※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子育て中の女性が、子どもが泣くと周囲から虐待を疑われることに悩んでいます。子どもの気持ちを尊重しつつ、愛情を持って接しているのに、周囲の目線に苦しんでいます。子どもの泣き声に対する社会の風潮やストレスについて不満を述べています。

道や家の前、スーパーで子どもが泣くと周りがすごい目で見てくる。うるさいとかじゃなくて疑ってるようにじっと見てくる!虐待してるんじゃないかって思われてる感じがしてすっごく嫌!
子どもは自分の思い通りにいかずにゴネて泣いてるだけ!私は子どもの気持ちを受け止めて、でも本人のやりたいようにばかりはやらせられないから感情的にならずに「○○したいのね、でも今は出来ないのよ」とか「危ないから○○にしようね」って伝えてるのに、周囲からこの仕打ち。
虐待なんてしたことないのになんでこんな風に見られないといけないの?
子ども育てたことないの?って言いたくなる
まだ言葉がうまく話せない子って泣いて伝えてくるだよ!子どもって泣くのが当たり前なんだよ?すぐに泣き止む時もあれば、どんなことしても泣き止まない時もあるんだよ?
こんなに大切に愛情もって育ててるのに、子どもが泣くと母親が責められるひどい世の中。
すごく子育てしにくい。すごいストレス。
子どもが少なくなってきてて、子どもってどんなものか知る機会も少ないんだろうな。
監視する世の中じゃなくて助け合う世の中にすることが本当に虐待を防ぐことになるのにね。

コメント

ママ

わかりますよ
子連れだとスーパーや外行くの大変ですよね…泣いたら、だめみたいな風潮いやですよね😂
でも泣き声が勘に触る人、実際いるのも現状ですから公共の場のスーパーでは泣き止ませるのも母親の仕事だと思います。
昔なら周りのおばあちゃんが代わりにあやしてくれるなんてこともあっただろうけど、今は文句言われたりしますからね…なんだか寂しい世の中です😂

  • ままり

    ままり

    ほんと寂しい世の中ですよね( ;∀;)
    泣き声って聞いていて心地の良いものではないし、私も泣き止ませるのもお母さんの役目だと思います☺️
    ただ、泣き止ませようと気を紛らせようとおもちゃを出してみたり、手遊び歌を歌ったり、あの手この手を使うのですが、全然泣き止んでくれないことってありませんか??( ;∀;)そういう時ってどうされてますか??

    • 6月14日
  • ママ

    ママ

    ありますよね。どうしようもない時😂私は長女が癇癪持ちなので、スーパーで癇癪なりそうな時はあんまり良くないけどカートに乗せてユーチューブ見せたり、それでもだめなら、買い物中断して外に出たり、何も買わず車の中で治るの待ったりしてました😔
    泣きわめかれるとこっちも疲れるので、スーパーも週末旦那と行って買いだめして、それ以外私と子供で行く時は最低限必要なものだけ買ってさっと帰るようにしてます。

    • 6月14日
  • ままり

    ままり

    ご丁寧にありがとうございます😊
    なるほどです!買い物を中断したり、夫がいる時に買い物してなるべくそういう環境にならないことも大切ですね😭子育てしてて思いますがお母さんって本当に大変ですよね( ;∀;)
    教えていただいたこと全部すごく参考になりました!ありがとうございました(^ ^)

    • 6月14日
ゆうこ

声掛けてほしいけど、自分がその立場だと声は掛けないと思います。
私も子どもつれて歩くときそんなことしょっちゅうで、見られてるのわかってると声掛けてクレーと内心思います。もう子どもアリで出掛けるのはストレスのか溜まりです(  ̄▽ ̄)
なので出掛けるときは保育園いかせてるときにしてます!

  • ままり

    ままり

    ゆうこさんもしょっちゅうあるんですね、周囲からの目がストレスになりますよね( ;∀;)
    なるほど、ご自身だけでお出かけされてるんですね!子ども連れのお出かけ本当に大変ですもんね(><)

    • 6月14日
あむたろ

今は虐待で亡くなるケースが増えてるから、余計に周りの目が冷たくなるんでしょうね💦なんとゆーか、子育てしにくい世の中です😭

  • ままり

    ままり

    虐待のニュースが流れてからすごく人の視線を感じるようになりました( ;∀;)本当に子育てしにくいな〜と思います。共感していただきありがとうございました😊

    • 6月14日
ちゃん♡

わかります💦
睨まれたり、冷ややかな目でみられますよね。
同じ子を持つ人には、しょうがないよねーみたいな感じに言われたりお互い様って感じですが、母親世代ぐらいの人がよくそういう目でみてきます。
お前も子育てしただろ!といってやりたい。

  • ままり

    ままり

    気持ちわかってくださりありがとうございます😭
    そうなんですよ!同じ子どもをもつお母さんとかサラリーマンのお兄さんとかは優しい眼差しだったり、お母さん大変だねみたいな表情してくださりますよね💦 70歳くらい以降の方も優しいです。時にはあやしてくださることも。50〜60歳くらいの方によく冷たい目で見られます😭本当にそう言いたいです!

    • 6月14日
リンゴママ

分かります〜!
大体の方は泣いてても、泣き声も可愛いねぇ〜とかいって覗いたりしてくれるんですけど、一部の人の冷たい目…
こないだスーパーに行く道中車内で寝てたのにカートに寝かすと泣き出して…けど、カート押してたら泣き止むからそのまま押してて…けど、止まるたびにちょこちょこ起きて泣いちゃって…そしたら、あるおばさんが「お腹空いてるんじゃないの⁈(早く授乳してあげたら?可哀想にって感じで)」って声かけてきたんです!いや、眠たくて寝れないから泣いてるんですよ‼︎って言ってやりました!本当、こっちが飲まさずに虐待してるかのような言い方…腹立ちました〜!でも、そのあと泣き止まないから抱っこして買い物していたら、あるおばさんが「買い物終わったから抱っこしててあげるよ。ママゆっくり買い物しなっ」って声かけてくれたんです。申し訳ないし、もう終わるところだったから大丈夫ですよってお断りしましたが、なんかちょっと気持ちが楽になりました。
長々とすみません!

  • ままり

    ままり

    気持ちわかってくださりありがとうございます😭
    そうなんです、大体の方は優しいんですけど一部の方の冷たい目にすごくプレッシャーやらストレスを感じてしまいます( ;∀;)
    リンゴママさんも嫌な思いされましたね💦可哀想に…みたいな言い方すごく傷つきますよね、なんで何も知らないのにそんな風に言えるんでしょうかね(><)その後のおばさん優しいですね、そういう方もいらっしゃると知れて心が温かくなりました(^ ^)
    ありがとうございました😊

    • 6月14日