※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

猫と赤ちゃんの関係で悩んでいます。猫が赤ちゃんを噛むことがあり、部屋を分けるべきか、病院に行く目安を知りたいです。

ねこを飼われてる方、
赤ちゃんが引っ掛かれたり噛まれたりすることはないですか?

娘が最近、ズリハイができるようになり、
生まれたときからそばにいる飼い猫が大好きなようで
追いかけていってしまいます😖
一緒に遊びたくて、ひっぱってしまったり
撫でているつもりで叩いてしまったりします💦

そしてさっき噛まれてしまいました😭
おつむを引き出しに取りに行った一瞬の間でした😵
2回目です😭
午後から病院に行ってきます💦

私の不注意で、本当に娘にも猫にも申し訳なくて
すごく反省しています。

ねこも、赤ちゃんが弱い存在ってゆうことはわかってると思うので、
血が出るほどは噛まないんですが、
赤くなってしまいます😿

ねこを飼われてる方はどうされてますか?
部屋を分けるしかないのでしょうか?

部屋を分けるとしたらいつまでわけますか?
病院に行く目安はどれくらいにしてますか?

お話を聞かせてください😢

コメント

マヤ

うちは私の部屋で猫同室です🐱
見てる時は自由にさせてますが、寝る時やトイレ行く時など、部屋に赤ちゃんと猫だけの時はゲージに入れるようにしてます😁

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます😄
    やはりケージ必須ですね😣
    料理やトイレなどの時は、ケージに入れるようにしてるのですが、
    これからはもっと気をつけてちょっとの間でも入れるようにしたいと思います😣

    • 6月14日
  • マヤ

    マヤ

    赤ちゃんも猫ちゃんも悪気はないですからね😭
    うちはまだ怪我したりはないですが、もし噛まれたり引っかかれたりしたら、出血したかどうかが病院いく基準かなぁと思います。爪からの雑菌や唾液の細菌も心配なので😱

    • 6月14日
  • いちご

    いちご

    詳しくありがとうございます😣
    そうなんです😣
    お互い悪気はなく、娘もねこが好きだから近づいて行っちゃうんですよね🙀
    月齢が小さい頃は一緒に寝たりして仲良かったので、
    また仲良く遊んだりできるようになってくれたらなと願っています😢

    受診の目安もとても参考になりました😌
    ありがとうございます💕

    • 6月14日
ルシファー

うちの子も、猫をかまって、たまに甘噛みされたり、引っかかれたりしてます。
派手に噛まれたりはしていないので病院には連れて行ってません。
顔とか、腕とか引っ掻き傷あります。

部屋は分けていません。
猫の餌と、トイレだけは別部屋にしてます。

子供が行けない様に柵をしてあります。
自由に動き回れるのは、リビングと寝室だけです。
でも、柵も2歳までと書いてあるし、子供も柵を動かそうと思うと出来てしまうので、時間の問題です💦

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます😌
    とても参考になります🙏

    甘噛みにしてくれてるので、血が出たりはしないんですが、
    心配性なので噛まれる度に慌ててしまってました💦
    念のため今日は受診の予約をしてあるので、
    先生にもどれくらいを目安に受診するべきが聞いてこようと思います😌

    ねこのエサとトイレは、
    ケージの中にあるのですが、
    娘がハイハイができるようになってからは
    ケージまで行って、隙間から指を入れて
    ねこにちょっかいかけようとしたりするので
    本当に目が離せません😣

    赤ちゃん用の柵を検討してみます✨

    • 6月14日
ままり

うちはまだ1ヶ月なので、赤ちゃん自体は被害をくわえられたことはありませんが、上の子達は噛まれたり猫パンチされてますよ(笑)
噛む時は「嫌だ!」ってのを伝える感じなので、それこそ血は出ないくらいで、猫パンチも爪は立ててません。猫が逃げることも多いですし。

