
コメント

りん
私は寝てる時にうつ伏せになってた時は授乳クッションを頭のところにおき、両横にバスタオルを丸めて置いてました

まーこ
7ヶ月だと寝返りさせないのは至難の業かもしれないですね😭
うつ伏せになってしまうのは仕方ないので布団を固めして顔が埋もれないようにするとか顔周りに物を置かない等が得策かなと思います🙌
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
授乳クッションも使えばいいんですね!試してみます😊- 6月15日
-
めちゃん
ごめんなさい、上の方のお返事とズレて送ってました😨
やっぱり7ヶ月にもなると寝返り予防は難しいですよね😭
とりあえず、布団などで窒息しないようにだけ気をつけます!- 6月15日

ahyl❤︎
うちはまだ5ヶ月ですが、戻したそばから寝返り寝返りで何度戻しても意味がありません😭
なので顔周りには何も置かず、掛け布団もお腹あたりからかけてます。
必ず横を向かせて鼻や口が塞がってないかだけは常に確認してます😣
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
うつ伏せになったままで、どれくらいの頻度で確認されてますか??- 6月15日

さすけ
3ヶ月半ばから寝返りするようになって寝る時気がついたらうつ伏せになってて少しノイローゼになって検索魔になたりまし(笑)
ありとあらゆる事を試しましたが全てうまくいきませんでした😭
布団は硬めを使う、枕などは近くに置かない、極めつけにスヌーザヒーローっていう心拍が止まるとアラームがなる物を買いました😀
本当に心強いですよ!
でも、めちゃんのお子さんは7ヶ月なのでよっぽど大丈夫じゃないですかね?
先日小児科の先生に伝えたら、色々うつ伏せは言われてるけどうつ伏せになっちゃうよねー、神経質にならずに気がついた時に確認してあげてね。と言われました。
-
さすけ
スヌーザヒーローの心拍が止まると。て言うのはちょっと違ったかもしれません😓
赤ちゃんの動きを感知しなかったら、が正解かも。- 6月15日
-
めちゃん
コメントありがとうございます😊
よく産婦人科で使われている機械ですかね🤔
たしかに、7ヶ月でしっかり首も座ってるしそんなに神経質にならないでも大丈夫かもしれないですが、吐き戻しで窒息するのだけが心配で😌- 6月15日
めちゃん
コメントありがとうございます😊
授乳クッションも使えばいいんですね!
試してみます😊