※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

甥っ子の行動について、年中さんの特性なのか発達の問題なのか教えてください。特に、集中力や感情の波について気になります。

甥っ子なんですが、年中さん4歳半です。
次に挙げる感じ、発達グレーなのか、それとも年中さんではまだある話なのかどう思うか教えてください。

・気に入らないことがあると、水の入ったコップでも投げたり、大きなおもちゃでも投げる。

・1つのことに全く集中できない。数分も続かず次のことをしてしまったりする。

・友達と一緒のときに自分の思い通りに遊べないといじけて殻に閉じこもる。
それでむしゃくしゃしてくると1番に書いたようなことをしてくる。(友達がやっていることを妨害したりもする)

・テンション上がって異常に声が大きいときと、いじけて全然聞こえないくらいの声になるときの差が激しい。

私が見ててこんなところが気になるのですが、これはまだ年中さんなら性格でこういう子もいますか?
以前も同じような質問したのですが、まだその時はそういう年齢という回答が多かったですが、今はどうでしょう?まだそういう年齢だとするなら、いつくらいまでこんな感じで大丈夫なんでしょうか?

我が子は小学生ですが、同じ年齢の頃そういう子がまわりにいなかったので、なんか違うんじゃないかと思ってしまいました。

コメント

mama

その子の性格にもよりますが
よくいる子供って感じがするので
これだけでは発達に問題が
あるようには思いません🤔
お友達に手を出したり
嫌がるようなことはしないですが
次男も癇癪起こすことありますし
集中力は低いし
テンション高いとめっちゃ声大きいけど
先生とかと話すときは声小さくて
内弁慶って感じです😂
徐々に落ち着く子もいれば
小学校に入ってからも
幼い性格のままの子もいると思います。

まろん

甥っ子が同じ年齢ですが診断ついています。
飽き性、他人のものを壊す、声は大きいなどありますね。3歳児検診でも引っかかっています。

我が子も診断済みですが、年中の頃は静かな子でした。特性といっても人それぞれ違いますし、診断にはたくさんの判断材料が必要となります。