
コメント

ちま
土曜日の出勤があると思うので、連休がとりにくいかも💦
どういったところで働くかにもよりますが…
個人病院・薬局は福利厚生ほとんどないです。働く所の規模によるので、パートで、時短で大手の募集があれば、良いと思いますよ。
正社員だとレセプトの時期や繁忙期は残業必須です。

すみっこ
こんにちは!
以前、医療事務をしていました!
福利厚生に関しては…大きい病院🏥等であればきちんとしていると思いますが、個人医院や薬局ではあって無い様な物です😔💦
個人医院や薬局は人数も少ないのでお休みも取りづらく😭💦
私は、医療事務をしている時は有給休暇って概念すらありませんでした😂💡
また、レセプトもだいたい今はデータ送ったりで済みますが、保険チェックや診療内容と処置や検査、お薬の処方などあっているかなど、やる事も沢山あり残業になる事は月末、月初は多かもしれないです😭💦
調剤薬局では働いたことないのであまり中の事は分からないですが、やはり個人医院の隣に併設されている所だと、医院の患者様が帰らない限りは帰れないので。。。混んでる所だとこちらもやはり残業になると思います😫💦
個人医院・薬局に関してはお休みは日曜日、祝日が多いですよー💡
あとはお盆や年末年始も基本的にカレンダー通りのお休みです❗
-
まど
細かくありがとうございます😊
救急がある総合病院は近くの薬局も空いていたのでそーゆーところは避けたいと思っていますがいい求人あるかですね😅- 6月14日

ここママ
医療事務してます。
1人目産前は個人病院にいました。
病院の規模によりますが小さいとこだと事務員の人数少なくてなかなか休めないです。私のとこは医療保険、労災保険は加入させてくれてましたが、有給は無しです。(代わりに院長の方針で日祝の間の平日を休診日にして3連休にするとかありました)
今は総合病院の委託業務をしてる医療事務の会社に務めてます。正社員なら福利厚生、昇給、ボーナスあります。有給もあります。
私はパートで扶養内なので福利厚生ないですが労災保険は加入です。
人数多いので休みも比較的取りやすいです。外来事務なので土日祝完全週休二日制(相談に応じて出勤日数、時間も調整出来ます)。
資格も沢山取らせてくれます。給与に反映もされますよ。
正社員はレセプト請求業務があるので月末月初は休日出勤もありますが振休取ってます。
私の経験では個人病院より総合病院の方が家族の時間がとれて良かったと思います。
-
まど
ありがとうございます!
総合病院の事務は短大卒以上なんですよね😂- 6月14日

ぴぴぴ
妊娠を機に辞めてしまいましたが総合病院で医療事務してました。
私の所は人手不足もあって毎日残業で定時に帰れるなんてほぼなかったです。
ただ総合病院なので人手不足だけど働く人数は沢山いたので急なお休みはとりやすかったです。
レセプト期間は残業必須で正月GWはレセプト期間被るから出勤しなくてはならなくて私には過酷でした。
医療事務未経験でも覚えてしまえば大丈夫ですがその覚えるまでがしんどかったです😞
福利厚生はありましたが家族との時間は取れなかったです😞
-
まど
ありがとうございます😊
- 6月15日
まど
福利厚生いいイメージでした😱
レセプトってよく聞くんですがなんの作業ですか?
ちま
福利厚生はどんな業種でも会社規模によるイメージです💦
レセプトは診療の金額をまとめて保険機関(いわゆる国保とか社保)に請求する業務です。機械任せですが、書類を出すだけで数時間かかったり、集計でも時間かかり、エラーが解消するまで帰れないお店もあります。
まど
残業はたまになら大丈夫です。
会社規模ですかやはり。
難しいですね😱