
コメント

ゆめ
無料の子は省いた上で半額とかになるんじゃないですか?
1歳の子が全額で0歳の子が半額🙌

ゆもとみ
私もそれめっちゃ気になります💦
その制度なくなったらめっちゃ意味なくなります💧
1人目 無料
2019年9月まで…
2人目 半額
3.4人目 無料
の予定なのにー😓
-
krkr☆
ですよね〜😵💦
保育料無償化ってきいて
やった〜ってなったのに
調べてみたら2歳児まで
かかるって書いてあって
え?上の子無料になるけど
下2人かかるなら結局
意味ないじゃんってなりました💦- 6月14日
-
ゆもとみ
ほんとそれです!!
じゃなくても元々下2人は無料になるからと、保育園入れようと思ってたので…
かなり重要な事です💧
10月に書類もらいに行くときにしっかり聞かなきゃって感じです😓- 6月14日
-
krkr☆
保育料ってかなり重要ですよね💦
非課税世帯や3歳以上の子しか
いないところにとっては有難い
話ですが3歳未満の子どもいる
家庭にとっては全然ありがたく
ないですよね〜💦むしろ出費が
多くなる可能性もありますし😵- 6月14日
-
ゆもとみ
ちゃんと細かく発表してほしいですよね…💦
でも、新たに!って感じなのかな〜とも思ったり!
今までのは継続で、プラス今回のが実施だということを願ってます!!
じゃないと…入れる意味が、、- 6月14日
-
krkr☆
私もそれを願ってます😵💦
じゃないとほんと
何の意味もないですよね〜😅
それと同時に消費税10%に
上がるみたいですし😭- 6月14日
-
ゆもとみ
10%とかもうほんと意味わからないです💧
何にも還元されてないのに…
それに保育料も取られるとなると話がちがーう!!
ってなっちゃいます💦- 6月14日
-
krkr☆
ほんとですよね〜😭💦
高齢者にばっかりお金かけて
子育て世帯にはそれほどなくて
少子化少子化いいながら
何も対策してないじゃん!て
なります😅そんなんだから
子ども産む人も少なくなるんですよね〜😩
子育てにどれほどお金かかると
思ってんのち思います😭- 6月14日
-
ゆもとみ
この前の高齢者に配ったお金も…子供達の分が回されたんですよ💦
もっと削るところあるのにー😓
産め産め言ってるわりに、なんもしてないじゃん!って思います😬- 6月14日
-
krkr☆
そーなんですか!?
私は高齢者施設で働いてますが
つくづく思いますょ💦💦
なんで高齢者ばかりにお金かけるんだろーって…
未来ある子どもたちにかけてほしい😵
産め産めゆーわりにほんと
何もしてくれずイライラしますね💦
共働きで頭悩ませながら
生活してるのに…
こんな世の中にしたのあんたたちだろってなります😅💦
税金だけ無駄にとられて😭😭- 6月14日
-
ゆもとみ
子供1人につき3000円のはずが…
高齢者に回ったんです…それも1人15000円だったかな…
政治家ほど給料ぼったくりな職業ないですよね💧
会議で寝てるやつとか給料全額没収してほしいです!!- 6月14日
-
krkr☆
高齢者にお金使ってどーすんのって
思いますょ😅💦
ほんとですよ月に何百万も
自分たちの給与下げて
国民に使うとかしてくれたら
いいのに😅私たちの何倍も
もらってるんですからね😩
やっぱお金持ってる人は
お金がなくて頭悩ませながら
生活してる人の気持ちなんて
わかりませんよ〜😅😅- 6月14日

