
娘が最近物を舐めたり口に入れたりするようになり、ストレスかどうか気になっています。どうやって止めさせるか相談したいです。
今年から年少になった娘の事で相談させて下さい。
赤ちゃんの頃は、危ない物を口に入れたりする事もほとんどなく過ごしてきたのですが、最近、何でも舐めたり口に入れようとしたりするようになってしまいました。
幼稚園が始まった頃から指しゃぶりをするようになり、やんわりと注意していたのですが、ここ最近はおもちゃやお風呂の水、電化製品までも舐めたり口に入れたりする様になりました。今日もスーパーボールや粘土を口に入れ、コンセントも舐めよりとしたので、びっくりしてかなり厳しく注意してしまいました。
これはやはりストレスによるものなのでしょうか?どうしたらやめさせる事が出来ますか?
発達に問題はなく、言った事はちゃんと理解出来るし、意思表示も出来ます。朝のお別れの時は嫌がって私にしがみついていますが、いなくなればすぐにお友達と楽しそうに遊んでいるようです。
- クマー(5歳5ヶ月, 10歳)
コメント

のり♡
保育士しています。
お友達の真似をしているとかかもしれませんね。年少だとまだまだおままごとの食べ物などを本当に口に入れて遊んだり、月齢の遅い子なんかはまだなんでも口に入れる子もいますので🙌
指しゃぶりは寂しさなどもあるかもしれませんが、保育園に慣れていけば自然となおるとおもいます。危険なものを口に入れるのは勿論叱っていいと思いますが、他は見守ってみてはいかがでしょうか?汚そうなものやママさんが気になるものだけは、それは汚そうだからやめておいたら?と促す程度で☺️そのうち気が済むと思います。
クマー
回答ありがとうございます😊
確かに、一番仲のいいお友達も指しゃぶりをしていたので、その影響もいくらかあるかもしれません。そのお友達のする事は何でも真似していて、しゃべり方も最近似てきた気がします💧
今までこんな事はなかったのでびっくりしてしまったのですが、やはり過剰に注意し過ぎるのは逆効果ですよね💦誤飲しなさそうな物に関しては、もう少し控えめに対応しようかと思います。
のり♡
慣れない保育園生活で、仲良しのお友達の真似をすることで安心する子もいますしね☺️
一時的なものだと思います!寂しさからきているものなら、注意することが逆効果になることもあるので流させるところは流してあげていいかなと思います、
我が子のこととなると心配ですよね(´;ω;`)
早くお子さんが保育園生活に慣れて楽しく過ごせますように…✨
クマー
お友達の真似ばっかりしているので、それも少し心配だったのですが、そういうお子さんもいらっしゃるのですね😊
最近は注意しても反抗する事が増えているので、あまりムキにならずに見守っていくようにします!
ありがとうございました!
のり♡さんの画像素敵ですね💕娘もラプンツェル大好きです👸✨
のり♡
ただ単に友達から刺激を受けて楽しくて真似してる子もいますし、なんでも真似するところから覚えていく時期でもありますよね☺️
そうなんですね♡
わたしがずっと髪を伸ばしてた時期に、担任していたクラスの子に、先生ラプンツェルみたい!って言われてから好きになりました⑅◡̈*
クマー
娘も4年間一度も切らずに、ラプンツェルを目指しています(笑)
のり♡さんのおかげで、今日は心に余裕を持って接する事が出来ました。
ありがとうございます!