまいました>_<
個人差があるし焦らず見守ろうと思います😊