
コメント

maria0477
医師の指示があっても看護師は内診をしてはならないって法律があります。
訴えていいくらいですよ

退会ユーザー
助産師なら内診すると思います。不快な思いをされてしまったようですが、その学生さんにとっては大変勉強になったと思います(^-^)経験をしていかないと技術は身に付いていかない為、看護師や助産師には臨地実習が必ずあります。未来の助産師さんを育てる為に貢献したと考え、赦してあげて欲しいと個人的に思います!
でも、内診させて下さいね〜と声をかけて欲しかったですね(^_^;)
-
koro
そうですね。一言説明がほしかったですが、心配ママさんの回答を見て、そう思うことにしました。
終わってしまったことだし、学生さんは献身的で嫌な人ではなかったので...。ありがとうございました!- 1月6日

mi♡
看護学生は内診はしません。
助産学生は内診も一緒にさせてもらって指導者さんと確認したりはするので、学生が内診したのであれば助産学生だったんじゃないんですかね(>_<)?
-
koro
そうなんですね。きっと助産師学生さんだったのでしょうね。ただ先生、助産師、助産師学生さんの代わる代わるの三人からの内診は正直不快でした😢
- 1月6日

かー^o^
看護師です。
内診はしませんでしたよ。
多分、助産師の学生だったんじゃないですか?
-
koro
きっとそうだったんだと思います。内診は学生さんが行うとは思ってなかったので。正直そんなことならOKしなかったかも...です😓
- 1月6日

退会ユーザー
看護師です。
看護師の実習ではなく、助産学専攻の学生だと思います。助産学専攻の学生は分娩の取り上げを何例かしなくてはいけないので病院に泊まり込んでお産に立ち会ったりします。助産師は内診できますので、もちろんその実習もあります。私もしました。看護師専攻のみの場合も産婦人科実習はありますが、みてるだけなので実際したのであれば助産です。不快になられるかもしれませんが、実習機関であれば今後も病棟にも学生はいますし、お産にも立ち会う可能性があります。経験のため仕方ないと思いますが、嫌でしたら断れますので、今回も説明が足りなかったと苦情いれられてもいいと思いますよ。指導側としては最初に説明して許可をとったつもりになっていて、実際内診するときは何も説明や承諾を得るとかはなかったわけですよね?その都度説明する必要があると思いますし。でも、助産の学生も看護学生ということになりますので、違法ではないですよ。
-
koro
その後、助産師学生と看護師学生さんが両方研修していることに気づきました。たぶん助産師学生さんだったのだと思います。
その辺の違いや、内診もすることがあるなんて一般の人には正直わからないのでショックでした。
たぶん事前説明があれば違っていたと思います。- 1月6日

A⑅∙˚⋆
助産師学生だと思います!
看護師は法律上医師の診療の補助しかできませんから、診察に手出しは出来ません。
明らかな説明不足でどこまでやるのか聞いていないようですので不快だと思ったら言っていただいて構いません!そこで態度を変えるような助産師と学生でしたら一切関わるなと言っていただいて構いませんよ♡
-
koro
助産師学生さんなんですね。
あまり違いがわかっていなかったのと、学生さんだから内診をするなんて思いもしなかったので、ショックでした。一言も断りが、なく、代わる代わる手を入れられたので...。指導していた助産師さんの方から一言あったら気分も違っていたと思います😢回答ありがとうございました。- 1月6日
koro
看護師学生さんと、助産師学生さんで全く違うんですね。知りませんでした。たぶん助産師学生さんだったのだと思います。すみません。