3歳の娘が幼稚園に行きたくない理由や様子を相談。先生との対応や心配事、自身との共感も述べ、どう対応すればいいか悩んでいる。
4月から幼稚園生になった3歳の娘の事です。
先月に風邪で休んでから幼稚園に行きたくないと毎日言います。
話を聞くと給食の時間と自由時間が苦痛らしく。
好き嫌い激しく少食なのでこの事を先生に相談して今は自分の食べれるものを食べるように楽しくしていってくれてます。
自由時間は先生に聞くと娘の性格上だとは思うんですが内気なタイプで仲がいいお友達が違う子と遊んだり、お休みだったりすると何をしていいかわからないらしく立ちすくんだり、少し気になったことがあると泣いたりと情緒不安定な感じらしく、先生も気にかけてくれたりしてくれてるらしいです。
娘には声をかえてみたら?とか、自分の好きな遊びをしてみたら?とか先生と遊んでみたら?など提案してみるのですが、それでも給食が嫌だ、遊ぶのが嫌だと毎日言います。
言われるたびに先生とお話ししてるから大丈夫だよ、安心してと言うのですが…
幼稚園に行きたくないと言われたらなんて言ったらいいんでしょうか?
頑張って行ってる娘に頑張れとも言えず…
私の性格に似てるので気持ちは凄くわかるんです。
幼稚園が楽しいって言ってくれる日は来るのでしょうか…
夏休みが始まると次は2学期、、、
同じような方いらっしゃいますか?
- りなざうるす(6歳, 10歳)
コメント
ぴーちゃん
幼稚園で働いています。
集団生活でなかなか自己発揮できない子います…
お母さんが心配しちゃうと、お子さんも心配になってしまうので、悩んでることは受け止めてあげて、あとは笑顔で楽しんでおいで〜と送り出してあげてください!
ままりん
状況は違うのですが、娘が反抗期で言うこと聞かず私が怒ってしまうことがよくあったのですが、怒るのではなく、少しでも出来ているところ、頑張っているところを褒めてあげるようにしたら、進んでいろんなことができるようになってきました。なので、おっしゃってみえる通り、頑張れと言うのではなく、娘さんがとても頑張って幼稚園にいっていることを褒めてあげたらよいと思います。今日も頑張って幼稚園行けたね。すごいね。給食も頑張って食べてるって先生が言ってたよ。すごいね。と。
『頑張れ』じゃなくて『頑張ってるね』は子供が頑張っているのを認めてあげてる言葉なんだと本を読んで、私も実際に娘にそう声をかけたら、面白しように娘の反応が変わりました。
子供は認めてもらうと自信がついて積極的になれると思います。楽しいと言って幼稚園に行ける日が来るとお母さんが信じてあげることも大事だと思います(^^)
-
りなざうるす
普段の生活上で目に留まることばかり
褒めることはあるものの幼稚園でのことは褒めるというよりなんで?と聞くばかりでした。改めて思いました。頑張って幼稚園に行ってる娘を褒めたいと思います。
自信は大事ですよね☺️
ありがとうございます!!- 6月14日
-
ままりん
こちらこそありがとうございます😊
私も毎日悩みながら育児中です。例えばそんな時に、ほかの誰かに『お母さんいろいろと頑張ってるね』と言われると、いやいや、そんなことないです。と言いながらも、嬉しかったりしますよね。そして、また頑張ろうとも思いますよね。大人でもそうなんだから、きっと子供はその何倍も嬉しいはずです╰(*´︶`*)╯♡それも大好きなママから言われたらなおさらですね。
うちの娘も今年の春から幼稚園に行き始め、毎日いろんな感情と葛藤しながら頑張っている姿をみるとこんな小さいのにすごいなぁって親ながら思います。でも、親だからこそ子供の1番の味方であり理解者でありたいと私も頑張ります(^^)- 6月14日
-
りなざうるす
そうですね、頑張ってるって認めてくれると嬉しいですね!
お互い頑張りましょう(*´˘`*)- 6月14日
りり
全く同じです!
+幼稚園ではあまりお話をしないみたいで初めは市の発達支援センターに相談して理学療法士の先生と言語の先生とお話を、、から始めました!今は大阪にあるymcaに通いだし、訓練をしています!
私はこれからどうすれば良いのかとかが一人目だし分からなくて元々子供が神経質で内気なタイプなので、私が○○してみたら?とか言ってしまうともっと緊張したりしちゃうんじゃないかと思い相談から始めたのです!
今は先生に話を聞くだけでこちらから先生とお話したら?とかを言わない方がいいと言われています!
-
りなざうるす
そうですね、どうしていいかわからないから提案してみたもののやらなきゃとプレッシャーに繋がる場合もありますもんね!参考になりました☺️
- 6月14日
d.m.s.m
また少し違うかもですが、家の子は一歳半から通いだして、保育所自体に慣れるまでほんとに時間がかかりました💦
むしろ今でも進級する旅に先生に戸惑い、行きたくないと駄々こねたり、泣いたりと5月後半にようやく泣かずにいけるようになりました😅
お子さんきっと、慎重もので感受性が豊かだからきっと感じるものがたくさんあって、どうしたらいいかわからなくなったりするのかもですね💡
けど、ぜったいにもう少ししたらお友だちもたくさんできて、ごはん食べるにも競争なんてしだしたりして、楽しく行けるはずです😊
帰ってきたら園の話は子供がしてくるまでせず、給食も前もってこれでるよー!嫌いなものは先生に言っといてあげるねとか、好きなものあったらそれだけ教えてあげる、嫌いなものは鼻つまんで食べちゃえーと、家はそうしてます😆
ママもそっかーぐらいで気にしない方がいいですよ😝
いつか笑い話にならりますから🍀
-
りなざうるす
早くそうなってくれるよう願いたいものです☺️
- 6月14日
退会ユーザー
うちは5月からの途中入園です
娘も最初は行きたくない
友達いないから一人で遊んでるのと話してましたが、
親子遠足に参加したら、仲良しのお友達教えてくれましたし
おやつをいろんな子に渡してました!
すごく安堵しました
そんなことを、連絡帳に書いたら、
先生に自分からお友達に話しかけてますよと返事が来ました(^-^)
今日も、異性の男の子と仲良しとか女の子同士の会話も盛り上がってると書いてありました
先生も気にかけてくれてますが、心配損なくらい今は、幼稚園楽しんでます
下の子は療育なんですが、そちらも楽しんでいるようです
うちは子育てサークル→保育園→幼稚園、療育なので環境に慣れやすいのかもですが
お子さんもなれるかと(^-^)
ちなみに休み明けは保育園時代も嫌がってましたよ
-
りなざうるす
いつかは慣れるとは思うのですが、自ら声をかけられる性格ではないため気になります。お友達が増える事を願っています☺️
- 6月14日
退会ユーザー
子どもが知らない間に肝炎に感染していたとかいう話ありますよね?
自覚症状もなければどうやって発見するのでしょうか?
子どもに肝炎やそのほか血液検査をさせたことのある方おられますか?
-
退会ユーザー
ゴメンなさい、、ちがうとこにコメントしちゃいました💦
- 6月14日
りなざうるす
何回も娘に言われるとまたかと顔が引きつってるのかもしれません💦
笑顔を心掛けたいと思います☺️