
隙の作り方や特徴について相談しています。隙がないと評価されつつも、隙が足りないと課長昇進が難しいと感じています。
隙ってどう作るものですか?
よく隙がないと言われます。間違いなくそのあとは言葉にせずとも「隙がないから近寄りがたい」が続くと思います。
昨日上司に思い切って相談してみたら、やはり上記と同じようなことを言われました。
チームビルディングにおいて隙は14日だと。
私もそう思います。
仕事では評価されてますが、次のステップ(課長)に行くには隙が足りない、と。
隙ってなんですかね?
隙が無い人の特徴でもいいです、教えてください!
- まんもすまん(8歳)

ちょこむ
笑顔があまりない、冗談を言い合わない?ですかね…ミスをしないだとか(>_<)

はじめてのママリ🔰
個人的なイメージですが
ポケーとしてる人=隙がある
ちょこまか動いている=隙がない
使う場面によりますが簡単に
こんな感じに思ってます(笑)
仕事面だとどうなんでしょう😭
本当 使う場面によって意味合いが
変わると思います(つ﹏<)・゚。

退会ユーザー
必要最低限な事しか話さなかったり、笑顔がなかったり、空気が読めなかったりですかね…冗談っぽい会話の時でも真面目に捉えて正論だけ言ったり😵
隙がある人は逆にどこか抜けてたり、ニコニコしてたりしますね✨時には作ってたとしてもアホっぽい事言ってみたり^ ^

ちー
そうですよね。仕事場でもチームを建てあげるには隙というか、円満な人間関係が仕事内容そのものより大事な時もありますね。隙がない、、、少し浮いているのかしら。仕事に直接関係ない話題の時に私関係ないから。なんて空気の読めない態度はありませんか?
仕事中でもふっと人間関係で和む瞬間ってどこかに必ずありますよね。
そのリラックスの瞬間を大事に出来ていれば、あとは自分から隙を作らなくても誰か一人ムードメーカーはいるだろうから、和む感じはその人に巻かせて、自分はその中の一人!って認識できたらクールでいてもそこを指摘されることはあまりないんじゃないかな。

彗
人に頼れない、任せれない、仕事を振っても自分が何度もチェックする、調べ直す、ひと息がつけない。
とかでしょうか。
世間話ができる、休憩をリラックスしながら取ってるとかが隙があるというか親しみ易さは感じますよね。
なんかこう、自分のことを話したくなることかなと。
つけいる隙を与えないという言葉もありますからね。

ライン
仕事は出来るけど、相手の気持ちをくみ取れない。
相手を信頼しない。良くも悪くも自分が、自分がって感じですかね。
確かに上司なら気さくでいてくれる方が部下としては嬉しいかなと思います。

マルコポーロ
私も結構そう言われます💦
何でも自分で解決しようとするのではなく、たまには周りに助けを求めてはどうですか?
自分で考えたりやった方が早いなぁって思うんですけどね。←そもそもこれがダメなのかも笑
自分ではあたふたしてても、周りからは全くそんな風に見えてないことばかりで時には損です(T_T)
コメント