
専業主婦や出産後の金銭的な不安について相談です。退職後の出産費用や生活について不安があります。共働きが難しい状況での出産に不安があります。現在は妊娠しておらず、子どもを早く欲しいと考えています。出産にかかる費用についても不安があります。
専業主婦の方や出産のため仕事を退職された方にお聞きしたいのですが、実際に出産された後金銭的な面で苦労はないものでしょうか?なにか手当が出たりするのでしょうか?
旦那様のお給料にもよりますがその手当などがあれば、やっていけるものでしょうか?
うちは旦那の給料だけでは厳しく共働きですが、職がない状態での出産が不安です。退職されてから出産でもやっていけますか?
まだ妊娠もしておらず、仕事もしていますが、4月から転職しまだ間もないですが、はやく子どもがほしいなと思っています。
出産してお金がかかるとよく聞きますが、どのような感じなのでしょうか?
- ぴ
コメント

にゃこまま
妊娠を機に退職し
専業主婦でやってます!
毎月貯金はできないカツカツ
生活ですがなんとか
なってます!
先日、息子の手術や入院が
あり今月ピンチですが…
なんとかやっていくしかない!
って気持ちですね😊

ちょこ
産まれてからは児童手当なども出るので今んとこ大丈夫です😌
ある程度子供が大きくなり慣れてきたら自分も働こうかなって思ってます😌
-
ぴ
コメントありがとうございます!
児童手当でなんとかなるものですか?
心配性なので今のうちに蓄えをしっかりしておこうと思います(>_<)- 6月14日
-
ちょこ
今のところはなんとかできてます😌
食費抑えたり節約したりってしてます😉
お腹の子が産まれてしばらくしてから上の子と一緒に保育園に預けてパートで働こうかなって思ってます☺️
そしたらもっと余裕が出るかなって☺️- 6月14日

はな
貯金額は私のパート分減りましたが、生活はできています…
ただ、自分が稼いでない事でたまに不安になります…
費用に関しては、初めは子供の大きいもの(チャイルドシート、ベビーカー、抱っこひもなど)で十万近くかかりますが、産まれて母乳であればオムツ、洋服の買い足し位で、今のところそんなにお金かかる感じでもありませんよ🍀
ただ、洋服は好きなブランドがあればかかりますし、おもちゃも見てると色々買いたくなります😵
-
ぴ
コメントありがとうございます!
どうしても出産で働けない期間がありますが、生活水準を落としたくないのと金銭面が心配で(>_<)けどみなさんなんとでもやりくりできてて尊敬します。
やっぱり出産後はお金がかかるし、児童手当あってもそれでは賄える気がしなくて、、
今のうちにしっかり蓄えておきたいと思います!- 6月14日

はじめてのママリ🔰
私はパートだったので
辞めた後の手当て等は無しです💡
けれど夫が頑張ってくれているので
金銭面では今の所大丈夫ですよ😊
子供が生まれると夫婦2人だった時のように
遊び歩くこともなくなるので
支出も減りました😌✨
-
ぴ
コメントありがとうございます!
旦那さんの稼ぎが素晴らしいのですね!羨ましいです(>_<)
うちの旦那は頑張ったからといって給料に反映するわけではないし高くもないので、厳しい生活が目に見えてます。世の中そのような方はたくさんいると思うのですが、どうやってやりくりしているのか学びたいです(;_;)- 6月14日

サナ美
私は30週で退職し今は専業主婦やってます。
旦那のお給料は結構厳しいですが、住宅手当が出てるので何とかやってる感じですね(^^;
出産時、陣痛からの入院だと実費分はそんないかないと思いますが、私は入院4日目で産まれ促進剤なども使ったので42万円引いても20万くらい実費で払いました。病院にもよるかと思いますが、何があるかわからないですし今のうちたくさん貯金した方がいいです(^-^)
医療保険は入られてますかね?緊急で帝王切開になった場合など手術になった時保険おりるとプラスになったりするので入られてなければ今のうち入った方がいいです^_^
産まれてからはオムツ代、ミルク代、洋服代(すぐサイズアウトするので)学資保険代、おもちゃ代、離乳食始まると食費も今までのにプラスかかるし本当お金かかります(^^;
-
ぴ
コメントありがとうございます!
今のうちにしっかり働いてたくさん蓄えておきたいと思います。
医療保険は女性特有のものに入っています!生まれてからも、児童手当だけでは賄えないですよね(;_;)それともみなさん児童手当をうまく使って、上手にやりくりしているんでしょうか?
尊敬します(;_;)- 6月14日
-
サナ美
児童手当は学資保険に使っていて、残った分は子どもの通帳に貯金しているので、今のところ何とか使わずに生活しています^_^
あまりにも贅沢しなければ何とかなりますよ〜(^-^)✨- 6月15日
-
ぴ
旦那さんの稼ぎがよいのですね(>_<)!うちは低くてなんとかならないと思うんです!育休もらえるようなタイミングで始めたいと思います(>_<)
- 6月15日
ぴ
コメントありがとうございます。
どう頑張っても旦那の給料だけでは今でさえ厳しいのに、子どもが生まれたらもっともっと厳しくなって、、と想像すると世の中のみなさんはやりくりが上手なんだな〜と感心します(>_<)
今のうちにしっかり働いて貯金がんばります!