あいう
2019、10月から0歳から5歳すべて対象になったんだとおもっていました!
-
krkr☆
違うみたいですよ💦
- 6月14日

さくらママ
その制度はなくなるかもですね!
0-2が無償化にならないのは0-2は親の都合で預けるからだそうですよ!
仕事してない人は預けないなら片方にしかメリットないので無償化にならないです。
3-5は保育園の子もいれば他はみんな幼稚園に行きますよね?だから保育園も幼稚園もメリットあるから無償化です!
幼稚園は私立は一律25700円までが助成で他にかかる費用は実費ですよ!
保育園も保育料以外は実費です!
-
krkr☆
そーなんですね〜😅
親の都合で預けるって言われても
働かないと家計が回らないから
仕方なく共働きで預けるんですけどね😩💦
その考え方も意味がわかりませんねー😅
どちらかとゆーと幼稚園にいってる
子の方が共働きじゃないところ
多いきもしますけど😵💦
フルタイムで働くこっちからすれば
なんか納得いきませんね〜😩
そもそも片方の収入だけで
やっていけるなら保育園なんて
預けませんよ……- 6月14日
-
さくらママ
はい!
でも0-2歳は保育園に入れない=仕事してないってことですからね!
家計が回らないのも赤ちゃんにとっては親の都合になるみたいです。
働いてない方もいますから!
幼稚園は働いてなくても入れるから無償化になるんです!それにならって保育園も3-5は無償化になります!保育園も幼稚園も3-5はどちらも預けてるからです!
0-2は保育園に行かせてない方はなんのメリットもないですよね?片方にしかメリットないから無償化にならないのです!
でも預けてない方がいる=片方の収入で暮らせるってことですからね。0-2まですると不公平になりますからね!預けてない方はデメリットしかないですから!- 6月14日
-
krkr☆
そーなんですね😅💦
収入格差ってやつですかね😩
仕事してない人にとっては
メリットにならないかもしれませんが
そもそも預けなくていい環境
なんだからいいじゃん?って
なってしまいます😅💦
その制度でいくと逆に預けなくて
いい人はもともと払わなくて
いーんですから0〜2歳児を
2人目3人目に抱えている
働かないといけない世帯の人には
デメリットになりますよ〜😅
私みたいに若くして子どもを
産む人たちもいるんですからね〜😵💦
ほんとに少子化をどうにかしたいなら
もっとしっかり考えて
もらいたいものですね😩💦
だから若い人たちで子どもは
いらないって人がでてくるんだろーなって思います😵
子どもよりも仕事のキャリアの方が
大事になってきたり…- 6月14日
-
さくらママ
はい!
そうだと思います。
でも保育園無償化は国民の税金でされるので払ってるのにって思いませんか??
ただ明確にその制度なくなるとは書いてないと思うのでまだわかりませんけどね!
確かにデメリットになりますね。
でも0-2は預けない方が多いからでしょうね💦
私も22で娘産んだので気持ちはわかりますけどね💦
そうですよね!
消費税10%にするから保育園、幼稚園無償化が出来るんです!税金あげないと何もできませんからね、仕方ないですね。世界から見ても日本は消費税など10%にあげても安い国のほうにはいるので外国からしたら上がって当たり前なのかも知れませんね。- 6月15日
-
さくらママ
私も働いてますよ。保育園決まらずファミサポに預けて、1時間600円を6時間です。
仕事はパートなんですが780×5で3900円です。ファミサポは600×6で3600円です。
1日300円の給料にしかなりません。
田舎なので時給は安いです。- 6月15日
-
krkr☆
私は働いて預けてるので
思いませんね😅
働いてなく預けてない人は
そう思うかもしれませんが😅
けどそんな風に思うことって
たくさんありますよね…
自分たちは税金たくさん納めても
将来年金がないとか言われてますし…
こんだけ払ってるのに?って
逆に子ども持ったない人からしたら
なんで私たちの税金で子どもの
医療費無料とかなってんの?って
思ってあるかもしれないし
キリがないですよね。そう考えてしまうと😅
0〜2歳児は預けたくても
預けれず待機児童にやってる人の
方が多いと思いますよ💦💦
だから途中入園基本的にできなく
なってきてますし毎年0〜2歳児は
満員で溢れてる状態みたいです💦
預けれずに育休延期とかしてる方も
いらっしゃるくらい😵
日本は税金とるわりになにも
見返りがないです😅
他の国は税金は高いですが
いろんな助成や補助がそれなりに
ありますよ😌
日本は他国に巨額な借金を抱えてるから
どんだけ税金とっても賄えて
ないんですよ……
今生まれてきてる子どもたちは
一人当たり国の借金を何百万って
抱えて生まれてきてるって
言われてましたし😩- 6月15日
-
krkr☆
なかなか決まらないって
ことはやはりその月齢の子を
預ける人が多いからです😭
今のお母さんたちは産休とって
復帰する方が多いですから😭
私も1人目は1年しっかり
育休をとりましたが
2人目は途中入園が厳しいと
言われたので6ヶ月でしたが
仕方なく4月から預けましたよ😅- 6月15日
-
さくらママ
それはそうですね。3-5は幼児教育が入ってくるのもあるかなと思います。
そうですね、だから預けてない方=預けられない人が多いんですよね!
でも何かしらはありますよね!
出産一時金は42万貰えるのは最近の話ですし妊婦補助券も予定日まであるのも最近です!
徐々に見返りも増えてると思いますよ。- 6月15日
-
さくらママ
ネットでひろってきたものですが。3-5になる前は5歳だけだったみたいですよ!
- 6月15日
-
さくらママ
そうですね。
そうなんですね💦- 6月15日
-
krkr☆
その月齢ごとに定員は
決められてますよ😌
保育士に対して何人と😌
産休明けて復帰が決まってる
人が優先になるから仕方ない
部分もありますよね😅
仕事復帰決まってるのに
入れなかったら困りますし…
一時金は直接払いになったのが
数年前からであって
昔も払った分のお金は返って
きてたらしいですよ😊
先に払うか払わないかの
違いだけであって😊
だから今もその制度を使うか
使わないかは妊婦さんが
決めますし👍👍
子どものことだけではなく
全体的な助成や補助が
税金が高い国では充実
してることが多いんですよ😊
例えば交通機関の無償であったり😌
この国はもっと削れるところが
あると思うんですよ💦
政治家の給与だったり高齢者に
対する助成だったり😩
徐々に高所得の高齢者の
医療費負担の割合が
変わってきたりはしてますが💦
貧困層からとるんではなくて
裕福層からもっととるべきですね😭- 6月15日
-
さくらママ
そうですね💦
金額のはなしです!
昔は42万もなかったみたいですから!
たしかに、政治家の給料は削れますよね!
そうですよね💦- 6月15日
-
krkr☆
金額は昔は今ほど出産費用
かかってなかったので
相応じゃないかなと思いますよ😊
30万円代が普通だった
みたいですし😅今じゃ出産費用
42万で賄えてませんし😩
必ず手出しが入りますよね😵
そう考えるとあまりプラスには
なっていません😅- 6月15日
-
さくらママ
そうですよね💦
- 6月15日
-
krkr☆
今回の保育料の件が
少しでも家計の助けになるような
ものであればいいですね😵💦
保育料が受けばその分子どもの
将来のために回せますし😊- 6月15日
-
さくらママ
そうですよね!
- 6月15日
krkr☆
そーなんですかね?😵
だとしたら改正されても
あまり払う金額は
変わらないのか〜って
感じです😅💦
今までの制度ありきで
そーなってくれると
ありがたいんですけどね😭