※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Me
妊活

不妊治療助成金について、5万円の限度額で申請しました。返ってくる金額や、余った明細は次年度でも申請可能でしょうか?

不妊治療助成金について質問です。
市によって異なるとは思いますが…
限度額が5万円で、金額に達したので、申請してこようと思います。
返ってくる金額はどのくらいなんでしょうか?
また、余った明細は、また次の年度で申請は可能でしょうか?

コメント

はじめてのママリン

うちの市は体外授精になると助成金がでて、治療内容によりますが、一回につき7.5万から15万でます。

限度額5万ででる治療がうちの市にはなくてよくわからなかったのでちょっと探して見たのですが、体外ではなく人工授精やタイミングで上限5万だったり、体外で県からでる助成金以外に払った自腹分の助成をしてくれるとこもありましたが、そんな感じなのでしょうか。

  • Me

    Me

    調べて頂いて、ありがとうございます😊
    タイミング、人工授精での助成金です!

    • 6月13日
にこ

うちの場合は、年度またぎでの助成金の申請はでしませんでした。
助成金の申請単位が、1治療(人工受精なら1周期分の治療)でした。
限度額5万円は、助成金として貰える額が5万円ではないかと思ったのですが、違いますでしょうか?

  • Me

    Me

    治療の合計額が5万に達したらと言われたので、貰える額とはまた違うかな?と思います!🤔

    • 6月13日
けー

自治体で違うので、詳しくは担当部署に電話して聞いたほうが確実です。
限度額というのは上限額でしょうか?
助成額は自治体で違うのでなんとも言えません。
わたしのところだと、上限額が7.5とか15万円で自費総額の2/3です(体外受精)。
体外受精は回数が決まっている場合が多いですが人工授精は回数無制限で24ヶ月以内の治療で申請でき助成は自費の7割、妊娠出産した場合はリセットされるとのことでした。
どの程度助成されるかや回数などはほとんど自治体のHPに記載されています。よく読んでみてください。

  • Me

    Me

    ありがとうございます!
    かかりつけの医院に聞くより、自治体に問い合わせたほうがいいですかね?

    • 6月13日
  • けー

    けー

    クリニックは書類を書いてくれるのと、助成金のシステムがあることを教えてくれるだけです。詳しくは自治体の担当部署に聞いてくださいね。

    • 6月14日
deleted user

私は、人工授精の時に助成金もらいました!始めにした色々な検査から合計六万円超かかり、五万円の助成金をもらいましたよ。
はっきりと覚えてませんが、夫婦で1回きりの助成で、原則、検査開始日から一年以内のものが助成の対象だったような気がします。地域によって違うかもしれないので、あまり参考にならなかったらすみません…

  • Me

    Me

    ありがとうございます!
    理解力がなくて、なかなか難しいのですが…
    よく聞いてみようと思います!

    • 6月13日