
子ども同士の喧嘩に対する親の対応について、皆さんはどのようにしていますか。私の子どもが遊んでいる際に、他の子とのおもちゃの取り合いが3回ありました。各回で親の対応が異なり、気になりました。どのように対処するのが良いでしょうか。
外でのこども同士の喧嘩ってどうしてますか?
屋内の子どもが遊べるところへ行きました!
そこでおもちゃの取り合いがあったのですが
親御さんによって対応の仕方がそれぞれだったので
皆さんはどうしてるのか気になりました😌
一応経緯としては
うちの子(4歳)がクッション製のオブジェで遊んでて
他の子と取り合いになった!というものです。
3回それがありました!
1回目は遊び始めてすぐのことで、その時は相手の子のママさんがすぐ止めに来ました。
2回目は遠くで見ていて子供に一声「違うので遊べば?」のみ。少し取り合いになったものの相手の子がわりとすぐ他に目が行って離れて行きました。
3回目は相手のママさんは近くにおらずで、10分くらい2人でおもちゃの取り合い(取っ組み合いみたいな)してましたが、叩く蹴るなどもなくただおもちゃをお互い引っ張りあったり、椅子取りゲームみたいに座ったりしてたので黙って見てました。
私は、他人が使っていたなら①他のもので遊ぶ②順番を待つ③貸してって言う←のどれかです。
逆に先に使ってて横から取られるのなら、叩く蹴るなどしない限りは子ども同士のことなので口は出さず、貸し借りをするのか順番決めるのかなどどうするのかは子どもだけで解決させるようにしてます。
- はじめてのママリ🔰

さくらもち
うちは相手の子の年齢にもよりますかね😊
自分の子より幼ければ即譲りますし、同い年くらいなら順番やここまでやったら交代ねとかがで乗り切るし。
子供の遊び場なので極力子供たちがのびのびできるようにあまり口を出さないようにはしますが、やはり歳が違ったり体格が違ったりでおもちゃの取り合いもバトルになったりしないかは気を張ってみてます🤣
コメント