
コメント

めーこ☆
妊娠するまで働いてました🙆
デイサービスの種類にもよるかもですが、私が働いていた所は半日型のリハビリのデイサービスだったので、看護師としての業務はリハビリ前後のバイタル測定・利用者の歩行介助・リハビリ指導・定期的に体力測定・評価などでしたよ🙆

さちこ
私も10年以上病院の病棟勤めでした。この春、俗に言う小1の壁を越えられず退職したところです。
看護師の数が少ない分急変時は責任重大ですね。でも、医療機器がないでしょうから救急車呼ぶしかないですよね。
でも、稀ですよね。
色々参考になりました。ありがとうございます。

りょっぴ
デイで看護ではなく、介護士ですが、看護は基本いろう、内服薬管理と服用、導尿、簡単な処置、記録ですかね😌
看護はうちの職場だと1~2人が1日居ますが、デイでは必ず看護が一人いないと営業出来ないので、急な休みの際は注意が必要です!
あと、うちの看護が言っていたのは表示に比べてある機器や備品が少ないこと、急変時は主治医の指示もある人も居ますが、決まっていないことも多く、、。
-
りょっぴ
表示→病院です💦
- 6月15日
-
さちこ
コメントありがとうございます😊滅多にないでしょうが、急変時の対応はちゃんと出来なければですね!
- 6月16日
さちこ
早速の返信ありがとうございました!病棟経験あるんですが、やはり、業務内容は病院に比べると言い方悪いですが、楽?ですかね?
ナースの配属も少ないでしょうから、他職種のPTや介護士との関わりが多いのですか?施設における看護師のポジションとしては、医療スタッフとして頼られる感じですか?
めーこ☆
病棟で10年程働いてましたが、病院に比べると、身体的にも気持ち的にも全然楽です😂😂
私の職場はナースが1~2人勤務が通常だったので、他職種との関わりが多かったです🙆
医療スタッフとして、他のスタッフからも利用者さんからも頼られる感じでした💡
病院よりは仕事内容としては楽ですが、体調不良の利用者さんがいる時に看護師1人の時は大変な時もありました💦(大体は体調悪い時はお休みされるので体調不良は稀ですが💦)