旦那とは、大人が同室にいる間だけ猫をゲージから出そうって話をしてます。

  • いちご

    いちご

    とても参考になるお話
    ありがとうございます😌

    やっぱりねこパンチされちゃいますよね😅

    うちもねこが逃げることが多いんですが、
    とっさに後ろから引っ張られたりすると
    「止めて!」と甘噛みをしてしまうみたいです😖

    トイレや料理中など目を離すときは
    ケージに入れてるのですが、
    最近ハイハイができるようになったので、
    ケージの隙間から指を入れちゃったりします😣

    ベビーゲートを見に行ってみようと思います☺️

    • 6月14日
きっちょ

うちも生まれたときから猫と同居してます。
オス2匹、捨て猫で子猫から育ててます。
赤ちゃんがちょっかいかけることもありますが、猫は噛んだことないです。
子供が近づくと逃げて行きます。
爪はこまめに切っていて、問題になったことはありません。
大人が見てる時は自由にさせてますが、赤ちゃんと猫だけになるときは、別々にしてました😌

噛まれて傷が出来ていたらすぐに受診します。

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます😌
    うちも保護ねこを引き取って子猫から育ててます😆

    優しいねこちゃんですね✨

    傷ができたらすぐ受診の方が安心ですよね!
    うちも迷わず受診しようと思います。

    • 6月14日
マママ

ウチも猫ちゃんが1匹います。
娘はまだ寝返りもできないので、猫に興味を持ってないんですが、猫の方も近寄ってきません(^^;

部屋は特に分けてないですが、どちらかというと娘の方の行動範囲が狭いのかなぁと悩んでます。

長毛猫のため、毛が気になってカーペットの上に寝かせられません。

私がソファで抱っこするか、ハイローチェアに乗せるか、ベビーベッドに寝かせるかです。

でも抱っこしてないとギャン泣きなのでほぼ抱っこですけどね。

なので、寝返りもできないのかなぁとか考えちゃいます。

毛が長いのでウンチを足やシッポにつけちゃうこともあって、でも拭かせてくれずに逃げ回られたりして。

衛生面で頭を悩ませてます。
時々、猫と赤ちゃんと一緒に暮らすのはできないのかな…なんて泣きそうになることも。

でも、とりあえず私が出来ることはなんでもやろうと、その都度思い直しています。

産まれた時から猫がそばにいてくれることは、子どもにとって絶対絶対楽しいはずです!

猫がいなくたって不衛生なことはたくさん!
猫がいなくたって危ないことはたくさんですよ!

もしかしたら猫ちゃんは、赤ちゃんが何か危ないことをしようとして守ってくれるために噛んだのかもしれないですよ。

大変だなと思うことありますけどお互い頑張りましょう☺️

  • いちご

    いちご

    優しいお話ありがとうございます😌

    娘が泣いてると、寄り添ってくれたり
    心配そうに見ててくれたり、
    本当は優しい猫なんです😣

    娘もそんな猫が大好きだからこそ
    近づいて行っちゃうんですよね👧
    ただ距離感や力加減がまだわからなくて💦
    猫がビックリして甘噛みしちゃうんです😢

    大変に感じることはあるけど、
    その都度工夫して、娘やねこのためにしてあげようと思います😌

    • 6月14日
  • マママ

    マママ

    そうなんですよね。
    猫って本当に優しくて、ありがとーって思うことたくさんですよね。

    ウチもそろそろベビーゲートを準備しようかなと思ってます(^^)

    猫 赤ちゃん 部屋 とかで画像検索すると、ベビーゲートで赤ちゃんの動きを封じてるみたいです。

    あとは、ママ友から聞きましたが、人工芝を置くとチクチクするらしく、ハイハイする赤ちゃんには有効だとか。

    電源コード周りとか、テレビ周辺とかにバリケードしてるみたいですよ。

    100均で売ってるので、試してみる価値あるかもです(^^)

    ただ、全く効き目なし!ってこともあるみたい(笑)
    100円でできるから、ダメでも諦めもつきますね。

    猫ちゃんのケージ周りに置いてみてはどーでしょう😊

    • 6月14日