
友達との関係や子育てについて悩んでいます。友達とのつながりや子どものことで不安を感じています。育休明けの職場復帰も心配です。友達との時間や育児、仕事のバランスが気になっています。
苦しくなってしまいました。
くだらない小さな悩みです。
自分を含めて4人の仲良しグループがあります。
子どもがいるのは私だけです。
そのうちの一人がお家を建てたので、他のメンバーと引越しお祝いしたいね!と話していました。
でも昨日SNSで、私以外+1でその子のお家でお祝いとBBQをした事を知り、少し寂しい気持ちになってしまいました(;_;)
仕方ない事ですし、もしかしたら気を使ってくれたのかもしれません。
突然決まった事で遠慮してくれたのかも。
嫌われて仲間はずれにされたわけではないと思います。
でもそのうちの一人からは高校の時に仲間はずれにされたり、その子は不妊治療中で妊娠中にきつく当たられたこともあり、怖くて自分から仲間に入れて!と言えなくなってしまいました。(出産後は元に戻り、出産祝いもくれました)
わかっていた事ですし、家族との時間も大切にしたいのですが、どんどん友達の輪からはみ出してしまっているようで不安になってしまいました。
子どもも友達がいないお母さんなんて嫌なんじゃないかな?とか考えてしまいます。
もうすぐ育休も終わり、職場に復帰すると余計に付き合いは難しくなります。
でも逆に育児に家事に仕事に忙しくて悩む時間もなくなって良いかもしれませんが(笑)
やっぱりこんなネガティブなお母さん嫌ですね!
そんなの気にしない明るい人でいた方が友達にも子どもにも好かれると思います!
大好きなお友達とも1年に2~3回ずつ会えれば良いかなと思うのですが、どうでしょうか?
皆さんもそんな感じですか?
- ame
コメント

退会ユーザー
私は全く気にしないです!
幼稚園など始まれば近くに住むママさんと嫌でも交流あるし、なんならママ友少なくても、支援センターで話に入れなくても気にしないです笑
仲良かった友達でも、子供がいるいない、独身かどうか。交流が変わって来るのも当たり前な話ですよ^_^

Sママ
それはちょっと寂しく思えてしまいますよね…😢
年々友達減ってます!!笑
中学の時の友達は高校になったら連絡取らなかったし、高校の友達は専門学校の時には連絡取らなくなり…今ではずっと連絡取ってるのは3人だけ。って感じです(´•̥ ω •̥` ')
今ではみんなママになりましたが、全然連絡取らず年に数回しか会わないって事もありました!
独身の子はとくに離れて言ってしまいますよね…。自分も独身なら夜中も自由に遊べたけど子供がいるとそういう訳にもいかないですしね😢
そうなると段々お誘いも減ってきて…。
全然ネガティブなんかじゃないと思いますよ✨
そういうのは誰でもさみしくなったり、不安になったりすると思います😢
私もこのまま友達いなくなるんじゃないかって恐怖に思える時ありますし…。
今は独身の子たちも、いずれ結婚して出産してってなると、ameさんに先輩ママとして相談の連絡が来るかもしれませんし✨
実際それでまた連絡を取り合う仲になった子もいます。・*・:♪
その時どきで交流する仲間も変わってきますよね★
-
ame
こんな見ず知らずの私に暖かいコメントをありがとうございます😭
まだ周りに子どもがいるお友達がいなくてポツンとしてしまっていますが、みんなが結婚したり出産したり、娘が保育園に行くようになれば変わってくるかもしれないですもんね!
前向きに頑張って行きます!
ありがとうございました🙇♀️- 6月13日
-
Sママ
こんなコメントにグッドアンサーなんて…ありがとうございます😢✨
育児してるとふと孤独に思える時とか、ネガティブになる時もありますよねっ😢💦ママも人間ですし(><)
きっと、周りのお友達も自分が子育てするようになったらameさんの大変さだったりが分かるようになりますよ✨私も独身の時はこんなに子育てが大変なんて知りもしませんでした😢
私も9月から職場復帰で、子供は保育園に入園する予定です😊✨
新たなママ友との出会いにドキドキしています!
お互い無理せず頑張りましょうね★- 6月13日

退会ユーザー
私も格段に減りましたね😶😶
初めは気になりましたが、少なからず親友はどんな状況でも一緒にいてくれたので、そんだけいれば十分だ。それに娘も旦那や家族親戚がいればホントに十分だなと思うようになりました🙂✌️
それでも気なったりする時もあるので、TwitterやInstagramも消去しちゃいました(笑)(笑)
-
ame
そうですよねー😣💦
私もSNSはあると見たくなっちゃうし、見ると傷つくし、消そうかなと思います😭- 6月13日

