![マホ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
私は父親の扶養ですけど病院で申込用紙書きましたよ!
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
いえいえ🙂
産む産院の決まった窓口で言うと書類出してきてくれると思いますよ!
![祐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祐
国民健康保険でも直接支払制度は受けられるみたいです。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/hoken/shussannikuji.html
念のためですが、国民健康保険に扶養の概念がないはずなので、
旦那さんとマホさん(出産後はお子さんも)の保険料がかかります。。。
ご存知でしたら、すみません。
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
国民保険でも直接支払い制度は受けられたと思いますが、
旦那さんが入った国民保険の扶養に入りたいということでしたらできませんよ💦
国民保険に扶養というのはないので、マホさん自身が国民保険証を作らないと保険に入ってないことになり出産一時金の助成は受けられないかと💡
2人分の保険料は大変ですが、マホさんが仕事されてないなら安いと思いますし、ちゃんと2人分の手続きされた方がいいかと思います。
マホ
そうなんですね😄ありがとうございます!