
人見知りや気にしすぎる性格について相談です。子供の行事で他のお母さんとの関わりが心配で、馴染めない自分を気にしています。他のお母さんとの関わり方についてアドバイスをお願いします。
私自身の人見知り、気にしすぎる性格について相談です。
今日娘の1歳半検診があり、行ってきたのですが、大勢のお母さん達を見ると覚悟はしていたものの、身構えて緊張してしまいました(>_<)
仲良さそうに話をしているお母さん達を見ると、児童館で出会ったのかな?とか、遊具のある所に娘が行きたがり、遊んでいたのですが、なぜか娘が泣き出してしまい、他のお母さんに「うちの子が何かしちゃいましたか?」と言われただけでその場に居づらくなってしまったり…
子供は保育園に9カ月から通っており、今後保育園の行事等に参加したときに、他のお母さん方に馴染めるのか益々心配になってしまいました(/ _ ; )
今現在も、保育園でなぜか1人だけ挨拶を返してくれないお母さんがおり、会うたびに身構えてしまいます。
子供にもこの性格が遺伝してしまったら…と心配しています。
どうしたら、あまり気にせず他のお母さんと関わることが出来るでしょうか?(>_<)
長文失礼しました。
- koharu(9歳, 11歳)

ユズ
私も人見知りの方だと思ってます。なかなか自分から話しかけるのは苦手でした。
けど、子供が出来てから話題が沢山あって話せるようになりました。
話す話題は何でも良いのですよ(°▽°)子供の成長はもちろん、悩み事など同じ子供を持つ親同士会話が広がるのではないかなと思います。
身構えてたら向こうも身構えてしまいます( ´_ゝ`)
あいさつをしてくれないお母さんがいるんですね~
何でですかね( ´_ゝ`)向こうも人見知りなんですかね。
最初は子供に話しかけても良いのかなとも思います\(^-^)/
そこから母同士につながるかもしれませんし♪
ママ友付き合いって色々大変ですよね!!
深入りしすぎないのが一番だとは思いますが、最低限の礼儀や挨拶をしていれば、まずは慣れていくしかないと思います(*´∀`)♪

♡ゅき♡
私も極度の人見知りなので、本当にすごく気持ちがわかります(>_<)
人見知りでなかなか話しかけることが出来ず、私も保育園でしたが参観日とか、少し大きくなると親子遠足とかあって本当に嫌でした(T^T)
私の場合は慣れですね、、。
とりあえずなんとかしなきゃと思って、挨拶は頑張ってしてました!
私も無視された経験あってその時はすごく落ち込みましたが、とりあえず気にしないことです(>_<)
そういうママさんは関わらなくても全然問題ないですよ!
あと私は後々人に聞いたら、人見知りしすぎて真顔になってて話しかけにくく自分でしてたみたいで、とりあえず意識してニコニコするようにしたら、周りの空気もなんかだんだん自然になってきて、だんだん話せるようになってきました(*^^*)
あとは経験上、他のお子さんと目が合ったりした時ニコニコ返したり、話しかけてきたらちゃんと返してバイバイしたりとか、唯一子供は大好きだったので子供から攻め(?)ました(笑)
そこからママとも一言二言話したりとか、きっかけができました(*^^*)
私もまだ人見知りですが、お互い頑張りましょ(*^^*)

なおちょる
私も人見知りする方です。検診の時、知ってる方がいなくて、特に誰かに話しかけたりもせず、子供がちょろちょろして危なくないか、絵本読んで欲しがって、読んであげてたら、順番がきて、終わったらさっさと帰りましたよ。
うちも保育園ですが、挨拶しないお母さんがいるんですね?働いてるのに?!と、ちょっと不思議ですが、そんな時はその方の子供に「おはよー!」とか声かけてみましょう。子供も反応なしなら、気にしない事です。
保育園ママはお仕事してるので付き合いもサバサバ、イソイソしてますが、そのうち、気の合う方、話の合う方、子供同士仲良くなった方とか何かしら変化があります。身構えず、気楽にいきましょう!
話しかけたいなら、今、何歳(何ヶ月)ですか?とか、子供の話を振れば、大抵は笑顔で答えてくれますよ!
気にしすぎないで(^ ^)

kaho
保育園のお母さん、挨拶しない人いますよー!!
中には仕事ではなく、病気だから保育園に預けてる人もいます。
長男の保育園に挨拶しないお母さんいますが、その方は鬱病らしく、先生以外誰とも挨拶しません。
何か事情があるかもしれないですし、無理に話しかけなくてもいいと思いますよ!!
子供同士遊ぶようになれば、自然とお母さんとも話す機会も増えると思いますし、今は無理しなくていいと思います^_^

koharu
そうですよね(>_<)
何度か関わって嫌な思いをするうちに身構えてしまうようになりました(/ _ ; )
でもしないよう努力してみます!
人見知りなのかな?とも思うのですが、3人のお子さんのママみたいで、子供の歳も上なので、眼中にないのかな?と思うようにはしています(>_<)
保育園の送り迎えの挨拶はなんとか出来ているので、これからも頑張ってみます♡
コメントありがとうございました(*^^*)

koharu
今日の検診はなおちょるさんと同じ感じでした!
子供さんは声をかけたら返事をしてくれるかもしれません(*^^*)がまだ勇気が出ず…これから挑戦してみます!
サバサバしていればありがたいです(/ _ ; )
そのために幼稚園ではなく保育園に預けようと思ったので…。
気にしすぎないで、という言葉になんだか肩の力が抜けました。
コメントありがとうございました♡

koharu
やはりそういうお母さんはいるんですね(*_*)
仲の良いお母さんや、先生には普通に挨拶やお話をしているので、関わったことがないのに嫌われているのかな?と気にしていました。
子供同士が仲良く遊べるのが一番だと思うので、その流れでお話できたらなぁ、と思います。
無理しないようにします!
コメントありがとうございました(*^^*)♡

koharu
共感していただきありがとうございます(>_<)
今は0歳児クラスなのですが、来年から行事参加があるので、考えただけで憂鬱です(/ _ ; )
わたしも挨拶だけは!と思って、笑顔で心がけていたのですが、無視をされたことにより、怖くなってしまいました。
関わらなくて問題ないという言葉が救われます(;_;)
挨拶しなくなったら、余計嫌われるのかも…と思い込んでいたので…。
子供に良くしてくれるお母さんとは仲良くなりたい!ってわたしも思います(*^^*)
笑顔で手を振ってくれたら嬉しいですよね♡
とても共通点がある方にコメントいただけてとても嬉しいです。ありがとうございました(*^^*)
コメント