YWMAMA
私も周りが子供いる子全然いなくて、みんなまだ若いので夜遊びに行ったり、子供いたらできないこととかしてるのをSNSとかでみるといいなー。って思うときもあります!
でも、夜遊んでるより子供の成長を毎日感じられる方が私的には毎日みんなより充実してる感あります!笑
本当に仲良い友達だと昼間に合わせてくれたり、子供と一緒に遊んでくれたりするのでそういう子達としか私も連絡とりあって、定期的にあったり、おうちであそんだりしています!!
学生時代はグループの中でこの子が中心でいじめするって子がいました。
でもそんな子、学生時代はみんな周りについていたけど、社会人や環境かわるとその子とはみんな連絡とらなくなりましたね。気つかってつかれるだけなので!!
-
ame
ありがとうございます!
確かに、子どもはいてくれるだけで毎日が満たされます☺️
気を使わなくても楽しめる友達、大切にしていこうと思います!- 6月13日

KMB
環境が変われば付き合いも変わりますよ。
無理に合わせる必要ないと思います(^^)
-
ame
ありがとうございます!
私には私の生活がありますもんね!
気にし過ぎず楽しみたいと思います!- 6月13日

みたす
自分の環境が変われば関わる友達も変わるのが当たり前ですし、私だったら悲しくなるぐらいならその友達とは少しずつ距離置きます!
上辺だけの友達は付き合っていても疲れるだけですし😂
主さんの言うように、心から信頼できる友人に年に1回でも会えれば十分だと思います🙆🏻♀️💖
私は子供が産まれてからは同じように子供がいる子としか会ってませんし、親友も年1でしか会えてませんが友達関係の悩みから解放されとても幸せです✨
-
ame
ありがとうございます!
本当に仲良しの友達って何年ぶりにあっても楽しいですもんね!
そういう友達を大切にしたいと思います!- 6月13日

みりん
気を使ってくれたのかもしれませんね。でも声くらいは、かけてほしいなと思っちゃうかもです。
私も、たしかに遊ぶ友だちは限定されてきましたけど気心知れる友達だし大切にしなきゃなって思います。その反面、子どもを通じて様々な交流ができてるのも楽しく感じます。
-
ame
ありがとうございます!
そうなんです😭やっぱり一緒に行こうと言っていただけに、自分の知らないところでみんなで行ってたことがショックでした😣
娘も今月で1歳なので、公園や地域のイベントなど積極的に行ってみようと思います!- 6月13日

退会ユーザー
とってもとっても気持ちわかります😭
それぞれ結婚したり子供できたり引っ越したり…環境が変わると付き合いもどんどん減ってしまいますよね。
だけど学生のときみたいにみんなで集まってバカやりたーい!って思います。
私はグループの中で1人だけ県外に嫁ぎ、私だけ子供がいます。地元に帰るときにみんなに声をかけてもそれぞれ都合があり集まれず…。
正直さみしいですが、仕方ないですよね。たまに嫌われちゃったのかなとかネガティブに考えてしまい、今まさに落ち込みMAXな時期です(笑)
新しくママ作るしかないです♡がんばりましょう(^^)♪
-
ame
県外にいらっしゃるなら尚更寂しいですね😣
私も仕方ないと頭ではわかっているのですが、一人で悩んでるとどんどんネガティブになってしまって💦
すごく励まされました!
ありがとうございます🙇♀️- 6月13日
-
退会ユーザー
ネガティブになっちゃうの本当わかります😭1人で悩んでいると余計なことまで考えちゃって不安になりますよね…。とくに夜考え込んじゃって寝れなくなっちゃいます😵💔
一緒だ〜と思って逆に励まされました😭- 6月13日

はるえ
悩みますよ。
くだらなくありません(*`へ´*)
寂しくなるのは当たり前です。
やはり、不妊治療とか、環境が変わると、きつく当たる人はいますね。
私は、婚活などで経験があります。
環境が変わると、付き合いが減るなあと最近、感じます。友達も結婚したり
子供が大きくなれば、また、友達と何回も会えると思いますが・゜・(ノД`)・゜・。
もしくは、習い事とか、支援センターで、新しい友達を作るとか。
私は、ママ友は、未知の経験で、
本当に出来るかわからないですが、
友達には今は会えないです、
-
ame
そんな風に言っていただけて嬉しいです😭
子どもが大きくなったり保育園に行ったり、環境が変われば新しいお友達も出来るかもしれないですもんね!
前向きに頑張ってみます!
ありがとうございます!- 6月13日
ame
ありがとうございます!
私もあまりくよくよ気にせず今を楽しもうと思います!