
育休が取れないため、上司の誤解が原因で悩んでいます。保育園に通う長男と、生後2ヶ月の娘との両立が難しい状況で、専業主婦になるか悩んでいます。保育園手続き中で相談先がわからず困っています。
詳しい方、アドバイスをお願いします!
上の子が保育園に通っていて、下の子を出産した方。皆さんならどうしますか?
年長の息子と、4月に生まれた娘がいます。
今の職場では2年勤めてますが、育休が取れないことがわかりました。
理由は去年死産をした時に産後休暇を2ヶ月(4月中旬~6月中旬)取っていたのと、今回の妊娠初期から体調が悪く出産まで結局6ヶ月(10月~出産した4月まで)休んでいたため出勤日数が足りないことが生後2ヶ月を過ぎた今になってわかったからです。
今回の妊娠中早めに休みに入るにあたり、上司に育休がちゃんと取れるか口頭で確認し「大丈夫!こっちでやっとくから!」と二つ返事だったので安心してたのですが、育休が取れないことがわかった今、悔しい思いと信じて油断した自分が悪いのかとがっかりしています。
職場も今の今まで私が1年育休を取得するつもりで人員配置をしてるとは思うのですが、正直なところ
・年長の息子を今の保育園で卒園させたい
・娘(完母)とは一才ぐらいまでは一緒に過ごしたい
というのがあり、育休を取得できれば万事上手くいったのですが、できないとなると他に方法はないのでしょうか?
働くことにしたら長男は卒園させられるけど、娘とも離ればなれ。これを機に専業主婦になろうかとも思ったのですが、求職期間3ヶ月は預けられるにしろ、それ以降は息子が退園しなきゃいけないですよね。あともう少しで卒園なのに。。
今、保育園に世帯状況届や在職証明書を出す時期で、どこに相談したらいいかわかりません。
よろしくお願いします。
- まる(5歳6ヶ月, 7歳, 8歳, 13歳)
コメント

YU0123
それは色々悔やまれますね(*_*)そんなことあるんですね、どうしても取れないなら、私なら泣く泣く復職しますね〜。上に2人いらっしゃるならその2人に保育園行かせてあげたいし、将来また働きたいと思って就職するのも大変だろうし。。出来るだけ時短で復職して、どうしても辛ければその時辞めます!辞めるのはいつでもできるので、とりあえず復職してみるのが良いのかなぁと思いました〜!

退会ユーザー
育児休業給付金はもらえないかもしれませんが、育児休業は取得できませんか?一般的に育児休業を取得するのには出勤日数に定めは無く、産休と一緒で希望すれば取れる制度です。
それでも育休が取れなかった場合は休職を申請してみるとか…もちろん会社によって規定が違うので取れるかわかりませんが、少しでも在籍期間を延ばしたいですよね😢
せっかく通っている園ですから、卒園まで見届けたいですよね。
保育園は認定こども園とかではありませんか?こども園だと1号認定でお兄ちゃんだけでも通えるんですが…。
-
まる
返信ありがとうございます❗
早速調べて職場に問い合わせてみました!給付金はでないけど、育児休暇は取れることがわかり、その方向で話を進めることにしました💕これで息子を卒園させられるし、娘とも家で過ごすことができます‼✨本当に途方にくれてたので助かりました😆✨教えてくださり本当にありがとうございました❗- 6月15日
-
退会ユーザー
お役に立ててよかったです😊
給付金は出ませんが、育休中も社会保険料が免除になる制度もあるので会社で確認してみてくださいね!- 6月15日
まる
返信ありがとうございます❗
本当にあと僅かに足りないとわかったときは、何のために今まで頑張ってきたのー😖💦と悲しくなりました。
給付金がもらえないのは痛いけど、育児休暇はもらえることがわかったのでその方向で話を進めることにしました!これで息子を卒園させられ、娘とも家で過ごすことができます❗
あとは家計のやりくり頑張ります!