※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みづほ
子育て・グッズ

息子がお友達を叩いてしまうことがあり、その対応に悩んでいます。息子が言葉が話せないため手が出てしまうと考えており、お母さんたちの対応に不安を感じています。同じ経験のある方からのアドバイスを求めています。

息子がお友達を叩いてしまう事があります。お友達が持っている絵本を使いたかったり、自分の使っている物を取られたりすると叩いてしまう事があります(強く叩くのではなくポンと軽くやります)。言葉がまだほとんど話せないので手が出てしまうのではないかと思います。
叩いてしまった時は、手を握って真剣な表情でお友達が痛かったり悲しい思いをしたかった事を伝え、一緒に謝るようにしています。
最近はお友達と遊ぶ時はいつ手が出るかと不安で、息子が自由に遊ぶ事も制限している感じになっています。
今日もいつも一緒に遊んでいる女の子にポンと頭を叩いてしまいました。直ぐに謝り、上記のように対応しました。その際相手のお母さんが『大丈夫だよ。◯◯ちゃんビックリしただけだよね。痛かったの?痛かったよね。痛いよね。(息子に)叩くと睨まれちゃうよー。痛いよね。可哀想、可哀想。痛かったよね。』とおっしゃっており、悪いのはうちですが、ずっと言われてなんだか悲しくなりました…。その後は離れた所で他の子に近づかないように遊んでいたのですが、その女の子がずっと着いてきて近づくたびに私が息子の行動を制御する感じになり息子も自由に遊べませんでした。その時も相手のお母さんに『なんでわざわざ危険な子の所に行くのかな。ほらまた叩かれるよ』と言われました。叩く息子が悪いのはわかっていますが、そこまで言わなくても良いんじゃないかと思いました。
同じ様な事があった方や、叩く・叩かれた事のあるママさんはこの様な状況ではどの様に対応したり、感じたりするか教えて下さい。

コメント

ゆきりん

すごく共感しました!
うちは2歳ですがまだ言葉がうまく出ず、お友達を叩いてしまうことがあります。
息子も悪気がある訳ではなく、一緒に遊びたいとか、退いてほしい時などに叩いてしまいます。
なので、相手のお母さんの言葉は悲しくなってしまいますよね…
うちもお友達がずっとついて来ていたら、そのお母さんに『叩かれても仕方ないからね!』と言われ、とても傷つきました。

  • みづほ

    みづほ

    コメントありがとうございます。
    同じ様なご経験があったんですね。
    『叩かれても仕方ない』って言い方はまたやると決めつけてますね。うちも言われて危険人物扱いされて悲しかったです。
    叩いた事は絶対的に悪いですが、言葉で伝えられない段階である事は理解してもらえたら…と思いました。

    • 6月15日
deleted user

難しいですよね😢
うちは叩かれる側でしたが、やはり我が子が叩かれて気持ちいいものではありません。正直その瞬間は腹立ちます。
すぐ手が出る子に近付けたくなくて避けていました💦
なのでそのお母さんの気持ちはよくわかりますが、それを口に出すのは無しですよね。お子さん達も聞いているでしょうし無しですね。

叩くとありますがどういう状況で叩くのですか?
理由によってかなり変わってくると思いますけどね💦
息子さんが使っているものを横取りされて手が出てしまった。と、
相手の子はもともとそれで遊んでいたのにそれがほしいからと一方的に叩いた。とだと全然違いますよね💦
どういう理由で叩いてしまうのでしょうか?

  • みづほ

    みづほ

    コメントありがとうございます。
    うちも少し前までは叩かれる事ばかりでした。その時は少し怖いなと思う事もありましたが、まだ言葉で伝えられない段階だから仕方ないし、きちんと親が注意している方ばかりだったので避ける事はしませんでした。
    今回うちの息子はお友達が持っている絵本を一緒に見たかったのですが見せてもらえず、手が出てしまいました。叩いた事は絶対的にうちが悪いので、反省し今後気をつけていかなければいけないと思っています。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

そのお母さんは子どもの発達を全く理解していない無知な方なのでしょうか。


悲しく、残念ですね。

  • みづほ

    みづほ

    コメントありがとうございます。
    叩いてしまった事は絶対的にうちが悪いので、今後気をつけていかなければいけないと思っています。
    ただまだ言葉で伝えられない段階だという事は理解してもらえたら…と思いました。

    • 6月15日
®️

なんかそんなこと言われるの嫌ですね。嫌味くさいというか…
私なら「ゆっくり1人で遊びたいのにね〜」くらいな感じで言い返しちゃうかも…
だからひたすら逃げます😅
その子が近づいて来たら、あっちに行こうって。
叩いちゃうのも嫌ですが、そうやって言われるのも嫌なので😅

  • みづほ

    みづほ

    コメントありがとうございます。
    叩いてしまった事は絶対的にうちが悪いので、今後気をつけていかなければいけないと思っています。
    ただまだ言葉で伝えられない段階だという事は理解してもらえたら…と思いました。
    今日も逃げたかったのですが、子供達が遊びたがってたので、なかなか離れられずでし😢

    • 6月15日
みつ

すごく元気な男の子に叩かれたことがありますが目に入ったわけでも泣いたわけでもなかったので男の子ですし大丈夫ですよー😊といってそのあとも一緒に遊んでいましたが元気いっぱいなのですぐどこかへ行ってしまいました!
女の子のママだと男の子のママより叩かれることに敏感なんじゃないかな?と思いました。制御してるし注意も謝罪もしているんだからそんなにずっと言わなくてもいいのにって感じですね😂
私は叩かれていてもまあ子供だし上のこと以外であればしょうがないかなと思いますがママの考えにもよると思います

  • みづほ

    みづほ

    コメントありがとうございます。
    叩いてしまった事は絶対的にうちが悪いので、今後気をつけていかなければいけないと思っています。
    ただまだ言葉で伝えられない段階だという事は理解してもらえたら…と思いました。
    うちも少し前までは叩かれる事の方が多かったですが、言葉で言えないし仕方ないし、きちんと親が注意してくれている方ばかりだったので、それほど気にしていませんでした。
    やはり女の子だと敏感になるんですかね?男の子だとお互い様とおもえるのでしょうか。

    • 6月15日
水たまり

その相手のママさん、配慮ないですねー

1歳二歳って、言葉がでないのに、やりたい気持ちが大きすぎて、どうしようもなく手がでちゃうそうです

よくうちの子は、おもちゃのかしかり、とりあいで相手から叩かれることありましたが、そういうものだとおもって

子供に「いたかったねー、ちょっとお友達(はじめてでも)、まだつかいたいんだって、別のであそんでおこうかー。ちょっとたったらまたかしてしよーねー」

相手のこに「つかいかったんだよね、おどろかせてごめんねー」

親には「大丈夫ですよー」ってかえしてました。

3歳入る前に、こういうたたいたり、たたかかれるのを経験すると、小学生のときに、コミュニケーションゆたかで、Not暴れん坊になるってきいたことあります

  • みづほ

    みづほ

    コメントありがとうございます。
    叩いてしまった事は絶対的にうちが悪いので、今後気をつけていかなければいけないと思っています。
    ただまだ言葉で伝えられない段階だという事は理解してもらえたら…と思いました。
    水たまりさんの言葉に凄く救われました。今の経験が今後につながると信じて、また息子としっかり向き合っていきたいと思います!

    • 6月15日